リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…
ハンサムクン3714 @ Re:稼ぎ方改革(02/07) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
リカーマン1号 @ Re[3]:空気を変えていかなければ(11/28) もちろんそういう意図は毛頭ありませんが…

フリーページ

2011年10月30日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
先日私の知人がツイッターにこのような文章を投稿した。
ご本人の承諾の下に、全文を引用させていただこう。

そもそも「こだわり」なんて言葉はネガティヴな意味合いの方が強かったはずで、
   にもかかわらず瑣末なことにこだわって、本人は自己満足、客観的には単に視野を狭くして
   いるだけの人がちょくちょくいて、なかなかに滑稽なものだ。


この文章は今まで私が仕事上、あるいは日常生活において漠然と抱いていたモヤモヤ感に、
明確な答えを与えてくれたような気がした。

ここにもあるように、「こだわる」という言葉は、本来ネガティブなニュアンスで使われていたものだ。
「何をそんな細かいことにこだわってるんだ!」というような使い方が一般的だろう。

あるいはこの言葉どおり、「こだわり」という言葉を
「自己満足」とか「視野の狭さ」という言葉に置き換えてみると、
「さすがはこんなところにもシェフのこだわりが窺えますね~」
という誉め言葉が、
「さすがはこんなところにもシェフの“自己満足”が窺えますね~」
とか、
「さすがはこんなところにもシェフの“視野の狭さ”が窺えますね~」
といった、“貶し”言葉になってしまうのだ。



まあもちろん商売は自由だから、こだわりたい人はどんどんこだわっても構わないと思う。
むしろ他との差別化を計ろうとした結果、そうなったということもあるだろうし。

ただ私が日頃から訝しく思っているのは、モノを買う側、あるいはサービスを受ける側の方で、
「こだわり」という言葉を過剰に評価してしまっていることだ。

「こだわりの品揃えの店」と聞いただけで、何かしらとても良いモノが揃っているように思ってしまう、
あるいは「材料にこだわった料理屋」と聞くと、味に間違いはないと思い込まされている、


そういった消費者の短絡的なイメージ自体にも問題はあるかもしれないが、それに乗っかるような形で、
商品やサービスの提供者が「こだわり」を安易に解釈してしまうのも、また問題だろう。

一例を挙げると、ある酒屋さん。
ここは「こだわりの品揃え」を標榜しているが、よく見てみるとその扱いアイテムに一貫性が無い。
その店主によれば、「ちょっと珍しい商品ばかり」ということだが、


ただそれだけでは、何にどうこだわっているのかが、よくわからない。
「こだわり」というからには、その店主が目指すもの、ポリシー、そういったものが見えてこないと、
消費者に対して説得力が無いと思う。

私もいち消費者となった場合、売り手の「こだわり」というものを漠然と評価するのではなく、
その中身について突っ込んでみるくらいの気持ちの余裕を持ちたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月30日 17時43分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:“こだわり”の真実(10/30)  
かめとも さん
好きなものしか身の周りに置かない、商売しているのなら、好きなものしか売らない、というのは別にいいんです。
それぞれの勝手ですからね。
でも、自称「こだわりの強い人」って、他者の価値観を許さない、ばかりでなく、自分の価値観を押し付けることが往々にしてあって、それがどうも嫌いです。
なんだか、世間一般と少しでも外れたふるまいをする著名人を見つけると、一斉に叩きたがるこの国のマスコミにも通じる気がして。
やはり私は、柔軟性というものを大切にしていきたいですね。 (2011年10月31日 12時09分21秒)

Re[1]:“こだわり”の真実(10/30)  
かめともさん、こんばんは。

>でも、自称「こだわりの強い人」って、他者の価値観を許さない、ばかりでなく、自分の価値観を押し付けることが往々にしてあって、それがどうも嫌いです。
>やはり私は、柔軟性というものを大切にしていきたいですね。

例えば日本酒の世界でも、「純米酒以外は日本酒じゃない」という人たちがいます。
私は密かに「純米酒原理主義」と呼んでいますが(笑)。

まあ彼らの言わんとすることは間違いじゃないし、今後の日本酒の普及のためには、純米酒を中心に据えていく必要はあると思ってます。
ただ所詮は嗜好品の世界、「それを認めない」と一方が言ったところで、他方がそれを好きで飲むなら、文句を言われる筋合いは無いわけですよ。

同じようなことが、他のあらゆるジャンルで起こっているのかな、と思った次第です。

(2011年11月01日 01時26分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: