リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2007年03月23日
XML
カテゴリ: 身の周りの日常
今日は小学校と中学校の双方でそれぞれ修了式があった。

ところで1学期と2学期は「終業式」と言うのに対し、
3学期は学年度の終わりということで「修了式」と言うのだそうだ。
恥ずかしながら私、今日までまったく知らずにいたのだが、皆さんはご存知だっただろうか?

まあそのことはどうでもいいのだが、小・中学校とも今年から例年とちょっと違った修了式になったそうだ。
新年度から転出される先生方の「離任式」を、今日一緒に執り行ったのだという。

例年この「離任式」というのは、翌年度の始業式の翌日に執り行うのが通例だ。
しかしそれでは、転任される先生の立場からすれば、始業式の日に新しい職場に出てその翌日、
1日だけ前の職場に顔を出すということになり、新学期早々新しい職場を留守にすることになるわけだ。


まあ確かに、言われてみればそうだ。
このあたりでは毎年4月1日の新聞各紙に、県の教職員の異動の一覧が別刷りで掲載され、
それが実質的な発表となっている。
それが転出に限って、ひと足早く知らされることになったわけだ。

たしかにこれなら、子供たちが転出される先生との別れを惜しむ時間を持つことも出来る。
従来だと、恩師の転出を新聞で知ってから始業式を迎えても、
(離任式には来るとはいえ)もうそこには居ない訳だからね。

ただ離任式の場では、転出先は子供たちには教えてもらえないらしい。
それはやはりあくまでも4月1日を待て、ということみたいだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月24日 11時43分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[身の周りの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: