経常利益を増やして社会の役に立つ

経常利益を増やして社会の役に立つ

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
札幌税理士





村越税理士事務所の高野義明(たかのよしあき)です。

本日2月3日は節分の日でしたね。









自分なりに調べてみたのですが、「節分」は本来、季節

の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前

日を指しており、特に立春が1年の初めと考えられるこ

とから、「節分」といえば次第に春の節分を指すものと

なったようです。









立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の



が行われていたわけで、その一つが「豆まき」らしいで

す。










追儺(ついな)とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う

行事のことで、平安時代、陰陽師たちにより宮中におい

て大晦日盛大に行われ、その後、諸国の社寺でも行われ

るようになったのです。









古く中国に始まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったと

いわれているようです。









「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントとして世間

に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれていま

す。












かって私語を交えずに丸ごと食べる事により、1年間良

い事あるそうです。











ちなみにですが2010年の恵方は西南西です。











こうやって調べてみると何気なくやっていた豆まきも

ちゃんとした意味があり、奥が深いということが分かり













当社も毎年恒例の豆まきをやりました。

仕事の合間だったので全員が揃ってすることは出来ませ

んでしたが、各部屋に豆をまき悪鬼・疫癘を追い払いま

した。











豆まきと言えば鬼役が必要なわけで、それはもちろん一

番年下の自分がすることになったわけです。と言うか事

務所に戻ると机の上に鬼の仮面がそっと置いてありまし

た(笑)










ですが優しいお姉さまばかりなので思い切り投げても良

かったのですが、皆さん気を使って投げてくれていまし

た。

年々強くなっていくかもしれませんが・・・(笑)











一年がスタートし忙しくなってはきますが、その忙しさ

を理由に忘れられがちな日本の文化というものを村越グ

ループはしっかりと全員で行っていきたいと思います:-D


豆まきの写真つきブログはこちら










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.03 17:09:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

会社成長させ隊

会社成長させ隊

Calendar

Favorite Blog

猪木魂 猪木魂さん
地域経済活性化を目… 清水武信さん
24時間闘う税理士!… 24時間闘う税理士さん
トムアサのページ トムアサさん
坂野上事務所・本音… ししりょりょたかさん

Comments

会社成長させ隊 @ Re[1]:旬彩酒房紅や(08/31) はじめましてさんへ 今は閉店してしまっ…
はじめまして@ Re:旬彩酒房紅や(08/31) 突然のコメント失礼いたします。 しのと言…
会社成長させ隊 @ Re:こんにちわ(06/10) ひろひろり。さん ご返事遅くなり、大変…
ひろひろり。 @ こんにちわ  先生、お久しぶりです。子ども手当無敵…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: