リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2010年05月07日
XML
カテゴリ: 何かヘンだぞ
普天間基地の移設問題で、鳩山首相が迷走を続けている。
最初にマニフェストで「言っちゃった」手前、引っ込みがつかなくなった挙句に、
どんどんと自らの立場を窮地に追い込んでいるようにも見える。

そんな彼に容赦なく降り掛かるバッシングの嵐。
まるで日本中を敵に回しているという感もある。

ただそうやってバッシングしている人たちも、そうしていることで何か得るものはあるのだろうか?
あるいは、何か代わりの妙案でもあるんだろうか?

確かに手続きのまずさや、発言の不適切さなど、指摘されるところは多々あるかもしれないが、
そういった瑣末なことであーだこーだ言っているよりも、今は


みんなが当事者意識を持って、落とし所を探るべきなのだ。
そしてマスコミは、首相の迷走振りを他人事のように批判するよりも、
的確な情報を提供しながら、より良い道を探るための道標としての役割を果たすべきなのだ。

そういった思考を持たない人には、今鳩山首相を非難する資格は無いと思う。
責任問題云々などというのは後からでも十分であって、
「今、何をしなければいけないか」を考えることが、優先されるべきだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月07日 16時26分10秒
コメント(6) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バッシングからは何も生まれない(05/07)  
magomago55  さん
偶然にも本日同じテーマで書いたもので(汗)、リカーマンさんちで叱られているようで(笑)。はい、おっしゃる通りなんですが、そうはいってもこの問題の妙案、けっして簡単ではありません(笑)。 (2010年05月07日 19時47分28秒)

冷静かつ客観的でいたいですね  
magomago55さん、こんばんは。

>偶然にも本日同じテーマで書いたもので(汗)、リカーマンさんちで叱られているようで(笑)。はい、おっしゃる通りなんですが、そうはいってもこの問題の妙案、けっして簡単ではありません(笑)。

いえいえ、決して責めているわけでも何でもないわけでして....(汗)。
要はこういうのは、感情論になってしまうと収拾が付かないので、そのあたりを危惧したのですが、magomago55さんはいつも沈着冷静に現状を客観的に分析されていて、そのあたりは私も見習うべきところが多いです。
どちらにしてもこの問題は長期化が避けられませんから、鳩山さんもすぐに答えを出すような期待を持たせなければよかったのに、と今さらながら思います。

(2010年05月08日 00時55分35秒)

Re:バッシングからは何も生まれない(05/07)  
かめとも さん
いつぞやの政権もそうだったけど、選挙において多くの国民の投票によって選ばれた人なんだから、その多くの国民も同じく責任を感じなくてはいけないと思うのです。
責任というか、彼に対する仲間意識のようなものを。
もしあの選挙で民主党に投票した人たちが、手のひら返してバッシングしているのなら、冷たいなあ、水臭いなあ、と私は素朴に感じてしまいます。
ちなみに私は彼らには入れてませんが。 (2010年05月08日 09時05分10秒)

結局は自己責任ということ?  
かめともさん、こんにちは。

>いつぞやの政権もそうだったけど、選挙において多くの国民の投票によって選ばれた人なんだから、その多くの国民も同じく責任を感じなくてはいけないと思うのです。
>責任というか、彼に対する仲間意識のようなものを。
>もしあの選挙で民主党に投票した人たちが、手のひら返してバッシングしているのなら、冷たいなあ、水臭いなあ、と私は素朴に感じてしまいます。

まあ正直なところ、前回民主党に投票した人の中には、「こんなはずじゃなかったのに」とか「騙された~」と言ってる人も多いことでしょう。
「選ぶ側の責任」と言ってしまうと酷かもしれませんが、例えばあのマニフェストに書かれていた、“実現したらまるで夢物語”的な政策のひとつひとつが、本当に現実になると信じて投票された方には、お気の毒ながら「見る目がなかった」としか言い様がないと思います。
もっともそういう方たちにも、次回の国政選挙というリベンジの場は用意されているわけですから、より慎重に考えていただければいいことでしょうが。

(2010年05月08日 17時20分13秒)

Re:バッシングからは何も生まれない(05/07)  
僕は民主党に1票を投じましたが、マニフェスト全てが叶うとは思っていませんでした。財源が無いですし、根拠がどこにも描かれていませんでしたからね。勢いでつい宣言してしまったという部分が多いのではないかと。だから、もう少し長い目で見てあげてもいいと思っています。「政治とカネ」など昔から変わっていないものもありますが、よくやっているなと評価できる箇所もありますもの。 (2010年05月09日 14時29分12秒)

与党ビギナーですからね  
スーズトニックさん、こんにちは。

>僕は民主党に1票を投じましたが、マニフェスト全てが叶うとは思っていませんでした。財源が無いですし、根拠がどこにも描かれていませんでしたからね。勢いでつい宣言してしまったという部分が多いのではないかと。だから、もう少し長い目で見てあげてもいいと思っています。「政治とカネ」など昔から変わっていないものもありますが、よくやっているなと評価できる箇所もありますもの。

結局普天間の問題でも、これで政権がまた交代したところで、おそらくどこの政党も今以上の結論を出せるということは、まず無いと思います。
それが分かっていながら敢えて叩き続けるというのも、ちょっと筋違いじゃないかという気もしますね。
やっぱりこの問題も、長い目で見ていく必要がありますね。

(2010年05月09日 18時08分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: