PR
Category
Keyword Search
こんにちは!
ワールドカップ
日本代表、スペイン撃破で
決勝トーナメント進出です!
またもやジャイアントキリング👍
ホントに嬉しいです😃
さて先日のブログでホイールを
ALEXRIMSのRXD3
に替えることにしたことは こちら
で書きました。
そこで思わぬ軽量化の発見がありました!
想定外の、驚きの事実が判明です。
私のRL8Dに付いているディスクローターは
SIMANOの105です。
こちらです。
↓

SM-RT70 という品番になります。
こちらの重量を調べてみたのですが、
フロント 160mm ⇒ 133g
リ ア 140mm ⇒ 121g
フロント・リア合計 ⇒ 254g
となっています。
別に何の疑問も抱かなかったのですが、
これはセンターロック用です。
実は鉄下駄ならぬ鉄の円盤でした。
で、今度のホイールALEXRIMS RXD3は
ディスクローターの取付方式は
6ボルト方式のみの設定なんですね。
それで6ボルト用のディスクローターを
新たに取り付けするのですが、
6ボルト用は軽いのが多いみたいです。
お願いしたのはこれです
↓

KCNCのディスクブレーキローターRAZORです。
ちょっとこの上の参考重量を見て下さいよ!
フロント 160mm ⇒ 74g
リ ア 140mm ⇒ 62g
フロント・リア合計 ⇒ 136g
SIMANO SM-RT70が「合計254g」で
これが何と「合計136g」なんです。
何と何と、118gも軽くなるではありませんか!
嬉しくて参っちゃいますね~♪
こんな軽量化の方法もあるんですね!
ちょっと待てよ〜、
現在の我がロードバイク重量は
ペダル込みで確か8025gなんですよね。
そこから118gを引くと〜
おっと、何と、7907gではありませんか?!
「ちょい痩せてる」のランクに格上げで〜す^ ^
但し、このディスクローターは「超軽量」であり、
強度がちょっと「弱い」みたいです。
脱着時や取り扱いは要注意が必要になりますね。
はい、今日は突然湧いてきた軽量化の話でした。
今日はこれから東京に向かいます。
もちろん日曜日の湘南マラソンの為にです。
応援よろしくお願いします!
よろしければ是非とも
ポチっとお願いします!
爆音ラチェットのメリットとデメリット(… 2025.10.19
700-40C と言うタイヤサイズ 2024.09.27
ロードの爆音ラチェットは楽しいぞ! 2024.04.03