2013年03月03日
XML
カテゴリ: 今、話題の・・
PM2.5と黄砂

来月から5月にかけては黄砂が日本に多く流れてくる時期となりますが、専門家はこの時期にPM2.5の数値が上がる傾向が見られると指摘しています。
国立環境研究所が、平成22年4月から今月上旬までのおよそ3年間で、全国の大気中のPM2.5の1日の平均濃度を調べたところ、各地の観測地点のうち1か所以上で1立方メートル当たり70マイクログラムを超えたのは、合わせて23日あったということです。

観測されたのは九州地方や中国地方など西日本が中心で、PM2.5が大陸から日本まで流れてきた影響のほか、国内の都市部で発生したPM2.5が原因とみられるケースもあったということです。
このうち、おととしの5月2日には、九州地方の8か所の観測地点の平均で1日の濃度が1立方メートル当たり82マイクログラムを記録し、この日は黄砂も大量に観測されていました。

国立環境研究所は、来月から5月にかけては黄砂が日本に多く流れてくる時期となり、黄砂が流れてくる気流の影響で、汚染物質が黄砂とともに一時的に多く飛来したり、黄砂の中の非常に細かい粒子もPM2.5として観測されたりするため、数値が上がりやすくなると分析しています。

黄砂とPM2.5の関係に詳しい、国立環境研究所の清水厚主任研究員は、今シーズン、どの程度黄砂が流れてくるのか予測するのは難しいとしたうえで、「黄砂に伴って、1日の平均濃度が1立方メートル当たり70マイクログラムを上回る値が観測される可能性がある。観測される数値に注意し、特に呼吸器系の持病のある人などは、濃度が高い日には外出を控えるなどの対応をしてほしい」と話しています。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月03日 17時34分48秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:PM2.5で注意喚起の指針 環境省 3(03/03)  
怖いのは、これからなのですね。
乾物は、日光に当てて作るものなので、
影響がとても心配です。
(2013年03月03日 17時46分31秒)

こんばんは! (@_@;)    
困ったことですね! どこにも出かけられないし、洗濯物も干すのに困りますね。
(2013年03月03日 20時27分16秒)

こんばんは! (@_@;)    
困ったことですね! どこにも出かけられないし、洗濯物も干すのに困りますね。
(2013年03月03日 20時27分17秒)

Re:PM2.5で注意喚起の指針 環境省 3(03/03)  
saihara34  さん
外出を控えられない人は同sレバよいのでしょうかね
(2013年03月03日 22時08分34秒)

中国からくる邪魔なもの~~  
tukisanさん
すごいぞ さらちゃん、高梨沙羅。サラちゃん=サラ・ヘンドリクソンに
負けるな~~

■サラつながりですね~~~~♪ (2013年03月04日 09時51分23秒)

Re:PM2.5で注意喚起の指針 環境省 3(03/03)  
subaru_1632  さん
おはようございます。
大陸の方からいろんな物が飛んでくる時期になりました。近いうちに黄砂も飛んできますので、PM2.5と花粉と相まって大変なことになりそうですね。
いっそうマスクが手放せなくなりそうです。
お気をつけ下さいね。
(2013年03月05日 10時15分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: