実はリカーマン1号さんにその辺のところを聞きたかったのです。
購入するつもりのは、サンデンとかサンヨーとかの
4面ガラスのボトルを冷やすタイプのショーケース
なんですが、よくバーとかだとライムとかレモンとか一緒に入れてあってそれがすごくきれいなんですよね。

でも、冷蔵庫の説明ではリカーマン1号さんのおっしゃったように野菜はだめ、みたいな感じで、果物もエチレンガスがよくないとか記載されてました。やっぱりビールを入れるくらいしかできないのでしょうね。 (2007年03月26日 22時41分43秒)

リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2007年03月25日
XML
カテゴリ: 身の周りの日常
先日故障して手放したレコードプレーヤーの代わりを、今日買いに行った。
安物ではあるが(というより、近所の店では安物しか売っていない)、
私はオーディオマニアでもないので、レコードを聴くことが出来ればそれで十分だ。

今日は天気もあまり良くなかったし、子供たちはみんな出掛けてしまっていたから、
夕方店を開ける時間まで、ずっとレコードを聴いていた。

前のプレーヤーが故障していた期間も含め、ざっと1年振りくらいだろうか?
モノによっては、20数年ぶりくらいに針を落としたものもあって、
ジャケットやライナーノーツにいっぱいシミが出来ている。

でもやっぱりアナログレコードはええわぁ~(*^。^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月25日 18時50分36秒
コメント(13) | コメントを書く
[身の周りの日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アナログレコードプレーヤー(03/25)  
Taizo16  さん
LPのジャケットを見ながら聞く、レコードはたまらないですね。 (2007年03月25日 18時54分22秒)

Re[1]:アナログレコードプレーヤー(03/25)  
Taizo16さん、こんばんは。

>LPのジャケットを見ながら聞く、レコードはたまらないですね。

LPジャケットは「芸術品」と言ってもいいですね。


(2007年03月25日 19時07分19秒)

Re:アナログレコードプレーヤー  
穣美 さん
こんばんは♪
ジャケット見ながらレコードなんていいですね~☆
本当にCDケースってそっけないですよね(*u_u)
私も2枚しかないレコード…プレーヤーで聴いてみたいですヾ( ´ー`)
(2007年03月25日 23時23分03秒)

レコード  
人妻M さん
今度自宅を新築するのですが、設計士さんに、ちょっと古びたバーの雰囲気でデザインしてもらってます。
ある意味、「普通の住宅」じゃないかもです^^;

すでにレコードはオットも私も手放してしまってますが(実家のどこかにあるのか?)先日露天のワゴンで1枚300円くらいでクイーンやジミヘンのLPを10枚ほど買いました。
キッチンのバーカウンターの横にディスプレイできる場所を作ってもらって飾ろうと思って。
ほんとにジャケットが素敵ですよね。

でも単に雰囲気出すためのインテリアとして買ったLPですが、このつやつやと黒光りするレコードを見ていたら、無性に針を落として聞いてみたくてたまらなくなりました。
多分プレイヤー買ってしまいそうです(笑)

調子に乗って業務用の冷蔵ショーケースも組み込んでしまいましたが、やっぱりこれって水抜きとかメンテは大変なのでしょうね^^;


(2007年03月26日 00時20分00秒)

Re[1]:アナログレコードプレーヤー(03/25)  
穣美さん、こんばんは。

>ジャケット見ながらレコードなんていいですね~☆

レコードジャケットって、ホントそれだけでインテリアになるんですよ。
お店に飾っても、サマになると思いますよ。

>本当にCDケースってそっけないですよね(*u_u)
>私も2枚しかないレコード…プレーヤーで聴いてみたいですヾ( ´ー`)

昔よくあった「ジャズ喫茶」みたいなところでは、店によっては、持ち込んで頼めば、自分のレコードをかけてくれるところがあったように記憶してますが、いまどきはもうそんなの無いでしょうねー。

(2007年03月26日 00時46分51秒)

Re:アナログレコードプレーヤー  
穣美 さん
こんばんは♪
お返事有難うございます☆
お店に2枚とも飾っています('-^*)/
お店でかけてもらえるのですか?
BARでレコード流している店があるので、もう少し仲良くなったら頼んでみます♪
教えて頂いて有難うございました☆
(2007年03月26日 00時59分36秒)

Re:レコード(03/25)  
人妻Mさん、こんばんは。

>でも単に雰囲気出すためのインテリアとして買ったLPですが、このつやつやと黒光りするレコードを見ていたら、無性に針を落として聞いてみたくてたまらなくなりました。
>多分プレイヤー買ってしまいそうです(笑)

そうそうそれ!
私もジャケットもさることながら、あのレコード盤自体にも愛着を感じてしまいます。
見た目の色合いが曲ごとに違って見えたりして、眺めているだけでも飽きないものですね。
またそれがターンテーブルの上で回る様も、見ているだけでなんだか気分がホッコリしてしまいます
(俺って変!?)。

