全197件 (197件中 1-50件目)
ブログはここに統一いたしました。みなさまぜひお越しください。http://sapporo-zeirishi.big-problem.com/blog2/
2010.10.18
コメント(0)
こんにちは、税理士の村越立樹です。今回はホリエモンラスト、第3弾の動画です。本日いっぱい(6月10日)で終わりです。お急ぎください。それでは紹介文をどうぞ。凡人でもビジネスを100倍にする方法ホリエモンの高額セミナーの動画が6月10日まで無料で公開中です!⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/あなたは知っていますか??平均的な人間がビジネスを100倍にする方法を・・・⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/この動画では・・・・特別優秀でなくても、回りに流されるようにしてビジネスが成長してしまう仕組み・100倍伸びることを放棄して逆に成功した2つの事例などが語られていて、この動画を見ることで、あなたは、(1)優秀でなくても、働き者でなくてもビジネスを100倍にして大きく儲けることができます。(2)価格競争が起こらない市場で、寡占状態を作ることができます。⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/これから伸びていく市場でビジネスをやるのもいいし、逆に、全く伸びない市場でも儲けることができる!その実例が解説されていますので、必ずチェックしておいてください。⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/「好きなことを商売に!」というのではなく、ビジネスに関しては、「収益を稼ぐ、儲けるということに特化しなければならない!」・・・と堀江さんが語っていましたが、まさにその通りでここを間違えると、取り返しのつかないことになってしまいます。⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/このキャンペーンが発表されてから、サーバが2度もダウンするほど、申し込みが殺到しています。時間帯によってはつながりにくくなりますので、興味のある方は、早めにチェックしておいてください。⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/zlMw4rN1-dqxWQnFK/あのホリエモンの無料動画を紹介するだけで1万500円の高額報酬を手に入れる方法を知りたくありませんか?ホリエモンの無料動画を紹介するだけで報酬がもらえるキャンペーンがスタートしました。これは稼げるチャンスです。ホリエモンアフィリエイトの特徴としては・ホリエモンの無料動画を紹介するだけで500円のアフィリ報酬が発生・さらにボーナス報酬として1万円が高確率でもらえる・ホリエモンという超有名人のアフィリエイトだから紹介しやすい・2ティア制度で不労所得を増大・コピペで使える広告文の提供ホリエモンの動画を紹介するだけで高額報酬を得られるので、かなりアフィリエイターが稼ぎやすい仕組みです。ホリエモンアフィリエイトは10日間限定なのですぐに登録してください。無料で登録出来ます。http://123direct.info/tracking/subaf/2647322ティア制度もあるので、今すぐ登録してほかの人にもホリエモンアフィリエイトを教えて、2ティア報酬をゲットしてください。こちらから無料で登録できます。http://123direct.info/tracking/subaf/264732ということでビジネスにはかなり有用な無料動画です。もう見ることができないようなので、ぜひぜひこの機会にご覧下さい。
2010.06.10
コメント(2)
みなさんこんばんは 札幌の税理士 村越立樹です。 ホリエモン無料動画の第2弾です。 ホリエモンがちょっと聞くと当たり前とも思われること を言っているのですが、 じゃあこれを本当に実行するために考えに考えぬいてそ して実行できるか ということが一番重要だということを 教えられた気がする動画です。 それでは紹介文をどうぞ ホリエモンこと堀江貴文氏の無料プレゼント第2弾です。 今度は、ビジネスが「儲かる」か「儲からない」かを判断する4つの基準。 この4原則を守らなければ、失敗するのも無理は無いということです。 一度失敗したら、立ち直るのにお金・時間・精神力が必要です。 どうせなら、失敗を経験することなく、1?10億円規模のビジネスを 作りたいと思いませんか? 「儲かるビジネス」と「儲からないビジネス」を"事前に見極め"、 失敗しないための『4つの原則』とは? ⇒ 第2弾の無料動画を今すぐ手に入れる(6月10日までの期間限定) ⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/Q7svHxMm-TaH4Ow54/ ※既に第1弾のプレゼント『4つの情報源』に登録された方は、 第2弾も自動で届くそうなので登録できません!! 世の中の成功本には、 「志(こころざし)を持って、社会に役立つことをすれば 自然に成功できます」 と書かれているものが実に多いです。 しかし、そんな高い理想を持ち続けられるのは、ごく少数の人だけ。 同時に、たくさんの「負け組」が生まれているのも事実。 それなら、志や理想は抜きにして、 最初から「儲かるビジネス」を選んではいかがですか?という視点です。 どれだけ優秀でも、どれだけ志が高くても、 この『4つの原則』を外したビジネスは儲からないそうです。 ⇒ 失敗しないための『4つの原則』を今すぐ知りたい(6月10日までの期間限定) ⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/Q7svHxMm-TaH4Ow54/ ※既に第1弾のプレゼント『4つの情報源』に登録された方は、 第2弾も自動で届くそうなので登録できません!! このほかにも、10分12秒の映像の中では ・世の中の成功法則では語られない実際の儲け方 ・今、儲かっている3つのビジネスモデルの事例 ・儲かる業種を見分けるために役立つ1つのホームページ が語られています。 ⇒ 今すぐ無料動画を見たい(6月10日までの期間限定) ⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/Q7svHxMm-TaH4Ow54/ ※既に第1弾のプレゼント『4つの情報源』に登録された方は、 第2弾も自動で届くそうなので登録できません!! すでに動画を見た人からは 「危なかった!4原則に1つも当てはまらないビジネスをやろうとしていた」 「ビジネスを始める前にコレを見ていなかったらヤバかった」 「今のビジネスをどう改善したら儲かるか、わかった」 などの感想が出ているようです。 失敗しないための4つの原則。6月10日(木)を過ぎたら見られません。 見逃さないように今すぐ手に入れることをオススメします。 ⇒ 今すぐ無料で動画を手に入れる(6月10日までの期間限定) ⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/Q7svHxMm-TaH4Ow54/ ※既に第1弾のプレゼント『4つの情報源』に登録された方は、 第2弾も自動で届くそうなので登録できません!! ということで6月10日までの限定ですので、 お早めにどうぞ。 なお、バックナンバー(第1弾)はこちらです。 http://123direct.info/tracking/af/264732/qQFZrAbY-DvcoEKM4/
2010.06.09
コメント(0)
こんにちは、税理士の村越立樹です。 今話題中のホリエモン動画です。以下、紹介文引用します。皆様ご参考ください。 ホリエモンの儲かる4つの情報源を無料プレゼント なぜ、ホリエモンは儲けるアイデアが次々と湧いてくるのか? その秘密は、『4つの情報源』にありました。 堀江氏は、他人が知らない情報をいち早く知ることで、 必ずやって来る未来を見ることができると言います。 つまり、ほかの人が気づいていないけれど、 すでに今、芽を出しつつあるビジネスの情報を手に入れることで、 ほかの人に先がけて形にすることができる。 その結果、儲けることができるのです。 堀江氏が、他人に先がけて情報を知るとき、 つまり儲かるビジネスモデルを組み立てるときのネタ元は4つ。 これは特に、ゼロから1億円~10億円程度のビジネスを作るときに 一番役に立つのですが、 その、秘密の『4つの情報源』が無料動画で公開されています。 もしかすると1つくらいは、 あなたも聞いたことのある情報源かもしれませんが、 いずれにせよ、儲かるビジネスに興味があるのなら、役に立つはず。 そのほかにも、動画の中では ・儲かるビジネスアイデアを得る、一番おトクな遊び方 ・売れないミュージシャンを使って月商3,000万を生み出す 1つのビジネスモデル ・超有名女優にまつわる1億円相当の物をタダ同然で手に入れる、 不況時ならではの方法 について話されており、今度の週末にでも試したくなるアイデアが 次々と浮かんできてしまうかもしれません。 無料プレゼントの期限は、2010年6月10日(木)まで。 もう「儲かるビジネスモデルができない」と悩むことはありません。 ⇒ 『4つの情報源』を無料で入手するにはこちら ⇒ http://123direct.info/tracking/af/264732/qQFZrAbY-DvcoEKM4/ ということで、ホリエモンについていろいろお考えのある方もあると思いますが、ビジネスモデルの作り方については常人では計り知れないものを持っていると思います。ぜひご参考ください。
2010.06.08
コメント(0)
メルマガ、「村越立樹の、仕事のことは書きません」第4号出ました。「もしも高校野球のマネージャーがドラッカーの・・・」に感動「村越立樹の、男の料理、以前。~ひと手間なし」等内容充実。札幌・税理士 村越グループHP http://bit.ly/diFAjs からお申し込みどうぞ。
2010.05.25
コメント(0)
メルマガ、「村越立樹の、仕事のことは書きません」第3号出ました。 「スペシャルゲストSさんの、厳しくもありがたいお言葉」 「村越立樹の、男の料理、以前。~ひと手間なし」 等内容充実。 札幌・税理士 村越グループHP http://bit.ly/diFAjs からお申し込みどうぞ。
2010.04.02
コメント(0)
新年度に向け、 新ホームページ、 新名刺、 新看板など いろいろ 作っている 最中です。 札幌・税理士 村越グループHP http://bit.ly/diFAjs
2010.03.22
コメント(0)
札幌税理士村越です。http://www.mag2.com/m/0001094542.htmlメルマガ第2号出てます。よろしく!
2010.03.08
コメント(2)
みなさん、こんにちは村越税理士事務所の高野義明です。本日は村越グループで毎月開催されている全員参加の社内研修で、どのような事が行われているのかをお話したいと思います。当事務所では毎月一回、全員参加型で社員が順番に司会を務め、進行させながら研修を行っています。どういった内容の話をするかというと、「グループは今後どういった方向で進むべきか」、以前ブログで掲載しました「お掃除ユニットの話」、「村越会長・社長による話」、「チーム作りの話」など、他にもたくさんのテーマで話し合いをします。10時から16時までで途中1時間のお昼休みを挟みますが正直な話、時間が余るということは一切ありません!!むしろ足りません。村越社長は全ての企業が社内会議を定期的に開催し、トップ含め従業員と意見を交換する時間を設けるべきだという考えを持っています。『批判ばかり言い合うのではなく、ある一定のルール作りや部下が上司に対して意見を言った場合にそれを受け入れる体制作りをしっかりとすれば社内会議は将来の企業にとって必ず実を結ぶ』ということの様です。この研修では穏やかに話し合いは進んで行きますが、社員同士(時には社長も)でビリビリと火花が散ることもしばしばあります(笑)だからと言って社員同士の関係が気まずくなるだとか、その後別室に呼ばれて怒られるとかいった事には一切ならないので自分としてはホッとしています。もちろん当事務所の会議が理想で完璧だとはまだ誰も思っていなく、今後完璧な会議にしていく為にはどうすれば良いのかということは常に考えています。自分が感じることは最初一日研修って長いとか思いましたが、実際やってみるとそうでもないんですよね。ビックリするくらいどんどん議題が出てきます。本当に時間が足りないんです!事務所を綺麗にするためのメンバー『お掃除ユニット』もこの会議からうまれました。このお掃除ユニットもかなり時間を掛けて話し合っています。一つの議題に対して曖昧に終わらすことはありません。もちろん時間は限られていますので話しが途中になることはありますが、納得するまで話し合うというスタイルはすごいなって思います。途中になった議題に対しては次の月の研修でまた意見を出し合います。今回はほんの一部の紹介でしたが、今後も研修の様子を報告していきたいと思っています。見本とは言えませんが、ぜひ多くの企業でこの研修の様な社員同士の意見交換の時間を設けてもらえれば幸いです。今後も社員同士が協力しあって新しいチームを作り上げ、社長の指示に従うだけではなく自分達で新しい村越グループを築き上げられるよう頑張ろう!!と思っています
2010.02.28
コメント(1)

みなさんこんばんは札幌税理士 村越立樹(むらこしたつき)です。 本ページで偉そうにいろんなことを書いていますので、その一部をご紹介していきます。今日は、「お客様にお伝えしたい6つの事柄」の第1回です。みなさまお読みになっていただいて、忌憚なくご意見いただきたいと思います。よろしくお願いします。みなさま、当社は、病気が治ったらお医者さんに行かなくてもよくなるようにお客様の会社が自立できた時、当社自身がお客様から必要とされなくなるために存在しているのです。経営者の皆様が自立していただくことが当社の願いです。 1.お客様の企業の会計帳簿作成、税務申告書の作成は、本来お客様の企業ご自身がするものです。企業の活動は、商品、営業、販売、組織、財務という幅広い範囲で行われています。最も大事なのは商品、営業、販売という分野であることは言うまでもありません。 商品を作りないし仕入れ、営業して販売することなしに企業は成り立たないからです。しかし組織づくりや、資金繰り、会計、税金の申告なども企業が行わなくてはいけない業務です。 会計や税務は慣れないと難しく感じるかもしれませんが、今では会計ソフト、税務ソフトも充実していますし、徐々に慣れていけば、決して難しいものではありません。 もちろん経営者ご本人がする必要はございません。従業員の方で結構です。しかし、あくまで本来は企業内でおやりになっていただきたいのです。なぜなら即座に数字で状況が分かるからです。 となると対策も立てやすくなるからです。「でもどうしても分からない。」という方は、当社で、できるまでご指導させていただきます。ただ、「商品開発、販売、営業に全エネルギーを注ぎたい。だから、会計、税務はアウトソーシングしたい。」というお考えの方もいらっしゃいますので、その場合には喜んでこちらで作成をさせていただきます。 しかし、「なんとなくめんどくさいからやってほしい。」と、「なんとなく」とか、ご自分で経験されていない状態で最初から丸投げをされようとする方には、申し訳ございませんが、こちらでお引き受けできかねますので、そこはご了承ください。 まずはご自身で一度作成を体験してください。そしてたとえば、「自分でやる大変さが分かった。自分は本業に専念するからそっちで作ってくれ。」となれば、我々は喜んでお作り致します。 なぜこのようなことを申し上げるかといいますと、経営者が自立しなければ、これからの企業は存続が危ういからです。
2010.02.21
コメント(0)
村越税理士事務所の高野義明です。毎月第二火曜日に開催されるマーケティング戦略塾に当事務所から村越社長、梅津さん、自分の3人で参加しました。入社してから一年経ちますが今の自分にとって大変勉強になる話しであり、ここで学んだことを今後色々な方と関わっていく中でお話出来ればなと思い参加させていただいています。今回のテーマは「失敗した戦略の心当たりを検証する」ということで、本間 賢一先生から色々な例を基にお話をしていただきました。まだ一年足らずしかお話しを聞いていないので内容を理解するまでにもちろん時間がかかりますし、簡単ではありません。ですからこの場をお借りして内容を説明することは間違った解釈で説明してしまうということになりかねないので、あまりそういうことはしないようにします。が、しかしここでいくつか印象深いお話しを載せたいと思います。○現在の企業は戦略を持たない企業が多く戦術に走っている事が多い(例・・・チラシを配る・店舗にペンキを塗る・商品の値段を安くする○競争する相手と喧嘩する相手を同じにしてはいけない○自社で2つのブランド商品を持つことはありえない。まずは1番のブランド商品を作る事が大事なのである。○特定の顧客に絞る(重点化・差別化)ことが大事であり、そのためには徹底した分析が必要。分析しようとしない企業が多く、それは意識の問題なのである。全ての企業に当てはまることでは無いと思います。ですが不景気と云われるこの時代に今までの考え方を捨て、まったく新しい経営方法を考えていくということや、今後ライバル企業に勝ち残っていくという意味で新たな戦略が必要になってきていることは事実ではないでしょうか。きっかけ作りとしてでもまずは一度参加してみていただきたいと思っています。人脈作りとしてでも良いと思いますしね。今後も本間先生のお話を聞き、勉強していきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました
2010.02.16
コメント(0)
こんばんは、札幌の税理士かつ行政書士、村越立樹(むらこしたつき)です。当社は、お客様に安心と信頼をしていただくための誇りと責任がありますので、他社に比べて料金は高額であることをご了承ください。http://big-problem.com/modules/tinyd0/index.php?id=5と、偉そうにページに書いております。ホームページのいろんなところにいろんな駄文を書き連ねておりますのでご一読いただけましたら光栄でございます。よろしくお願いします。
2010.02.14
コメント(0)
東京タワーサイトでも紹介されています。http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1324
2010.02.12
コメント(0)
私の学校の後輩で友人である寺町君の娘さんの沙也さんが、心臓移植をしなくてはいけなくなりました。みなさま、なにとぞご協力お願い申し上げます。以下に、「さやちゃんを救う会公式サイト」よりの、設立趣意書を引用いたします。寄付の口座名などは、公式サイトをご覧ください。よろしくおねがいします!http://saya-sukuu.jugem.jp/「さやちゃんを救う会」設立趣意書現在、東北大学病院に入院中の寺町沙也(てらまち さや)さん14歳は、平成19年11月、当時住んでいた北海道札幌市の山鼻中学校で、ソフトテニス部の活動終了後に倒れ心停止状態になりました。市立札幌病院に搬送され一時的に回復したものの、再度同じ状態に陥りました。どのような治療でも対処できなかったことから、やむを得ず、人工心肺・人工呼吸器・人工透析器をつけたまま、ヘリコプターで宮城県仙台市の東北大学病院に搬送されました。搬送された当日に補助人工心臓を装着するための手術を行いました。手術時に行った検査の結果、難病の「劇症型ウィルス性心筋炎」と診断されました。その後約2年、大好きなソフトテニスができる日を夢みて、懸命の治療やリハビリを続けてきました。しかし、拡張型心筋症に移行したため、残念ながら補助人工心臓を外すことができません。このため、ほかの臓器に負担がかかって症状は悪化の傾向にあり、主治医からは「何もしなければ余命半年」と宣告されました。沙也さんは早急に心臓移植が必要です。しかしながら、現行の日本の臓器移植法では、15歳未満の子供からの臓器摘出が認められていないこと。また、日本国内の心臓移植は年間数例しかなく、国内で移植を待つ時間が沙也さんにはないため、海外での移植を決断するに至りました。幸いにもアメリカのコロンビア大学病院での受け入れが決まりましたが、海外で移植手術をする場合、日本の医療保険制度などは適用されず、心臓移植手術費・渡航費・滞在治療費など約1億3千万円もの莫大な費用が必要です。これは一般家庭では到底用意することが困難な金額であり、沙也さんを助けるためには、多くの皆さんの善意の募金にすがるしか術がありません。そこで私達は、沙也さんを助けるために「さやちゃんを救う会」を設立し、募金活動を開始することにしました。すべては、2年以上もの間厳しい入院生活に耐え病気と闘いながらも、「テニスがしたい、学校生活を送りたい」と願う沙也さんの思いを叶えるため。皆さんの善意にすがる思いを理解していただき、私達も沙也さんが一日でも早く元気になれるよう頑張りますので、皆様方の温かいご支援とご協力をお願いいたします。平成22年1月28日さやちゃんを救う会 代表 金井恵美子
2010.02.10
コメント(0)
