2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は息子達をベビーカーに乗せ、近所の小児科に予防接種に行ってきました。いや~、近所とはいえ暑かった…。接種したのは、三種混合と肺炎球菌の初回分。まずは、はっちゃんから。若い看護師さんに抱きかかえられ、ちょっと緊張気味のお顔。そして、ベテランの看護師さんがにこやかに注射器を持って登場。注射器を見つめるはっちゃん。ベテラン看護師さんが注射しようと腕を触ったとたん、はっちゃん号泣…。そして、泣いているはっちゃんを見たたっちゃん(私が抱っこしていた)も号泣…。はっちゃんもたっちゃんも注射器を見るのは初めてのはず。それでも危険センサーが働くもんなのだなぁ~、と号泣している息子達には申し訳ないが、感心してしまう母でした。接種後はすぐに泣きやみ、ご機嫌で母に笑いかけるたっちゃん、疲れて眠ってしまうはっちゃん、何とも対照的で面白かったです。予防接種はまだまだある(乳幼児の予防接種がこんなにあるとは知りませんでしたよ…汗)ので、今後の息子達の反応がどうなっていくのか、ちょっと心配です。泣かれるだけならいいけど、暴れられたら大変だなぁ…。
2010.08.17
コメント(6)

最近、息子達にそれぞれ個性が出てきました。まずは身体的な特徴。はっちゃんの方が体重も身長も大きく、並んでいると一回り大きい感じ。ミルクもたっちゃんよりよく飲むので、これは仕方ないかな。親としては同じように育ってほしいのですが、なかなか難しいですね。声質も違います。たっちゃんは声が高く、はっちゃんは声が大きい。2人が見えないところで泣いていても、だいたいどちらが泣いているかわかるようになってきました。性格的な違いもあります。はっちゃんは両親以外に抱かれてもよく笑うのですが、たっちゃんはちょっと緊張してしまうみたい。はっちゃんほどは笑いません。でも、私が抱いた状態で他の人にあやしてもらうと、安心するのがよく笑います。笑った後、体をぐるりと私の方に向けて、顔を私の体に埋めます。何だか照れているような仕草に見えるのですが、この頃の赤ちゃんに照れってあるのかなこれからも色々な個性が出てきて、喜んだり心配したりするのでしょうが、ぜ~んぶひっくるめて、しっかり受け止めたいと思います。今日の1枚初めて手を繋ぐ2人。と言っても、偶然当たっただけなんですが…。お互いを認識するには、まだまだ時間がかかりそうです。
2010.08.14
コメント(2)

久々の更新です。パソコンを立ち上げても、なかなかブログを書く時間までは取れないのですよね~。息子達、7月末で4ヶ月になりました。現在の体重は、はっちゃん7.4Kg、たっちゃん7.3Kg。長時間の抱っこが厳しくなりました早産で産まれた我が子達、体は普通の4ヶ月児並になりましたが、首の据わりやあやすと笑うといった発達面は、若干遅れ気味。3ヶ月検診(7月上旬)の際、主治医の先生からは、『修正月齢で言えば2ヶ月弱なので、首すわりや笑うことが今できなくても問題ない。』と言われ、ほっとしましたが、親としては心配でした。でも、7月中旬ぐらいから、あやすと笑うようになり、首もしっかりしてきました。『あぅ~』といった喃語て、私達によく話しかけるようにもなりました。息子達の笑顔や話しかける姿を見ると、疲れていても自然と笑顔になれるのですから、このパワーは凄いな~と思います。そんなパワーの出るお顔がこちら。はっちゃんたっちゃん大変なことも多いけど、子供はどんどん成長していくので、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
2010.08.07
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1