PR
Category
Keyword Search
今回のクルマ購入に向けては、1年ほど前からミニクロスオーバーの次回車検前( 2022 5 月)に間に合うように、クルマを入れ替えようかと色々なクルマ(新車で)を検討しはじめたのです。その中で急遽浮上し、購入に至ったのが中古のXC40になります。 果たしてこの「VOLVO XC40」が当初目論んだ選考基準を満たしているのか どうかを検証してみることにしました。
以下が昨年5月のブログでアップしていた「次のクルマの選考基準」です。
■ 2021.05.16
次のクルマの検討
選考基準をいろいろ考えてみた。
① 年齢的には最後の贅沢になるので好きなクルマを選びたい ( その後は軽自動車になるだろう )
② 2 人乗った時に後ろにキャンプの荷物がたくさん詰めること
③ 老後はクルマでいろいろ旅行に行きたいので場合によっては車中泊も出来るスペースが欲しい
④ ロードバイク2台積んで(前輪を外した状態で)荷物もそこそこ積める荷室高もあると嬉しい
⑤ 長距離旅行もあると思うので燃費もある程度良い方がいい
⑥ 老後は収入も減ってくるので維持費が安く丈夫な(故障に強い)クルマがいい
⑦ 年齢的にどんどん運転技術が衰えるので安全装置が充実しているのは必須である
さて【検証結果】です。
① ⇒「◎」(とりあえず)
好きなクルマを選んだか?結局 国産車(アクトバック等)では後悔するのではないか と思い、維持費等を考慮せずに「輸入車」にしたのですから「◎」です。但し、本当に好きなクルマなのか?これについては最近思うところがあるので、後日、別テーマで考えてみたいと思います。
② ⇒「〇」(現時点のキャンプ道具は余裕でOK)
当初ミドルクラスを考えていたので、XC40はコンパクトクラス(長さがちょっと短い)であり若干物足りない部分もありますが、ミニクロスオーバーよりはかなり広いので「〇」とします。しかし人間は欲張りでもっと大きなクルマが気になるものです。
③ ⇒「△」(条件付きで)
フラット面の拡大作戦により床面長が 170 cmに拡大され、何とか車中泊が出来ることを実証できたので「△」とします。但し車中泊するときはルーフBOXの着用が条件。(特に2人となると絶対必要です)
④ ⇒「△」(この場合は荷物はそこそこ積めませんが)
前輪を外して辛うじて 2 台積みが出来(そう・・・・検証は春にします)そうなので「△」とします。 実用性よりスタイルと気持ちいい走り を重視しましたので。1BOX的なクルマになると見た目と、 ドライブフィールを大きくスポイルすることに気が付きました。
⑤ ⇒「△」(長距離限定として)
燃費については、市街地走行では本当は「×」なのですが、長距離旅行では高速&郊外が主となるので「△」とします。ちなみに高速&郊外では
14
km
/
Lほどまで伸びます。
この項目については、 名前だけでも「マイルドハイブリッド」の車
にしたので許して下さい。
⑥ ⇒「△」(故障しないと期待を込めて)
維持費に関してははやはり国産車と比べると不安が大きいです。故障の不安は常について回るし、故障した時の修理費は予想もつきません。但し、前車ミニクロスオーバーは、故障はほぼ皆無だったので、最近の輸入車も大丈夫だとの期待を込めて「△」とします。
⑦ ⇒「◎」(文句無しに!)
安全装置の充実、これは絶対に譲れない条件だったのでVOLVOに決定しました。スバルのアイサイトXと双璧をなす安全性だと思うので「◎」です。加えて「運転支援装置」も世界トップレベル(同価格帯において)にあると思います。
以上が検証結果でありますが、
7
項目中「◎:
2
個」「〇:
2
個」「△:
3
個」となり、選考基準を満たしている?
と言う結果になりました。かなり強引なこじ付けもありますが、好きなクルマを買うのって、「他人は納得しないが自分が納得していれば良し!」と、結局こういうことだと思います。 スタイル
と 気持ちの良いドライブフィール
と 輸入車ブランド
というのを結局は優先してしまいました。
当初は「新車」が選考基準にあったのですが、XC40はディーラーのデモカーとして使っていたもので、認定中古車になります。デモカーだったので特定の方の使用感もないですし、きれいでしっかりとケアされているクルマでした。それであって1年落ちではありますが、新車よりも130万円以上安い価格で手に入れることが出来ました。 モメンタムの価格でR-designをゲットできた
というイメージです。輸入車ディーラーでは、国産車と違いこの手のクルマが沢山あります。「次回」があるかどうかは分かりませんが、今後はこのような「中古車」も選考基準に入れていこうと思うのです!
ところで、①以外を全て満たすとなるとアルファードのような車に落ち着くことになると思いますが、そんなオラオラ系的なクルマは、元気な若者や運転手付社長車に任せておけ、ってことです。 しかし、そう考えるとトヨタのクルマ作りってホント凄いなと思いました。
VOLVO XC40 のここが「○」ここが「×」(前… 2023.03.13
VOLVO XC40 のここが「○」ここが「×」(後… 2023.03.13
XC40 Recharge(電気自動車です)に試乗し… 2023.03.06