みなさんこんにちは!札幌の税理士、村越立樹です。さてこのたび、「税理士 村越立樹(むらこしたつき)の、『仕事のことは書きません』」という題名のメールマガジンを発行することになりました。第1号が発行されたばかりです。http://www.mag2.com/m/0001094542.htmlから,簡単にご登録できます。ぜひご一読のほどを。
2010.02.06
コメント(0)
札幌税理士村越税理士事務所の高野義明(たかのよしあき)です。本日2月3日は節分の日でしたね。自分なりに調べてみたのですが、「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しており、特に立春が1年の初めと考えられることから、「節分」といえば次第に春の節分を指すものとなったようです。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」らしいです。追儺(ついな)とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで、平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ、その後、諸国の社寺でも行われるようになったのです。古く中国に始まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったといわれているようです。「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントとして世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれています。太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる事により、1年間良い事あるそうです。ちなみにですが2010年の恵方は西南西です。こうやって調べてみると何気なくやっていた豆まきもちゃんとした意味があり、奥が深いということが分かります。当社も毎年恒例の豆まきをやりました。仕事の合間だったので全員が揃ってすることは出来ませんでしたが、各部屋に豆をまき悪鬼・疫癘を追い払いました。豆まきと言えば鬼役が必要なわけで、それはもちろん一番年下の自分がすることになったわけです。と言うか事務所に戻ると机の上に鬼の仮面がそっと置いてありました(笑)ですが優しいお姉さまばかりなので思い切り投げても良かったのですが、皆さん気を使って投げてくれていました。年々強くなっていくかもしれませんが・・・(笑)一年がスタートし忙しくなってはきますが、その忙しさを理由に忘れられがちな日本の文化というものを村越グループはしっかりと全員で行っていきたいと思います:-D 豆まきの写真つきブログはこちら
2010.02.03
コメント(0)
札幌税理士村越税理士事務所の高野義明(たかのよしあき)と申します。今回は現在、我々が取り組んでいる事の一つであるお掃除ユニットについてご紹介したいと思います。お掃除ユニットとは社内をどのように綺麗にしていくかということを考えてくれるメンバーのことです。毎月行われる社内会議で3名の従業員が立候補してくれました。ゴミ捨ての統一化を図るためにゴミ箱を買って分別しやすいよう種類別にシールを貼ってくれたり、書類の保管場所を今後どのようにしていくか、それぞれ与えられている机の中には何を入れていいのか、机の上には何を置いて良いのか等を色々考えてくれます。ではなぜこのような事をしようと思ったのかというと、大量の書類関係を扱う仕事だけに事務所内に書類がごっそりたまっていくというのが現状でした。しかしそれではいかんということで3名が名乗りを上げて立ち上がってくれました。村越グループも何年後かには組織体制を変えていくつもりなので、そのためには従業員の誰がどこを見ても何があるのかが把握できるような社内環境にしなければなりません。各個人ではなく、みんなで協力をしながら進めていくことが一番であり、その先頭をきって仕切ってくれるのがお掃除ユニットという訳です。3名のメンバーは仕事が忙しい中でも会議を開いて今後の事を話し合い、それを毎月の社内研修の中で発表し、それについて全員で意見を出し合って考えます。まだまだ始めたばかりでうまいこと進んではいないですが、第一歩を踏み出せたということは確実です。今後は写真などもUPしながら進み具合を皆様にお知らせしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします
2010.01.29
コメント(0)
はじめまして村越税理士事務所の高野義明(たかのよしあき)と申します。新年を迎え大抜擢されまして、度々ブログに登場することになりました。皆様よろしくお願いします。第一発目と致しまして、先日行われた村越グループの新年会の様子をお伝えしようと思います!!今回は会長、社長含め、社員さんパートさんの全13名が揃って行くことが出来ました。村越グループの一員として私は初めての新年会だったのですが、全員がこうして揃うのは珍しいみたいです。パートさんはそれぞれご家庭の事情もあるのでなかなか全員で揃うことが出来なかったんです。だから良かったです。そこで今回行ったお店というのがCOULEUR(クルール)さんというお店で、、、なな、なんと!!フランス料理店でした!!私にとって初めてのフランス料理店でした。最初は緊張しましたがとてもアットホームな感じのお店で、ちょうど人数分くらいのお店の広さだったので貸し切らせていただきました。フランス料理にはやっぱりワインということで皆さんワインを頼んでいる方たちが多かったです。料理はと言うと7品出ました。私にとっては出るもの全てが初めて目にするような料理ばかりでしたが、皆さん上手に食べていました。居酒屋ばっかり行っているようじゃ駄目だなと痛感しました・・・。とても料理が美味しく、思っていたより量も多くて大満足でした。約2時間が過ぎグループ全体で和気藹々と色々な話をしたところで解散となりましたが、全員で集まることが出来てとても充実した一日でした。その後、社長と数名でカラオケに行ったのですが普段はみんなでカラオケに行く事が滅多に無いので、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。新年会を終え、村越グループは新たな気持ちで今年一年も頑張って行こうと思っておりますので、皆様よろしくお願い致します。今回素晴らしい時間を提供してくれたCOULEURさんには社員一同心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!!今後もブログは随時更新していきますので、こちらの方もよろしくお願いします。料理の写真つきブログはこちらCOULEUR (フレンチ / 西28丁目、二十四軒、円山公園)★★★★☆ 4.0
2010.01.28
コメント(0)
みなさん新年明けましておめでとうございます。ブログは昨年終盤ツイッターばっかりやったために、あまり更新されませんでした。今年もそうなるかもしれません。今年はブログ、ツイッター等でどう集客できるかの研究にいそしみ、それを皆様方と分かち合いたいと思います。みなさま本年もよろしくお願いします!
2010.01.01
コメント(0)
最近ツイッターばかりやっているため、日記の方がおろそかになっております。と思っていたら、いつの間に楽天ブログの下の方にツイッターとのリンクが出来ていたのでびっくりしちゃいました。私のツイッター名は、dnbbmですので、みなさま私の日記の代わりに当分ツイッターの方でお楽しみください。
2009.12.18
コメント(2)
『年末調整ってなに?』 師走、何かと気ぜわしいこの頃となりましたが、皆様におかれましたはご健勝のことと存じます。 さて、『年調の村越』(ねんちょうのむらこし)が今年もセミナー開催いたします!!(なんと、「年末調整セミナー」とネットで調べていただくとSEO対策もしていないのに検索の3番目以内に表示されております。)皆様は経験したことがあるでしょうか?ある会社にいかめしい通知が税務署から送付されてきました。その名も「扶養控除等の控除誤り是正について」という通知です。通知の内容は『従業員○○さんの扶養家族の対象になっている△△さんが、年末調整が済んでいる過去3年間扶養の対象ではなさそうなので早急に調べてください』というものです。調べてみると3年間ではありませんでしたが、昨年1年分については対象外であることが判明し、追徴額34,200円を○○さんの給料から控除することに。○○さんは「去年の話をなぜ今が頃になって…仕方がないけど非常に割り切れない気持ちなんだよね…」その会社社長も会計事務所職員も同じ気持ちでした。 では、どうしてこのようなことが起きたのでしょう。それは年末調整の仕組みをきちんとくみ取ってもらえていなかったからにほかなりません。仕組みを分かってもらえていたなら…こんな気持ち二度と味わいたくないし、味あわせたくない!!ということからこのセミナーを開催することになったのです。 セミナー内容ポイント1.そもそも年末調整ってなに? 枠組み(根拠法や行政の趣旨)を知ろう! 会社と従業員と会計事務所が統合しないと問題は解決しない!! 年末調整後に提出する法定調書って?2.去年との違いは? 改正税法の解説【 開催日時 】 平成21年12月9日(水)13:30~15:30[最大延長時](13:00より受付開始)【 開催場所 】 かでる2.7 (920会議室) 札幌市中央区北2条西7丁目 TEL(011)204-5100【 受 講 料 】 村越グループのお客様 お一人様3,000円(税込み) 村越グループのお客様以外 お一人様5,000円(税込み)どちらも当日会場にてお支払いください。【 講 師 】 堺 恒晴【お問合・お申込】 村越税理士事務所 住所:札幌市西区発寒3条1丁目10-6 FAX:011-666-5899 TEL:011-666-5896 ご参加の方は、会社名、氏名、御書きのうえ、コメントかメッセージにお送りください。
2009.12.04
コメント(0)
11月も最後となってしまいました。11月にブログ2回しか書いてないので今日書いて、せめて3回にしておきました。ところで、さる11月10日にランチェスター戦略の勉強会[マーケティング戦略塾]で私が発表させていただきました。「生き残り研究会特別編」という形をとらせていただきましたが、その時に参加していた「株式会社メディアリュウム」の蝦名未希子さんが、ブログで、その時の模様をご紹介してくださいました。http://plaza.rakuten.co.jp/technicalwriter/diary/200911280000/恐縮でーす。どうもありがとうございます!!メディアリュウムさんってこんな会社です。みなさんも応援してください。http://www.mediarium.co.jp/
2009.11.30
コメント(2)
しばらく日記書いてませんでした。すみません。代わりに前もやりましたが、ツイッターに書いたつぶやきを最新順に羅列します。最新順ですから下から読まないと話がよく分からないと思いますが、そういうことも考慮せず羅列します。悪しからず。だけど横浜でレギュラーになれたらいっぱい出られるから稲田ぜひレギュラーになってください!38分前 webでファイターズねた。稲田が横浜へ行ってしまう残念!約1時間前 webで国税庁と社会保険庁で内国歳入庁という動きになると、税務行政の方も我々もパラダイムチェンジすることになります。約1時間前 webで税務調査の立会いをしました。明日もします。約1時間前 webで本日は社員のみなさんが書いてくれたレポートを読んでコメントを書いたりしました。これは書く方も真剣で読む方も真剣なのでコメントも何ヶ月か遅れになるのですがものすごいエネルギー使います。ここでこそエネルギーを使う意味と価値があると思ってます。約22時間前 Keitai Webで今自分の生命保険の見直しをしています。某会社に頼んで見直してもらったら、目からウロコ状態です。新しい保険もいろんな会社からたくさん出ているし、その入り方からいろんなテクニックがある。自分の見直し終わったらぜひお客様にも勧めようと思います。これは絶対喜ばれる!3:18 PM Nov 24th webで札幌ではファイターズの優勝パレードがあって盛り上がりました。東京では巨人の優勝パレードがありましたね。銀座でやってましたね。さすが東京ですね。5:48 PM Nov 22nd webで会社で自分の本当の気持ちをいう機会が余りない。もっというと自分ってどういう気持ちなんだろうって振り返ったこともないと思います。でも一旦やってみましょうよ。8:12 PM Nov 21st Keitai Webで社内研修を17日にやりましたが本当に良かった。自分の本当の気持ちを言ってもらいたいけどどのような状態が自分の本当の気持ちかということを振り返るというような感じになりました。8:02 PM Nov 21st Keitai Webで仕事終わりビール飲んでます。9:15 PM Nov 16th Keitai Webでこれからお客様のところへ、税務調査の結果報告をしに行きます。1:10 PM Nov 16th webで色々勉強してそろそろ寝ます10:12 PM Nov 14th Keitai Webで昨日のセミナーは無事終わりました。まずまず言おうと思ったことは言えました。来ていただいたみなさんありがとうございました。5:43 PM Nov 11th Keitai Webでセミナー終わり飲み会終わり家路につく途中です。12:37 AM Nov 11th Keitai Webでセミナー資料だいたい出来ました。明日夜なので色々直してセミナーに望みます。11:06 PM Nov 9th Keitai Webで朝からずっとセミナー資料作成中です。作りすぎたらきりがないけど、絶対言わなきゃならないところは外せない。まだ当分時間がかかります。4:20 PM Nov 9th webでここだけの話ですが、地上に戻りました。また新たな気持ちで地上で働きます。11:40 AM Nov 9th webで10日にセミナーの講師をやるのでその準備中です。セミナー講師やるの5ヵ月ぶりなのでどういう風にやればいいか思考中です。何回やってもセミナー講師は慣れませんなあ。その都度常に1回勝負という感じでエネルギー使います。10:11 PM Nov 8th webでこんな具合です。近況でした。これからもよろしくお願いします。
2009.11.25
コメント(0)
ワープロソフトじゃなくてテキストエディターのソフトって軽くてすごくいいですね。ワードを立ち上げるのにすごい時間かかるのに、テキストファイルだから、要するに「字」しかデータがないからすぐ立ち上がるんですよね。これも奥野宣之氏のお薦めによっています。奥野氏のお薦めの「オズエディター2」というのを使っています。何かどうしてもワードで出さなきゃならんものがあってもオズで作ってからコピペした方が、いいような気もしてきましたよ。きっとテキストエディターを使い慣れると、いちいちワードを立ち上げていた時より、経費も削減になると思います。みなさん、テキストファイル(.txtというやつ)を活用しましょう!
2009.11.06
コメント(0)
日シリって尻みたいで変ですね。 でも決まりました。 相手はどっちでしょうか。 現時点で巨人が勝っていますが。 とにかくほっとしました。
2009.10.24
コメント(0)
ファイターズ、マー君にやられましたが、明日決めましょう!今日は以上です!
2009.10.23
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへツイッターに書いたやつをコピペしました。手抜きです。ヒルマン監督のカンザスシティロイヤルズって成績どうなんだろう?誰か教えてください。ロッテにいた薮田もいるんですけど…@yahoo_shoppingホークスお疲れ様でした。代わりにイーグルスをやっつけます。加藤和彦をしのんでオーブル街を聞こうhttp://bit.ly/j5cnL四半期の計画考え中です。ここもんのすごく日当たりよくて暑いくらい。いいですねえ。以上でーす。ツイッターって面白いですよ!
2009.10.19
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ我々の仕事で、今、お客様の会社の税務調査(税金を払う時に出す書類を見て、その内容や正確さを国家の機関である国税庁が調べに来ること)が多い季節です。日本の法人税(会社の税金)所得税(個人の所得にかかる税金)、相続税(人が亡くなってその家族などが亡くなった人の財産をもらうときに、かかる税金)などは、申告納税制度と言いまして、ご自分の方で計算して、自分の方で報告する方法で行います。ですから、全企業、全個人、全亡くなった財産をもらった方が、たとえば本当は税金がかかるのですけれども、税金はゼロだと書いて報告することも全くありえないことはありません。もしそうなると、本当は何十兆円か国家に入るはずの税金の収入がゼロになる可能性もあるわけです。ですから、ちゃんとみなさんやっているのか見させてくださいということで、国家の機関である国税庁が見にくるわけです。それが税務調査であります。そしていろいろ調べて、これは税金の法律に合っていませんね。とか、本当は収入があったのに報告していませんでしたねということがあった場合には、追加の税金を払ってください、そして罰則として、ペナルティーである加算税というものを払ってください、ということになるわけです。その時に、解釈上とか、税法ではこう書いてありますから、そんなに追加にはならないのではないでしょうか、と、税理士は公正な立場で言うわけです。逆に公正な立場ですから、完全に税金をごまかしている方に対しては、国税庁の方に、きちんと調べて適正な税金を払うように指導してください、ということもあります。どちらにしましても、このような税務調査の時に役に立つのは、過去どのような裁判上の判例があったのかを参照することです。つまり、膨大な事例の中で、必ずいま直面している税務調査の事例に似た、参考になるものが必ずあるのです。判例ってホントに重要です。判例は法律の条文や、専門書の理論に書かれているようなことと全く逆に判決が出ていたりします。もちろん法律の条文にのっとっているのですが、その解釈の仕方が裁判官によって全然違ったりします。こういう判例を必ず税務調査の時に見ていることが、お客様を守ることにもなりますし、国税庁が正しく、お客様が直さなくてはならないということもはっきりします。税理士は試験の仕方のせいで、法律の本質、真髄というものに正直言って弱い面があるのですが、判例を読みこなすという訓練によって、より、税理士法1条の独立した公正な立場で国税庁、お客様と、接する、信頼関係を結べるのではないかと、痛切に感じています。いやあまじめに書きすぎました。
2009.10.16
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへタイ、シンガポールのビールは薄口スッキリ型というか、暑い地域に合う味ですなあ。亜熱帯というのか熱帯と言うのかよくわからないのですけどその地域では何本でも行ける(何十本か)ビールです。飲んでも汗で流れますから酔わないのです。と言っても何十本も飲んだら酔いますがね。
2009.10.13
コメント(0)
フランクリンプランナーを使ったけど難しくて2年半でやめ、マンダラ手帳を使ったけどやっぱり自分の理想の手帳を追求すると、自分の自由になるものがほしいと3年半でやめ、ついに行きついたのが(今のところですが)奥野宣之氏提唱の、A6ノートを使うという方法です。この奥野氏の本もう1年半前に出ていて知っていたのですが、次から次と手帳変えてたら節操無いと思って読んでなかったのです。だが、やはり既成の手帳は自分の自由にはならないので、2年くらい経つとだんだん飽きてくるのです。どうしても毎日書きたい項目ってのがあるんですが、既成の手帳ではスペースが限られてきます。普通のノートならそれも自由ですし、そのヒントが奥野氏の本には満載です。懸案は、マンダラ手帳が背広のポケットに入って持ち運びよかったのでノートなら持ち運びしずらいなと思っていたのですが、なんと奥野氏提唱のノートはA6という、ちょうどポケットに入るサイズではありませんか!今のところこの手帳を手放せません。2年半たったら飽きるかもしれないけれども今のところ(まだ1週間)大丈夫です!写真右が奥野氏の本。本屋さんに一杯売っています。続編も一杯売っています。左私の手帳です。
2009.10.10
コメント(2)
楽天クライマックス仙台でがんばって下さい。そして日ハムとやりましょうや。
2009.10.09
コメント(0)
やった日ハム優勝した。わーい。バンクさん楽天さんクライマックスでどっちかよろしく。まだ試合中だけど先に楽天さんが負けた。楽天ブログだけど楽天さんありがとう。
2009.10.06
コメント(0)
税務訴訟に強い鳥飼弁護士の講演を聞きました。司法、政府は行政の裁量をあまり認めない方向に動いているそうです。法律の条文そのものを最重要視するということです。つまり、法律ではこうですけど実際の運用ではこうしますという、今までの日本で当たり前のように行われてきた二重規範(ダブルスタンダード)をやめる方向だということです。税務も本法にのっとるということです。通達行政ではないということです。そして納得いかない場合は、不服申立、審査請求、税務訴訟を税理士も積極的に体験しろとのことです。ここら辺税理士も通達行政に漬かってしまっていたということで非常に反省しております。時代は確実に変わっております。
2009.10.02
コメント(0)
「保険の魔術師」の異名をとる、小山企画代表の北尻克人氏に来社していただきました。なぜこういう関係性を作ることができたかといいますと、当社主催で毎回好評で、メンバー間で新たなビジネスモデルがどんどんできている、「企業生き残り研究会」創設期からのメンバーのkさんが、この北尻さんに弟子入りしたからなのであります。この魔術師から私は自分の保険のプランニングをしてもらいました。その結果は・・・これはすごい!今までよりも保険料の負担が減って、もっといい保険の入り方ができる!!!というか、逆に、自分が今まで人との付き合いという理由で、(それはそれで大事なときもありますが、それにしてももうちょっとよくよくいろいろなことを考えたほうがいいんじゃないかという状態でした。)悪く言うとただ保険料を保険会社さんの利益になるように払い続けていたのかということがわかりました。つくづく素人ってなにも分かってないんだなあと痛感しました。というか、保険は大事なものです。だからもっと入るほうも勉強して、入らないと保険さんに申し訳ないのです(!?!?)とにかく北尻さんにお会いして、自分も保険というものに対するモチベーションがあがりました。みなさんにもぜひこの「魔術師」のお話を聞いていただきたいと思っております。
2009.09.26
コメント(0)
研修(インターン・シップ)に来ていた学生のから二人がめでたく10日間の研修を終えました。やはりコンピューターの使い方は早いし、会社の研修というものにあえて挑戦する方々であるだけに、仕事の覚えも早いし、素晴らしい人材になるという予感を覚えました(初めて研修生を受け入れた去年もそうでしたけれども。)。私はしみじみ思いました。日本の将来は大丈夫だとね。しっかりした若い人がいるからです。というか、我々の世代今47歳ですが、この世代の人間はほんとだめ。恵まれすぎていて。黙って就職5社決まって、どう断ろうかとみんな考えていた時ですから。こういう時に入って今会社の幹部とかになっている人が多いと思うけどあえて言うけどこういうひとがたはハングリー精神なし。なぜなら自分がそうだからです。でもこの世代が今会社の上司になっているから部下の若い人が大変です。今は時代が大変革しているので、昔のパラダイムが通用しないのです。と、偉そうに書きましたが、最後に、みんなで送別会を開きました。送別会先のお店では、ビールに、当社の名前のラベルを張っているという、今すごいこういうサービスなんですね。でも感動しましたよ。とにかく私の結論。「日本の将来は明るい」研修生のお二人、本当にありがとうございました。また元気で学生生活がんばってください。いつでも遊びに来て下さい。
2009.09.22
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ前回書いた社内研修の時に食べたお弁当が札幌市西区西町にあるドリーミン・ベルから配達してもらった無農薬の弁当です。おかずもたくさん入っているのに非常にヘルシーです。当社職員御用達のお店なのですが職員曰わく、普通のお店の弁当は揚げ物も多く胸焼けするけどここのは全くそういうことはないとのこと。みなさんもお近くの方買って見てください。ドリーミンベル (弁当 / 発寒南)★★★☆☆ 3.5
2009.09.18
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ月1回の社内全体研修会議を行いました。司会を今まで自分がやっていたのから、職員がやることになり、じゃんけんで司会を決めました。自分が司会をするよりみんな意見が言いやすい雰囲気になり議論が結構炸裂しました。この成果は多かったです。というのも、「自分がやらなきゃならない」という義務感に覆われそのプレッシャーから、時々研修で自分が切れてしまい、怒鳴ったりしたことが何回かあったからです。どうしても自分の意思を伝えようとして声が大きくなることはやむを得ない時もあるのですが、義務感や精神根性論がその根底にあって怒鳴ってしまうのは良くありません。そういう気持ちのつもりではなかったのですが、あとから考えるとそうなっていたことが分かり反省いたしました。職員にこの会議の運営を任せることにより、会議が活性したことがそれを何よりも物語っていました。「おれがやらなきゃならない」から「おれがこんなに頑張っているのに対して意見が出ない」みたいになっておりました。反省しきりです。来月からの研修がますます楽しみになってきました。お昼にみんなで食べたお弁当もみんなで食べたこともあって一段とおいしかったです。
2009.09.17
コメント(0)
2009/09/10ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ私がもう5年くらい勉強させていただいて、尊敬しております、ランチェスター戦略のコンサルタント本間賢一先生の、マーケティング戦略塾に参加してまいりました。http://www.socri.jp/今回のテーマは「どんな客を狙って、どんな手を打つのか?」でした。客を誰にするのか?これが一番大切な戦略である。戦略がなくて、戦術のみで動いている人があまりにも多すぎる。それでは失敗する。というところから、顧客の絞り込み、市場戦略などを学ばせていただきました。本間先生は何度も繰り返しご説明してくれますので、私も5年学んで、結構戦略が体に染みついたかな?と少しですが思えてこれたかなと思っております。戦略には原理原則があり、これは一般常識とは違うのです。しかも、この戦略をミスすると致命的なのです。ですから勉強をすることが必要なのです。経営者の方であればぜひ一度本間先生のお話を聞かれることをお薦めします。さて、そのあと夜8時をまわっておなかがすいてきてしまいましたので、「みよし」という博多もつ鍋がメインの居酒屋に出撃してしまいました。ここでは、鶏塩もつ鍋をいただきました。この塩味のスープが絶品なのです。それと馬刺、鳥刺も、博多醤油という濃厚な醤油につけて食べてこれも絶品でした。また、なすのはさみ揚げがこれは博多名物なのか分からないのですけれども、何と思いがけないうまさなのです。なすのはさみ揚げでこんなにおいしいのは食べたことがありません。最後の残りスープの雑炊に至っては言うに及びません。とにかくみなさんにぜひ一度言っていただきたいお店です。モツ鍋・九州屋台料理 みよし (居酒屋 / 西11丁目、中央区役所前、西8丁目)★★★☆☆ 3.5
2009.09.15
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへそろそろ涼しくなってきたので家でちゃんこ鍋をしました。まだ鍋用のセットみたいのがあまりスーパーに売っていませんでした。まだ季節的に早いのでしょうか?鶏肉、豚肉、えび、野菜類等ごっちゃに入れました。ダイショーのちゃんこ鍋スープおいしかったです。次の朝残りスープで作った雑炊も激うまでした。
2009.09.10
コメント(3)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ業務終了後、9時過ぎに食事に行きました。場所は、会社から徒歩10分弱のジャルディーノというイタリアンの店です。ここは、前に別の場所にあり、当社でも新年会を開いたことがあるのですが、場所が移転して、JR琴似駅の近くになりました。以前と変わりカウンター席が増え、居酒屋っぽくも使えるようになり、常連さんでにぎわっておりました。ワイン、レバーペースト、カルボナーラ、仔羊&豚肉いずれもおいしく、満足いたしました。価格もリーズナブルです。そして大型テレビで日ハム戦をやっていてまたこれが快勝したもんですから余計に私の機嫌がよかったのです。トラットリア ジャルディーノ (イタリアン / 琴似)★★★☆☆ 3.5
2009.09.10
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ昼食に、会社から車で5分くらいのココイチに行ってきました。私カレー好きなもので、ココイチも好きなのです。リトルスプーンも好きなのですが、リトルスプーンがめっきり店舗が減ってしまって…もう一つくらい、道内限定でもいいからカレーチェーンがあるとうれしいのですが・・・11月までの期間限定でキーマカレーが出ましたのでこれに、ささみカツ(これも11月までの期間限定)、チーズをトッピングし、10辛で行きました。いつもは10辛にとび辛スパイスをかけて12辛で行くのですが、キーマカレーは元から普通のカレーより辛く、辛さの段階も同じ番号でも普通の場合とちょっと違うらしいので(と解釈したんだけどな)、そのまま10辛で行きました。食べてる途中に汗が吹き出しカレーの中に入っちゃっいましたがうまかったです。カレーハウスCoCo壱番屋 西区八軒店 (カレーライス / 八軒、琴似)★★★☆☆ 3.0
2009.09.04
コメント(0)
ホームページはこちらですクリックお願いします人気blogランキングへ某大学3年生二人が、社会というもの、企業というものを知っておこうということで、企業研修にこれから10日間、当社へ通ってくることになりました。この企業研修生の受け入れは、去年から縁があってはじめまして、今年は2回目です。本日1日目ということでこの業界のことや、仕事の内容などを説明しました。今後、当社職員が、お二人の研修生にいろいろと教えてあげていくことになります。一学年何百人もいる中で企業研修を受ける人は30人くらいだそうです。わたしが学生のときだったらやらないでしょう。去年いらした方々もそうでしたが向学心旺盛でなかなかよろしいなあと思いました。しかも夏休み中なのに偉いなあと思いました。返す返すも自分が学生だったら参加しないでしょうなあ。これから9月15日までがんばってもらう予定です。2週間の「社会人生活」楽しんでっていただきたいと思っています。
2009.09.02
コメント(2)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ友達が常連なので、何度かお邪魔しているお店です。居酒屋というより小料理屋という感じでしょうか。刺身、焼き物、魚類、肉類、創作料理、日本酒、焼酎、種類も豊富で何を食べてもうまいお店です。本日は、今が旬の厚岸(あっけし)特産の、大黒さんまの刺身を食べましたが死ぬほどうまかったです。脂がのって、口の中でとろけてしまうのです。また、鵡川産ししゃもも食しました。こちらも肉厚で、本物のししゃもだなあ、と感じました。ひからびたししゃももどきみたいなものをよく食べますが、やはり本物は違います。また、ミニトマトを豚バラでくるんであげたのがまたうまし。見た目は肉団子を揚げたみたいな形ですが、かじるとアツアツで、トマトと肉汁がバーっと出てくるのです。これも絶品。マスターと女将さんの感じも良く、またリピートしたくなるし、します。皆さんもぜひ行ってみてほしいお店です。旬彩酒房紅や (焼鳥 / ひばりが丘、新札幌、新さっぽろ)★★★★☆ 4.0
2009.08.31
コメント(2)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ北海道行政書士会で、行政書士という存在をもっと国民の皆さんに分かってもらおう、国民の民さんの困ったことを少しでも助けることができるようにという存在であるということそ知ってもらおうという意味で、日本テレビの24時間テレビの募金活動をしております。土日だけですので、ご興味のある方お待ちしております。http://www.do-gyosei.or.jp/
2009.08.29
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへ仕事が終わりもう10時近くでしたが、ご飯を食べようと、円山裏参道の素朴亭に行ってまいりました。アサヒビールを仕入れていまして、普通のビール、黒生、ハーフ&ハーフとそろっておりました。食べ物は、刺身、魚、焼き鳥、他の肉類、創作料理、と全部そろっております。枝豆にうるさい私ですが、枝豆も熱くておいしかったです。お酒を飲めない、飲まない方は、前面に3、4台止められる駐車スペースがあるので安心です。ご夫婦でされていると思うのですが、その時は奥さんが料理を作ってご主人が運んでいました。ご主人が作って奥さんが運ぶというのが一般的ですがそうではなかったのでそこも新鮮でした。それはたまたまだったのかもしれませんが。またリピートすると思います。<居酒屋>素朴亭 (居酒屋 / 円山公園、西18丁目、西15丁目)★★★☆☆ 3.0
2009.08.28
コメント(0)
ホームページはこちらです人気blogランキングへクリックお願いします人気blogランキングへS職員がお菓子を買ってきてくれました。わたしのすきないちごみるくです。でかいでしょう。中にいちごみるくがいっぱい入っています。昔、明○サイコロキャラメルの箱がいっぱい入った巨大明○サイコロキャラメルがあって、子供のころそれがほしくてしょうがなかったのですが、それのようであります。なんとも楽しいでかいちごみるくです。もちろん中身もおいしくいただきました。Sさん、ありがとうございました。
2009.08.27
コメント(0)
所用で新札幌にいましたので、昼にコロンボ新さっぽろ店に行ってまいりました。コロンボは創業37年くらいのお店です。新さっぽろ店はまだ新しいですが。ここのカレーは確かに37年前の味がします。というのは自分が小学生の時の懐かしい味です。37年前に札幌冬季オリンピックというのがあったのですが、ここのカレーを食べると、なぜかそのオリンピックのころのことを思い出すのです。だからときどき無性に食べたくなるのです。きっと最初に行ったのは小学生の時だったと思います。以来、小中高大社会人と各段階で絶対1回以上行っている店です。いつまでも続いてほしい店です。写真のは、日替わりカレーの、ハマチフライゆでたまご付きカレーでした。ハマチが大きすぎてご飯が見えてません。そもそもハマチをフライにしたものを食べた記憶がありません。食べ応え有りました。満足いたしました。カリーハウス コロンボ 新さっぽろ店 (カレーライス / 新札幌、新さっぽろ、ひばりが丘)★★★☆☆ 3.5
2009.08.26
コメント(0)
苦節3年半、ようやく40000hitいたしました。みなさんありがとうございます。ちなみに日記記入率は11%です。グルメブログと化している今日この頃ですが、本日昼食に、久々にスープカレーを食しました。場所はチュッタ琴似店。このお店、昼に休憩を取らずに通しでやっているところがまず、いいですねえ。そして注文したのが、チキンの8辛。チキンはライスオンにしました。チキンをライスオンにするとチキンがパリパリのままですので歯触りがなんともいい。チキンスープインももちろんおいしいんですけど、ライスオンにしますと、今はやりの若鳥半身揚げとご飯と一緒に食べてるような気がしてきました。ちなみにご飯は玄米です。玄米のあるスープカレー店は結構ありますけれどもなんともヘルシーでうれしいですなあ。8辛は結構効きました。でも食べられます。ということで久しぶりに食したスープカレーで満足いたしました。soup curry shop CHUTTA! 琴似店 (スープカレー / 琴似)★★★☆☆ 3.0
2009.08.25
コメント(0)
石狩で取れる、おいしい大浜みやこというかぼちゃを長沼で買って、食べました。http://www.fujimotoseika.com/sonota/miyako.html滑らかでがさがさでなく、ほくほくしておいしいですねえ。またうまし、幸せしという感じでした。ちなみにビールがジョッキになっていますがここは自分のうちです。
2009.08.24
コメント(0)
モカソフト(コーヒーソフト)をどうしても食べたくなり、長沼町のあいすの家に行ってきました。コーヒーとバニラのマーブル(大)350円を食べました。うまかったです。自分が子供のときの40年近く前のほうがモカソフトがメジャーだったような気がします。でも最近出す店が少し増えたような気がしてうれしいです。値段的にも普通サイズが250円で、私の食べたジャンボは350円で、結構大きくて、車の中で食べてる途中で食べきれなくて溶け出したりして、焦ったぐらい食べ応えがあるので、リーズナブルだと思います。この日は日曜日の午前中でしたが駐車場も常に満杯で入れ替わりも激しいような状態で、商売繁盛で誠に結構なことだなと思った次第です。あいすの家 長沼本店 (アイスクリーム / 北広島)★★★☆☆ 3.0
2009.08.24
コメント(0)
全197件 (197件中 1-50件目)


