幸せのタネ、見つけよッ!!

幸せのタネ、見つけよッ!!

2007.10.16
XML
カテゴリ: 幸運を呼ぶ習慣
最近になって、メルマガ始めました。出だしはまずまずのようですが、これから成長させ、読者数を増やせるようにしていきたいと思います。

 いい結婚ができるかどうか、それは人間関係が大きく関わってきます。どのようにしたらいい人間関係が構築できるか、そのことについて勉強しているところであります。

 良い人間関係構築の第一歩といえば、まずはあいさつからですね。これは、人との関わり合いの最も基本中の基本であります。

 幼少の頃には、学校のクラスの生徒全員で「せんせい、おはようございます」「みなさん、おはようございます」と挨拶していたのを思い出します。子供の頃から、当たり前のようにして挨拶をしてきました。ところが、大人になってこれができていない人が意外に多いのです。

 前回にもお話しましたが、私が朝早くに車検を受けた車を引き取る為に某大手車メーカーを訪れた時、その会社の社員が私とすれ違った時に明るい声で「おはようございます」と私に挨拶をしてきました。

 やはり、挨拶をされると気持ちがいいものです。逆に、挨拶がなければあまり気分がいいものではなくなるものです。あいさつ一つで、その日一日の気分が大きく変わってくるものですね。

 人間関係が希薄になりつつある現代、せめて挨拶だけでもしっかり行うようにして、いい一日をスタートさせたいものですね。

 「メラビアンの法則」という言葉が最近になってよく言われるようになりました。初対面において、初めて目にしてからの最初の10秒で、その人の印象の良し悪しが決められてしまうのです。

 服装においてもそうですが、笑顔で、はっきりとした声で「はじめまして」「あなたをお待ちしておりました」「よろしくお願いします」と挨拶ができるかどうか。それだけで、「この人とお話してみたい」と思われたり、「あまりお話したくないかも」と思われたりするのです。



 挨拶は、「あなたのことを無視していませんよ」「あなたの仲間ですよ」という意思表示でもあります。職場においても、苦手な人もいれば、いつも一緒におしゃべりするぐらい仲のいい人がいるものと思います。その人に対して「好き」「嫌い」を判断するのは個人の自由ですが、職場では協力し合う仲間なのです。職場では「好き」「嫌い」に関わらず、挨拶ぐらいはできるようにしてもらいたいものです。

 挨拶がない人は、決まってまわりの人間関係が良くないことが多いです。よく人間関係があまり良くないのを他人のせいにしている人がいます。よく考えてみると、結局のところ、その原因を作っているのは自分自身であることに、早く気付いて欲しい。そう願いたいところであります。

今回はこの本を紹介します。

「あいさつの教科書」


あいさつの教科書

「挨拶ぐらい、きちんとやっているよ」と思われるかもしれませんが、そういった人も、本当に挨拶ができているのか、確認の意味で読んでみるといいと思います。

人付き合いの上手な人は、何も特別な能力があるわけではありません。当たり前のことをきちんとできているかどうか。それだけのことなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.16 23:02:00
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


突然ですが教えて下さい。  
さな さん
私は、31才女性です。
幸せな結婚がしたくて、でも上手くいかなくて結婚相談所に入会しました。
家の近くには相談所がない為、電車で2時間半の相談所です。
男性からみて遠方の相手は嫌ですか?
また申し込みが何件か定期的にあるのですが、何処で会えば良いのでしょうか?
私の家から相談所は遠く、それにデートスポットもない。
結果、申し込みしてくれた相手に気をつかい2時間以上かけて何回か会いに行っていましたが
(何故か遠くて申し訳ないという気持ちが私には、たくさんあるみたいで)
やはり…疲れます。そして悲しくなってきます。
どうしたら良いでしょうか?
教えて下さい。 (2007.10.19 22:14:23)

ごめんなさい、遅くなってしまいました  
KS-STUDIO  さん
>さなさん
恋愛で悩んでいるのは、男性が圧倒的に多いのかなと思っていましたが、男性も女性も同じような悩みを抱えているのですね。
私の場合は、距離についてはそれほど苦にはなりませんが、人によっては「遠距離恋愛は苦手だ」と言う人も結構多いようですね。
確かに、なかなか自分に合うような人が見つからなかったり、断られ続けたりすると、精神的にも苦痛になり、自己嫌悪になったりすることもあるくらいです。そんな時でも、大事なのは前向きな姿勢を持ち続けることですね。最近ではブライダルネット等、ネットでのサービスも増えておりますので、そちらを利用するという方法もあります(出会い系サイトと混同しないよう注意!!)。
私もまだまだ勉強中の身なもので、あまり力になれなかったかもしれませんが、いつまでも一人で悩んでいては進展しないものです。悲しくなった時には、自分が幸せに過ごしているところを想像してみて下さい。あなたに合うような人は必ず存在する、そう信じることが大切です。 (2007.10.30 01:47:15)

お返事ありがとうございました。  
さな さん
私は女性の方が切実に結婚をしたいと考えてると本当に思いますよ!
反対に、その回答にビックリです(*_*)
だって女性には子供を産める期限があるんですよ!
産みたくない人はともかく私は絶対に子供が欲しい!子育てがしたい!
共に成長したい!
素直に声に出す方が少ないだけですよo(^-^)o
よしっ!!と気合いを入れて入会した相談所ですが、少し疲れてきたので、しばらくお休みます。
そんなに力をいれなくていいや楽にしよう(^^)と思いまして。。。ガツガツしてても怖いですよね。
休憩です。
(2007.10.30 23:18:14)

Re:お返事ありがとうございました。(10/16)  
KS-STUDIO  さん
そうですね、子供のことを考えると、できるだけ早く結婚したいという気持ちになりますよね。
近年では晩婚化が進み、「結婚適齢期はない」という人も多くなりましたが、やはり高齢出産となると健康上のリスクが伴うものですから、あまりのんびりという訳にもいかないと思います。ところが、「好きな人ができたらそのうち」「親が元気だし、今はまだいいかも」等、結婚を急ぐ必要がないと感じている女性も意外と多いのです。
出会いの為の活動においても、ブログやSNSをやっている時と同様、人との関わり合いが発生します。実際、SNSで疲れてしばらく休んでいるという人も多いですよ。疲れたら、休むようにして下さい。そして、元気になったらまた戻るようにして下さい。あまり力を入れすぎない程度に、やっていって下さい。 (2007.10.31 01:23:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KS-STUDIO

KS-STUDIO

Calendar

Favorite Blog

カビが落ちにくい場所 jjjsasakiさん

楽しいナチュラル生活 ローズガーデン♪さん
YUMEMIRUTOKI yumemi227さん
しげきちのしろくま… しろくま555(しげきち2号)さん
岡山の結婚相談所長… 岡山後楽園さん

Comments

KS-STUDIO @ ご訪問ありがとうございます >岡山後楽園さん 1人でも多くの人が幸…
岡山後楽園 @ 今年も宜しくお願いします ご訪問有難うございます♪ 今年も幸せのネ…
KS-STUDIO @ ごめんなさい、遅くなってしまいました >yumemi227さん これは、朝のニュース番…
yumemi227 @ Re:表現力を育てる「おてて絵本」(10/30) おてて絵本ですか。 これはいい絵本です…
KS-STUDIO @ Re:お返事ありがとうございました。(10/16) そうですね、子供のことを考えると、でき…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: