ほぼ同時に甲子園ネタで更新ですな(笑)。

帝京のあのプレーは驚きましたね。

練習からやってるから出来るんでしょうなぁ・・・。

去年のホームランがバカスカ出る大会に比べて今回は通好み(ほんとか?)のゲームが多かった印象がありますね。 (2007年08月22日 17時36分41秒)

リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2007年08月22日
XML
テーマ: 高校野球(3736)
カテゴリ: スポーツの話
今年の甲子園の高校野球大会は、佐賀北高校の優勝で幕を閉じた。

延長再試合を制した宇治山田商業戦や、逆転満塁ホームランの飛び出した決勝戦もさることながら、
延長13回サヨナラ勝ちの準々決勝の帝京戦などは、高校野球の歴史に残る名勝負だと思った。
ただしこの試合では、別のところで私の目は釘付けになった。

それは相手チームである帝京高校の、鉄壁の二遊間の守備だ。
とにかく2人とも非常に良い動きをしている上に、ピッタリと呼吸が合っているのだ。
序盤から目を見張るような美技を連発していたが、極めつけは8回裏にやってきた。

2死無走者から佐賀北バッターの打った打球は、センター前に抜けようかという当たり。
その打球に必至に追いすがった帝京の二塁手・上原は、バックハンドでボールを掴むやいなや、

そしてボールを受け取った杉谷がすかさず一塁に送球して、間一髪アウト!

甲子園中がどよめいた瞬間だったが、私も一瞬言葉を失ってしまった。

最近は親切なことに、インターネットで各回の模様を動画で見ることが出来るようになっているのだが、
参考までにそのプレーの出た試合の模様をリンクに貼っておいた(→ こちら )。
8回裏の佐賀北の「0」をクリックすると、最後の方でそのプレイを見ることが出来るので、
見て無い方はぜひ見られたし。
(しかもこの回のあと2つのアウトもセカンドゴロだが、
いずれも二塁手・上原が非常に良い動きでこれを捌いているのだ)

しかしこのプレイを見て、どこかで見たことがある、と咄嗟に思ったのだが、
以前ドラゴンズの二遊間コンビである荒木・井端が、

荒木・井端(中京地区では『アライバコンビ』と呼ぶ)といえば、
プロ野球12球団随一の二遊間コンビとしてその名をとどろかせているが、
彼らと同じプレイをこともなげにやってのける、この帝京の二遊間コンビ、恐るべしである。

帝京は惜しくもこの試合でサヨナラ負けを喫するのだが、
そこには帝京に負けず劣らずの好プレイを見せた、佐賀北ナインの執念があったことも付け加えておきたい。

佐賀北の久保投手のフィールディングも素晴らしいプレイだった。
快投や豪打も印象に残るが、私としては好守備がやっぱり深く印象に刻み込まれるようだ。

ともあれ、おめでとう!佐賀北ナイン諸君!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月22日 17時29分44秒
コメント(6) | コメントを書く
[スポーツの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ははは・・・  

Re:キミらはアライバか!?(08/22)  
magomago55  さん
そちらでは、アライバと呼ぶんですか?アライバの例のプレーは私も一度観ました。敵ながらあっぱっれです(笑)。
ところで、佐賀北が優勝?今日は観てませんが、帝京戦は休日だったから観戦しましたが、スクイズをグラブトスして2度本塁で封じたプレー。あれが今日の優勝に繋がったようですね。とくに2度目のプレーは実にビミョーなタイミングでしたが、冷静で見事なフィールディングが審判の手を上げさせた。私もあのプレーには思わず唸りました。 (2007年08月22日 18時16分51秒)

Re:キミらはアライバか!?(08/22)  
かめとも さん
その二遊間のプレイ、1985年タイガース優勝時のセカンド岡田とショート平田もたしかにやっていたと記憶しております。
が、私が知っているのは、彼らとアライバだけですね。
今回の甲子園は、大垣日大が勝ち進んでいたこともあり、比較的たくさんの試合を断片的にテレビ観戦しましたが、本当に近頃の高校生球児は守備が上手くなりました。
守備のいい試合こそ、見応えを感じます。 (2007年08月23日 01時06分22秒)

Re:ははは・・・(08/22)  
エイクマン6954さん、こんにちは。

>ほぼ同時に甲子園ネタで更新ですな(笑)。

決勝戦の日なんて、どこに行ってもこの話題になっちゃいますからね~。

>帝京のあのプレーは驚きましたね。
>練習からやってるから出来るんでしょうなぁ・・・。

そういう高度な練習を普通にやってるとしたら、やはり“恐るべし”です。

>去年のホームランがバカスカ出る大会に比べて今回は通好み(ほんとか?)のゲームが多かった印象がありますね。

本文にも書きましたけど、やっぱり好守備の多い大会というのが、個人的には印象に残りますが、それがまあ“通好み”ということなのかもしれませんね(私は決して“通”でもないんですが......)。

(2007年08月23日 12時14分08秒)

Re[1]:キミらはアライバか!?(08/22)  
magomago55さん、こんにちは。

>ところで、佐賀北が優勝?今日は観てませんが、帝京戦は休日だったから観戦しましたが、スクイズをグラブトスして2度本塁で封じたプレー。あれが今日の優勝に繋がったようですね。とくに2度目のプレーは実にビミョーなタイミングでしたが、冷静で見事なフィールディングが審判の手を上げさせた。私もあのプレーには思わず唸りました。

結果的にあの2度のプレーが、佐賀北の方に流れをグッと引き寄せたような気がしますね。
そのほかにもあの試合では、ライトからの好返球で本塁タッチアウトといったプレイもありましたし、やはり最終的には守りのしっかりしたところが勝つ、というお手本のような大会でした。

(2007年08月23日 12時17分54秒)

Re[1]:キミらはアライバか!?(08/22)  
かめともさん、こんにちは。

>その二遊間のプレイ、1985年タイガース優勝時のセカンド岡田とショート平田もたしかにやっていたと記憶しております。

さすがかめともさん、スルドイ記憶力ですね。
しかし我々が知らないだけで、もっと以前にはまだ他にもやってた人がいたのかもしれませんね(吉田義男とか高木守道とか、そのあたりがやってそう)。

>今回の甲子園は、大垣日大が勝ち進んでいたこともあり、比較的たくさんの試合を断片的にテレビ観戦しましたが、本当に近頃の高校生球児は守備が上手くなりました。
>守備のいい試合こそ、見応えを感じます。

個人的にも大垣日大にはリベンジをさせてやりたかったんですがね。
しかし地元代表が結構上の方まで勝ち進めて、まだいいじゃないですか。
ウチの県はもうこれで8年だったか9年だったか、甲子園初戦敗退を続けていますよ。

(2007年08月23日 12時23分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: