風を感じて楽しく生きる

風を感じて楽しく生きる

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(30)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【定年と再就職】

(13)

ライフスタイル【地域の話題】

(4)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(15)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(38)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(24)

ライフスタイル【映画の話】

(2)

ライフスタイル【料理・お酒】

(25)

ライフスタイル【美味しいコーヒー】

(7)

ライフスタイル【暮らしと設備】

(13)

ライフスタイル【買い物】

(21)

ライフスタイル【ブログについて】

(11)

ライフスタイル【引越し関連】

(4)

ライフスタイル【トピックス・ニュース】

(43)

ライフスタイル【つぶやき】

(40)

趣味とグッズ【EV・バイク】

(6)

趣味とグッズ【家電・機器】

(3)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(34)

趣味とグッズ【腕時計】

(10)

趣味とグッズ【観葉植物】

(29)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(6)

趣味とグッズ【気になるもの】

(36)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(7)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【スポーツ等の観戦】

(2)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

ランニング【走ること】

(43)

ランニング【グッズ】

(15)

ランニング【大会関係】

(33)

観光・旅行

(54)

旅行・観光【東北旅行】

(22)

自転車・全般

(34)

自転車・電動アシスト自転車【e-BIKEなど】

(25)

自転車・ロードバイク全般

(43)

自転車・ジテツウ&ツーリング

(11)

自転車・イベント参加など

(11)

自転車・近隣ライド&練習

(18)

自転車・ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

自転車・ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

自転車・ロードバイク【軽量化について】

(13)

自転車・ロードバイク【小物】

(52)

自転車・ロードバイク【ライト】

(15)

自転車・ロードバイク【大物】

(6)

自転車・ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(32)

自転車・ロードバイク【レーダーテールライト】

(13)

自転車・ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(26)

自転車・ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

自転車・ロードバイク【身に着けるもの】

(30)

自転車・ロードバイク【ヘルメット関連】

(11)

自転車・ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(13)

自転車・ロードバイク【メンテナンス】

(21)

自転車・ロードバイク【収納・格納】

(11)

自転車・ロードバイク【小物・爆買い記録】

(13)

自転車・ロードバイク【鍵】

(11)

クルマ・一般論

(19)

クルマ・クルマ選び

(38)

クルマ・カー用品

(16)

クルマ・車中泊

(8)

クルマ・BMW X3【納車まで】

(6)

クルマ・BMW X3【全般】

(1)

クルマ・BMW X3【走り・燃費】

(3)

クルマ・BMW X3【エクステリア】

(2)

クルマ・BMW X3【インテリア】

(2)

クルマ・BMW X3【便利機能】

(5)

クルマ・BMW X3【運転支援機能】

(0)

クルマ・BMW X3【メンテナンス】

(0)

クルマ・BMW X3【用品】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【納車&記念日】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【機能】

(19)

クルマ・VOLVO XC40 【外装】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【内装】

(8)

クルマ・VOLVO XC40【走りについて】

(9)

クルマ・VOLVO XC40 【燃費】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【運転支援】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【安全装置】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【メンテナンス】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【用品】

(21)

クルマ・VOLVO XC40 【全般のはなし】

(11)

クルマ・MINI【外装編】

(7)

クルマ・MINI【内装編】

(5)

クルマ・MINI【走り編】

(8)

クルマ・MINI【機能編】

(9)

クルマ・MINI【燃費編】

(7)

クルマ・MINI【いろいろ】

(25)

クルマ・MINI【納車まで】

(14)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

クルマ・トヨタプリウスα

(11)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.04.13
XML

今回は自分の中ではその存在とその良さを十分に分かったつもりでいた「プラグイン・ハイブリッド」も次のクルマの検討候補にいれてもいいのではないか?という話です。「プラグイン・ハイブリッド」とは専用設備のコンセントで充電すると一定距離は「電力(モーター)」で走行することが出来て、「電池」が切れたら電力走行は出来ませんが「普通のハイブリッド車」として走り続けることが出来るクルマです。皆さんプラグインハイブリッドの使い方は知っている(?)とは思いますが、私は使ったことがあります。バッテリーがなくなったら専用コンセントに4時間ぐらい繋ぐだけです。簡単だけどちょっと面倒かもしれません。実は以前私の勤めている会社でプリウスのプラグインハイブリッドを所有していたのでその特性(使い方や燃費など)は十分に理解していたのですよ。まさにその謳い文句通りで充電後は電気自動車として、充電が切れれば普通のプリウスとしてという便利なクルマでした。(クルマ自体はショボかったけど)

しかし、自分がそれを所有するかというと今まで全く候補に上げることはありませんでした。何故なら「うちはマンションだから。それも賃貸だから」です。自宅で充電することが出来ないのに充電が可能な高い値段のクルマをわざわざ買うなんて普通にあり得ないと思うからです。しかし、しかし、私の人生設計は、あと 2 3 年で今の賃貸マンションから戸建て住宅に移転する予定なんですよね。なので今の愛車であるXC40を購入する際に近い将来のことを考え、チラッとですが「プラグイン・ハイブリッド」も有り得る?と思ったこともありました。しかし、最終的には「今は在り得ないよな?何も今から買わなくても移転する時に買えばいいんだから。」と思い、その考えは却下しておりました。(今でもその考えは基本的には変わっていませんが・・・・・?)

さて前置きが長くなりましたが「プラグイン・ハイブリッド」も買い替え候補として検討するに値するのでは?と急に思うようになったのは、首都圏の VOLVO ディーラーさん(ボルボ・カー文京)の 1 年前のWebサイトで「充電設備が無くても大丈夫!」という記事を見つけたからなのです。以下はその転記になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ボルボのプラグイン・ハイブリッドは自宅に充電設備が無くても大丈夫!

よく間違われるのですが「うちはマンションだから、駐車場に充電器を作れないからハイブリッドはダメだよ」というのは実は間違いです。それは電気自動車のことであり、プラグイン・ハイブリッドは走行中に充電が出来るので、逆にマンション住まいの方にこそお薦めです。

近い将来、電気自動車にするか?プラグイン・ハイブリッドにするか?という二択の時代が到来します。その時に電欠(ガス欠の電気バージョン)対応の問題が解消されない限り「自宅に充電設備が無い方はプラグイン・ハイブリッドを選択する」事になります。だからこそマンション住まいの方にこそお薦めなのです。

ボルボのプラグイン・ハイブリッドの3つの充電方法

それでは「マンション住まいの方はガソリン走行でのみプラグイン・ハイブリッドを使うのか?」というと、そういう事ではありません。何故ならば、ボルボのプラグイン・ハイブリッドには3つの充電方法があるからです。

1つ目は外部充電器による充電です。外出先で有料のフリー充電器を使う事はあると思いますが、こちらはマンション住まいの方には現時点では難しい方法です。

2 つ目は回生ブレーキシステムによる充電です。回生ブレーキシステムとは走行中にブレーキを踏んで、止まろうとする運動エネルギーを ISGM という装置で電気エネルギーに変換して、駆動用のリチウムイオンバッテリーに送電する仕組みです。止まろうとする運動エネルギーが大きければ大きいほど充電されますので、日頃よく使う道路が下り坂の多い方はこれだけでも十分に充電が可能です。例えば高台に住んでいて、市街地までの通勤で毎日アップ・ダウン走行でクルマを使っている方など。

3つ目は Charge モードによる充電です。「 Charge モード」を選択すると走行中にガソリンエンジンを使って最大 80 %まで充電してくれます。そして貯めた電気を放電しないようにする「 Hold モード」も活用すれば「いつでも好きな時に電気だけでの走行」を愉しむ事ができます。例えば早朝ゴルフに出発するので、静かに自宅車庫を出たい時など。

2)回生ブレーキシステムと3) Charge モードがあるから自宅に充電設備が無くても電気走行も楽しめる事がおわかり頂けましたでしょうか。「ご自宅に充電設備を作れない」という理由だけでプラグイン・ハイブリッドを検討から外していた方は、是非いま一度 候補に加えてみてはいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上ですが、

マンション住まいの方にも自社のプラグインハイブリッドを売りたいという営業トークの一環であることは容易に想像できますが、それでもちょっと考え直してみようかなと思わせる記事になっていますね。「 Charge モード」で走行中に充電して「 Hold モード」で貯めた電気を放電しないようにすることが出来て、「いつでも好きな時に電気だけでの走行」を愉しむ事が出来るということなんです。何だか急に魅力的に思えてきました。最近のプラグイン・ハイブリッドにはこれらのモードが普通にあるのかもしれませんが(少なくとも私が気になっているプジョーの4WDプラグイン・ハイブリッドの 3008 には無いようです)、過去に運転したことのあるプリウスプラグインハイブリッドにはその機能がありませんでした。しかしこのように進化しているのなら充電設備が無くても検討してみてもいいのかなと思うようになりました。

しかし検討候補に入れるのであれば、じゃあ燃費はどうなの?となりますよね。そこでXC60でその燃費を調べてみました。(XC40のプラグインハイブリッドはFFだけで4WD設定がありあせんのでXC60で比較してみました)

VOLVO XC60

マイルドハイブリッド

B5 AWD

WLTCモード : 12.1 km /

市街地モード  : 8.3 km /

郊外モード   : 12.6 km /

高速道路モード : 14.6 km /

VOLVO XC60

プラグインハイブリッド

T6 AWD

WLTCモード : 14.3 km /

市街地モード  : 10.7 km /

郊外モード   : 15.7 km /

高速道路モード : 15.6 km /

充電電力走行距離: 81 km

ちなみに私の

XC40 B4

マイルドハイブリッド

4 AWD

WLTCモード : 12.5 km /

市街地モード  : 8.8 km /

郊外モード   : 13.2 km /

高速道路モード : 14.7 km /

こんな感じですので、やっぱりXC60プラグインハイブリッドのほうがマイルドハイブリッドより、ちょっと、いや、かなりいいようです。
というかXC60B5とXC40B4の燃費が余り変わらないのが納得できませんが。

この対比をみて「けっこう走るじゃん!」と思うか、国産ハイブリッドと比べ「たったのそれだけ?」と思うかは人それぞれ。でも車両重量が実に 2,100 kgもあるXC60が、そしてトヨタでも日産でもホンダでもないヨーロッパプレミアムブランド(?)のVOLVOのクルマがこれだけ走るなら上出来じゃないですか?そして更に充電した電力を使えるならば「 81 km」も走れちゃうんだから、設備が整えさえすれば普段は電力走行のみで全て賄えるわけですよ。ガソリンいらずです。

こんなふうにこれまで全く「プラグインハイブリッドを検討してなかった人(私が)」を、「検討候補に加えさせちゃう(私を)」のだからVOLVOの営業戦略(戦術かな?)って案外凄いと思いませんか?

VOLVOファンの方はちょっと検討してみませんか?



よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 14:21:16
コメント(0) | コメントを書く
[クルマ・クルマ選び] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: