リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年07月07日
XML
カテゴリ: 業界ネタ
一般的にはあまりないことだが、瓶ビールをケースごと贈り物にするということがたまにある。

例えば飲食店などへの開店祝いとか、そういう場合に「瓶ビール1ケース」という依頼が多く、
ウチも時折受けることがある。

ただこの時ひとつ気になることがある。

ご存知の方も多いと思うが、瓶ビールを購入するときには、瓶代(1本5円)と
プラスチックのケース代(1個200円)が「保証金」として掛かる。
つまり大瓶・中瓶なら1ケース当り300円だ。
これはあくまで「保証金」だから、空容器を販売店に返却すればその300円も手元に戻る。


はじめから容器保証金を差っ引いて、いわゆる「中身価格」で販売することも多い
(業務用はほとんどそうだ)。

ただこういった「贈り物」として配達するケースでは、基本的に空容器がウチの店に
返って来ることはない(配達先がたまたまウチの店の納入店であれば別だが)から、
依頼主のお客からどうしても容器保証金を頂かざるを得ないし、
そして空容器が返って来ないから、その保証金をお返しすることも出来ない。

結果として依頼主のお客は、普段よりも「高い」ビールを贈ることになってしまうのだ。
申し訳無いなーと思うけど、ウチとしてもどうしようもない。
普段取引の無い、配達先の店に対して、「瓶が空いたらその分だけウチで回収させてください」
などと言えないしなー。

じゃあその空容器代は誰がトクをするのか?


その酒販店の丸儲けになるし、配達先の飲食店にちょっと知恵があれば、
その分だけ空瓶を別の酒屋(ディスカウンターなど)に持ち込んで引き取ってもらえば、
飲食店がトクすることが出来るわけだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月07日 18時30分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[業界ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: