リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2011年03月03日
XML
カテゴリ: 映画・テレビの話
直近の三作品、 『チェンジリング』 『グラントリノ』 『インビクタス』 のいずれもが
私を打ちのめしたクリント・イーストウッド“監督”。
彼の最新作とあっては、これは観に行かないわけにはいかない。
それがこの『ヒアアフター』だ。

結論から言うと、過去の三作品とは明らかにテイストが違っていた。
三作品はいずれもメッセージ性が強く、言ってみれば「直球勝負」という映画だったが、

だから前三作に比べると、明らかにインパクトは弱い。

「ヒアアフター」とは「来世」という意味だが、ここでは「あの世」と訳した方がしっくりくる。
ざっくり言うと「霊媒師」の話だが、その肝心の「あの世」の様子が曖昧模糊として、
今ひとつハッキリしない。
もちろん「あの世」だからハッキリしないのは当たり前だが、ここはイーストウッドなりの
「あの世観」とでも言うものでも示してくれれば、と思わないでもない。

しかし、まったく異なる3つの物語が終盤に向かって次第に収斂されていく様は、
ある意味ベタだけど、それなりに心の躍動を抑えられずにはいられない。
その後の展開については、あまり書いてしまうとネタバレになるので避けるが、
あくまでも静かに、穏やかに進んでいく。
このあたりは音楽的効果も見逃せないところだ。


前三作が「しぼりたて無濾過生原酒」のようにガツーンと来る作品なら、
この『ヒアアフター』はさしずめ、熟成した純米酒をヌル燗で飲んでいるようなものだろうか。
あとからジワジワ~っと効いてくる味わい深さが、今までにないこの作品のテイストだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月04日 01時18分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[映画・テレビの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ヒアアフター』(03/03)  
magomago55  さん
「熟成した純米酒をヌル燗で飲んでいるようなもの」とはさすが、リカーマンさんだ。たしかに成熟した大人の映画でしたね。私もイーストウッド監督作品は数多く観てきましたが、今回は今までの作品と較べ、少しあっけない印象はあったが、感慨は深い。いままで涙が出たことはなかったが、今回はハンカチが必要でしたし(汗)。 (2011年03月04日 12時37分28秒)

また次回作が楽しみに♪  
magomago55さん、こんばんは。

>「熟成した純米酒をヌル燗で飲んでいるようなもの」とはさすが、リカーマンさんだ。たしかに成熟した大人の映画でしたね。私もイーストウッド監督作品は数多く観てきましたが、今回は今までの作品と較べ、少しあっけない印象はあったが、感慨は深い。いままで涙が出たことはなかったが、今回はハンカチが必要でしたし(汗)。

magomago55さんを泣かせるとは、これはなかなかの作品ですね(笑)。
確かにいかにも地味で落ち着いた映画だけに、うっかりすると単調なトーンになってしまいかねませんが、そこはさすがのイーストウッド、ツボは心得てるようですね。
今度撮るのは、どんなお酒の味がするのか、今から楽しみです。


(2011年03月05日 00時40分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: