リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2015年07月10日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
大学生の我が長男も、現在4年生。世間でいう“就活”の真っただ中である。

まあこういった「新卒一括採用」という手法にはいろいろと問題もあると思うが、
それはひとまず置いておくとして.....。

まだどこからも内定をもらってない長男が先日、某企業の社長面接に臨んだ。
社長面接だからこれはもう「最終面接」みたいなものだろう。
その面接で彼自身は結構いい感じで受け答えができ、それなりの手応えを感じたようだった。

そして社長面接が終わった後、人事担当者から、
「ウチで内定を出したら、ウチに決めてもらえますか?それともまだまだ就活続けますか?」


実のところ、その会社をメインに考えていなかった長男は、「まだ続けます」と正直に答えた。
するとその人事担当者、「あ、そうなんですか~」と嫌み交じりに答えたそうだ。
「嫌み交じり」は言い過ぎかもしれないが、実際それくらいのニュアンスがあったと、彼は言う。
面接自体は好感触だったのに、何となく後味悪いままその会社を後にした。

彼からの電話でその一部始終を聞き、自分の対応はそれで良かったんだろうか、と聞かれた時、
私はこのように答えた。

仮にオマエが他に回りたいところがあるにもかかわらず「御社に行きます!」などと言うのは、
自分を偽ることに他ならないから、本意でないならそう言うべきではない。
また方便で「御社に行きます」と言っておいて、その後も就活を続けるというのは、
あまりにも信義に反することだろう。
よってオマエの言ったことは間違いではない、と。



キミねえ、もうちょっと“ずるく”考えてもいいと思うよ。
せっかく内定をもらえるチャンスなんだから。
それで他にもっといいところで内定が貰えたら、その時には覚悟を決めて
内定辞退を告げに行けばいい。
まあ厳しい言葉のひとつやふたつは飛んでくるかもしれないだろうけどね。


まあ確かに就職を“一生モノ”と考えるならば、キレイごとばかりも言ってられないから、
これは正論に違いない。
しかしそれを聞いた私には、何となくモヤモヤした気分ばかりが残った。

オレってつくづく正直者なんだろうな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月11日 00時51分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: