全3件 (3件中 1-3件目)
1

11月後半ごろから本格的に寒くなり、12月に入ると雪が降り、今では札幌はもうすっかりと根雪状態となってしまいました。11月22日に満タンにして次に満タンししたのが12月9日。給油量は38L、この間の走行距離は570kmでした。と言うことは、燃費は15.0km/Lということになります。予想はしていましたが、やはり冬は燃費が伸びませんね。納車直後に記録した、25.2km/Lが遠い昔のようです。2000km以上走ってここまでの生涯燃費も19.0km/Lに。この間は朝晩の片道約20kmの通勤のみでした。朝晩それぞれエンジンスターターで始動させ、3分ほど運転前に余熱して(雪を落したりしながら)1時間ほどかけて20kmの道のりを走る。その繰り返しです。運転の仕方は40~50km/hまでスーっと加速して、その後は滑空?(瞬間燃費99.9km/L)状態で次の信号もしくは前の車両が止まっている場所まで走る。自分なりにはこれが今の季節に出来るベストの運転と思います。アベレージは15km/L前後で推移していますね。つい最近、冬になったばかりなのに早くも春になるのが待ち遠しい今日この頃です。余談ですが今気になっているカー用品があります。シートカバーです。中央部分が本革製なんですね。かなりジャストフィットしているようでカッコいいなぁ。前車が革シートだったので革への拘りがあるのかなぁ・・・で、革にしたら冬が寒い(表面が冷たい)のでこれも。。。冬季間は室内が寒いプリウスαにはシートヒーターが無きゃ厳しいしね。う~ん、いいなぁ。でも全部で5万円かぁ。
2011.12.14
コメント(0)
プリウスαはFFなので凍結路面での発進ではかなり滑るだろうと覚悟していました。でも意外と滑らないんですよ、これが。パワーモードで発進する以外は、EVでそろそろと走り出す車なので、エンジンのパワーで車輪が空転することがあまりないんですよ。空転した瞬間に、トラクションコントロールが作動し空回りを抑えるのであまり滑らないのです。というか前にもあまり進みませんが(笑)RV系の車高の高い本格的な4WD車には流石にかないませんが、乗用タイプの4WDとは発進時でそんなに遜色ないですよ。そういえば以前ゴルフのFFに乗っていた時のトラクションコントロールは「ガガガガガ!」ってかなりうるさい音がして不快でしたが、プリウス系は「クィーン、クィーン」って感じの電子的な音がして時代の移り変わりを感じます(笑)でも深い雪とかザクザクとした路面での走行はけっこう弱いです。慎重な運転が必要ですね。そうそう、それとバック走行はEVなので、冬の段差や荒れた積雪路ではからきし駄目です。エコドライブには色んなテクニックが必要ですな。余談ですが、私、車ばかりに乗っている訳ではなくて自分の足でも走っているんですよ。俗に言う「市民ランナー」ってやつですか。宜しければこちらも覗いてみて下さいね♪
2011.12.06
コメント(0)
札幌もいよいよ本格的な冬になってきました。寒くなるとエンジンがかかっている時間が長くなるため燃費の低下はそれなりに覚悟はしています。その事についてはもう少し距離を走った後にアップします。その前に「寒い!」ということが発覚。室内がですよ。もともと車のヒーターは温まったエンジンの熱を利用してその熱を使った温風で室内を暖める仕組みですよね?余り気にしていなかったのですが、プリウス系は。。。。発進時はモーター走行、加速時がエンジンでモーターをアシスト、定速巡航中はエンジンとモーターが半々といった感じ、減速時はモーター走行、全体の走行のうちにエンジン走行が占める割合は半分以下。ということは、エンジンの熱が少なく、温風があまり温まらないのです。よって、室内が寒いのですよ。知らなかった~もともと寒冷地向けの車ではないので当然かもしれませんが。エコカーを自ら選んだので文句はいいませんよ。対策を立てます。ヒートテックのタイツを買ってきて履こうと思います(笑)これもまたハイブリッドカーオーナーの醍醐味ですな。
2011.12.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