>調子に乗って業務用の冷蔵ショーケースも組み込んでしまいましたが、やっぱりこれって水抜きとかメンテは大変なのでしょうね^^;

どういう機種のものかわからないですが、普通に使う分には、定期的に庫内とフィルターの掃除をすればいいんじゃないかと思います。

ただそれがボトル用の冷蔵庫なら、ナマモノ(野菜とか)は入れてはいけません。
家庭用冷蔵庫と違って、概ね水分に弱い構造になっていることが多いですからね。

(2007年03月26日 00時59分45秒)

Re[1]:レコード(03/25)  
人妻M さん

Re[2]:レコード(03/25)  
人妻Mさん、こんばんは。

>でも、冷蔵庫の説明ではリカーマン1号さんのおっしゃったように野菜はだめ、みたいな感じで、果物もエチレンガスがよくないとか記載されてました。やっぱりビールを入れるくらいしかできないのでしょうね。

よーく分かります。
どこのお店に行っても、4面ガラスの冷蔵ショーケースには、まるでお約束のようにフルーツや何かが入ってたりしますからね。
でもこれは、やっぱり止めた方が良いです。
かつてビールメーカーが飲食店に冷蔵機器を提供していた頃、よく飲食店から「冷えが悪い」といったクレームが有りましたが、結局はその冷蔵機器に野菜やフルーツを入れたことが原因だった、ということがよくあったからです。

しかし「バー付きの新築住宅」とは.......。
ホント、うらやましい限りです。

(2007年03月27日 01時02分41秒)

Re:アナログレコードプレーヤー(03/25)  
ぴかぴ さん
こんにちは。

懐かしい!レコードって響きが懐かしいです。
レコード世代な私にとって、CDってとてもコンパクトで収納にはいいのですがやはり物足りない感じがします。

お小遣いをためてレコードショップに行ってLP版を抱えて帰るあの充実感。針を落とすときのドキドキそして奏でられる柔らかな音は最高でした。

「貸しレコード屋」も良く利用して、カセットテープに録音しました。録音したテープが沢山あったのですが、引越しのときに処分してしまって…すごく残念です。

ところでお兄様のこと、ご無事で何よりです。
(2007年03月27日 14時25分44秒)

Re[1]:アナログレコードプレーヤー(03/25)  
ぴかぴさん、こんばんは。

>懐かしい!レコードって響きが懐かしいです。
>レコード世代な私にとって、CDってとてもコンパクトで収納にはいいのですがやはり物足りない感じがします。

改めてレコードを聴きこんでみると、CDの音って、なんだか味噌汁の上澄みを飲んでるような、そんな感覚に思えてきます(変な例えですが)。

>お小遣いをためてレコードショップに行ってLP版を抱えて帰るあの充実感。針を落とすときのドキドキそして奏でられる柔らかな音は最高でした。

ちょっと気になるCDがあると、クリックひとつで何でもすぐ買えちゃう今と、単純に比較するのはちょっと乱暴かもしれませんが、帰り道のあのドキドキ感は今ではなかなか味わえないものですね。
針を落とすのもどことなく儀式めいていましたし、そういった諸々の要素が絡まりあった上でのレコードのサウンドだったんだなー、と思います。

(2007年03月27日 20時45分03秒)

Re[3]:レコード(03/25)  
人妻M さん
すみません、スレ長くなってしまって。

やはりライム、レモンを入れておくのはやめておいたほうがいいみたいですね。残念~。
入れておくのは缶ビールとスピリッツ、グラス、シェイカーぐらいかなぁ・・。
ありがとうございました。

>しかし「バー付きの新築住宅」とは.......。
>ホント、うらやましい限りです。
-----

うらやましいついでに言うと、バーの隣のリビングでは楽器の演奏もできちゃいますよ(^^♪
えへへ~!
でも、そこに家作りのすべてを賭けてますので、子供部屋や主寝室なんてのはほとんど無い!!(爆)です(笑)

ぜひいつか九州にいらしてくださいね♪
セッションしましょう! (2007年03月28日 02時29分18秒)

Re[4]:レコード(03/25)  
人妻Mさん、こんにちは。

>うらやましいついでに言うと、バーの隣のリビングでは楽器の演奏もできちゃいますよ(^^♪
>えへへ~!
>でも、そこに家作りのすべてを賭けてますので、子供部屋や主寝室なんてのはほとんど無い!!(爆)です(笑)

いわゆる「一点豪華主義」というヤツですね(笑)。
でもセパレートされた各部屋を充実させるよりも、みんなが集まる一ヶ所を充実させるほうが、家族が自然に集まるようになりますから、結果的にはいいかもしれませんね。
そのうち「家族バンド」が出来たりして.......。


>ぜひいつか九州にいらしてくださいね♪
>セッションしましょう!

機会があればぜひ!

(2007年03月28日 12時27分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: