全24件 (24件中 1-24件目)
1

文庫: 467ページ 出版社: 新潮社 (2009/12/24) 不忍池で死んでいたオカマの事件と、谷中墓地で見つかった鉄道員の死体事件に、父の死が関係しているかもしれない。 民雄はかつて父が配属されていた駐在所に勤務するようになり、当時の関係者を捜し調べ始める。 民雄の息子である和也も警察官の道に進んだ。 研修を終え所轄に配属されると思っていた矢先、いきなり本庁の捜査四課に配属が決まった。 そこでの仕事は先輩刑事をスパイしろ、というものだった。 何かの因縁か、それともスパイの血を継いでいるからなのか…。 三代続いた警官の物語の結末は…。 上下巻でなかなかの読み応えでした。警官の血(下巻)
January 27, 2010
コメント(4)

文庫: 474ページ 出版社: 新潮社 (2009/12/24) 昭和の『23年組』で巡査となった安城清二。 駐在警官を目指した清二は上野署勤務となった。 上野公園で浮浪者となっている愚連隊やスリ団の取り締まりと締め出し。 駐在所と隣接する重要文化財の五重の塔が炎上したあの夜、現場からふいに消えて、早朝、国鉄の線路上で死体となって発見された父。あの晩、いったい何があったのか。何者かを追いかけていったという情報もあった・・・。 警視庁在籍のまま「大学へ通いロシア語を学んで来い」と言われる民雄。 民雄が行かされた大学は北海道大学だった。そこは学生運動真っ只中だった。 公安の手先となって要注意人物の学生の動向を探る。 気付いてみたら民雄は潜入捜査官だった・・・。 やがて心労が崇り、精神的に参ってしまい・・・。警官の血(上巻)
January 27, 2010
コメント(0)

文庫: 466ページ 出版社: 角川グループパブリッシング (2009/3/25) 元捜査一課警部補古城辰郎が自分を追い込んだ事件の真相に迫るハードボイルド。 女が殺され、挙げた容疑者は犯人ではなく、その男はのちに自殺した。 それが発端となり刑事の職を追われ、興信所を始めた元刑事古城辰郎は、その事件の真相を究明する。 警察と暴力団の癒着が絡み合った事件の結末は…。天涯の蒼
January 25, 2010
コメント(0)

文庫: 306ページ 出版社: 文藝春秋 (1991/08) 幽霊シリーズ短編集第5弾。○幽霊湖畔 休暇を取って宇野と夕子が湖のほとりのペンションを訪れていると、ボート小屋で泊り込みのバイトをしている男が殺され、死体が湖に浮かぶ。 宝石強盗の指名手配犯と、湖底に沈んだ宝石が絡み合い・・・。○着せ替え人形の歌 高いところから飛び降りるアイドルの替え玉をした女性が殺された。 下に敷いていたマットの中にナイフが仕掛けられていたのだ・・・。○危い再会 18歳で子供を産み、男には逃げられ、子供は養子に出すことになった早苗。 2年後逃げた男が勤める予備校の生徒が、早苗の勤めるホテルで殺され・・・。○吸血鬼を眠らせないで 年配の男に囲われていた女が、胸に杭を打ち込まれ寝室で死亡。 駆けつけた隣人の女とも関係があり・・・。○狼が来た夜 警察へイタズラ電話に振り回され、普通の民家に踏み込んでしまった。 やがて本当の情報が持ち込まれ・・・。幽霊湖畔
January 25, 2010
コメント(0)

文庫: 281ページ 出版社: 文藝春秋 (2005/7/8) キョンキョン主演で映画化されている作品。 「隠し事はつくらない」がモットーな家庭なのに、それぞれが隠し事をしている京橋家と、それに関わる人たちのそれぞれの目線で語られる。 性についてとてもオープンな両親は、ヤンキー上がりである。 高1のマナは、自分が仕込まれたという「ホテル野猿」に行ってみたくなって・・・。 父親は、高校3年からの付き合いである女性と結婚後も関係は続いている。 さらに若い女とも付き合っているのだが、その女が突然我が家にやってきた。 どうやら息子の家庭教師とのことだった。空中庭園
January 20, 2010
コメント(2)

文庫: 340ページ 出版社: 講談社 (2002/06) 何度目かの再読。.......................................... 4人の内の一人の女の裏切りにより、やくざ者に付け込まれ、バラバラを「商売」にしないかと半ば脅され、それにしたがう雅子。 師匠は金欲しさに再びバラバラに手を染める。 次第に何者かが雅子たちに忍び寄っていく…。.......................................... はじめに読んだ時は衝撃的だったけ。 ドラマも当時観たのですが、その出演者たちのイメージが強く残っていますね。邦子のキャラはデブキャラじゃなかったですけどね。 田中美佐子に哀川翔となかなかの面子でしたね。Out(上)
January 19, 2010
コメント(0)

文庫: 446ページ 出版社: 講談社 (2002/06) 最近、桐野夏生さんの作品をいろいろと再読しています。.......................................... 給料を家に入れず、飲み屋の女に入れあげ、博打にも手を出し、借金まみれになった夫は弥生に八つ当たりし手をあげる。 妻である弥生は突如殺意が芽生え、背後から夫を襲い、首を絞めて殺してしまう。 弁当工場の夜勤仲間の雅子に弥生は助けを求める。 職場の仲間がしでかした夫殺しに協力する3人だが、仲良しからくる結束ではなくお互いの利益を求めるが為の結束だった。..........................................Out(上)
January 19, 2010
コメント(0)

文庫: 239ページ 出版社: 宝島社 (2010/1/8) 白鳥の「がけ崩れウインク」という表現には笑っちゃいました。 あとグッチー「うう、ヘタこいた」って言ってた。(笑) 医療事故調査委員会の創設。 解剖制度をぶっ潰し、エーアイ主体の死因究明のシステムを構築したい。 エーアイ立ち上げの検討会議の席には、厚労省事務次官たちも集まり、話は医療庁創設から厚労省解体へと・・・。 ここへたどり着く為に海堂さんは今まで頑張って書いてきた、って感じがしますねえ。 海堂さんの力によって、実際にエーアイが導入される日も近いのかもしれませんね。イノセント・ゲリラの祝祭(下)
January 18, 2010
コメント(4)

文庫: 252ページ 出版社: 宝島社 (2010/1/8) 居酒屋タクシーの発覚で、白鳥もタクシーが使えなくなってます。(笑) グッチーは夜の公園でベンチに転がっている死体を発見してしまう。 白鳥によると氷姫は北の方の病院に潜入捜査に行っているらしい。 その内その模様が書かれるかな? 教団施設では12歳の男の子が死亡した。解剖すると打撲による内臓破裂であることが分かった。 警察は早速教団施設に強制捜査に入る。 グッチーが死体を発見したことを皮切りにまた監察医制度や「Ai」についての議論が展開される・・・。イノセント・ゲリラの祝祭(上)
January 18, 2010
コメント(2)

卓球の福原愛を凌ぐ「平野美宇ちゃん」がメディアによく登場していますね。以前に石橋と卓球してたよな、と思いユーチューブを探したら有りました。かなりオモロイですよ。これは2.3年前でしょうかね。まだ、ちっこいです。今じゃー高校生も負かすとか。↓ ↓ ↓号泣卓球! 貴明・正広 vs 美宇・美誠・美和
January 14, 2010
コメント(0)

文庫: 328ページ 出版社: 文芸春秋 (1988/07) 幽霊シリーズ短編集第4弾。○影のような男 父の会社を倒産に追いやった男が許せない・・・。 殺気を感じたその男は、警察に保護を求めた。 保険金詐欺に見せかけた事件の真相は・・・。○美女は二度殺される 大物女優がマンションで殺されるが、自白してきた男が二人も出てきて・・・。○幸福なる殺人 なんの因果か16歳の少女と見合いをさせられる中、結婚式場で殺人事件が起きてしまった。 殺されたのは花嫁で、16歳の少女の兄が関わっていた・・・。○銀座の殺しの物語 「ママが死ぬのをとめてください」というメッセージを見た後、信号無視をしてきた車に女性が轢かれる現場に立ち会ってしまった宇野と夕子。 保険金と愛人が絡んだ事件の真相は・・・。○幽霊心理学 宇野と夕子がビルの最上階で食事中、指名手配犯の男を発見する。 一家殺害の疑いが掛かっていたその男は、実は犯人ではなく・・・。幽霊心理学
January 13, 2010
コメント(0)

文庫: 340ページ 出版社: 集英社 (2003/02) ジャンプノベルに載ったものなので、軽いタッチですね。なかなかいいです。 ゲーム好きな萩原さんのところに集まってくる高校生たちに起こる事件を、萩原さんが解決していく物語。 中学生の可奈子ちゃんのキャラがいいですね。 我孫子さんって「かまいたちの夜」っていうスーパー・ファミコンのソフトに携わっていたんですね。 前半の2作品が特にいいですね。2回読んじゃいました。○ぼくの推理研究 夏休み中、ゲーセンと同じ『スト2』のゲーム機がある隣の兄ちゃんのところに入り浸っていると、大塚が窓の外を人が飛び降りた瞬間を目撃してしまった。 屋上に靴があったのだが、どうも自殺ではないようだった。○凍てついた季節 妹は本当の子供だけど、私はそうじゃない…。 中学1年の可奈子は同じマンションに住む305の萩原さんのところに入り浸ってゲームをしている。 私の居場所なんてどこにもない…。 萩原さんにもらった発売前のゲームソフト。学校を舞台にしたロールプレイングなのだが、可奈子が通う中学校の名前と実際の登場人物などを入れ、ゲームを進めるうちに現実に起こったこととリンクしはじめて…。○死神になった少年 新聞の死亡欄に載っている名前を当ててみせるという森本。 その能力を証明しているうちに自分の名前がでてきて・・・。○少女たちの戦争 中学3年生になった可奈子が、普段言葉を交わさない同級生に一緒に帰ろうと声をかけられた。 どうして急に誘ったのか聞くと「そのうち分かるわ」と謎めいた言葉を残し・・・。少年たちの四季
January 12, 2010
コメント(0)

文庫: 212ページ 出版社: 集英社 (2002/06) ちょっと怖い、ぞくっとするような短編を集めた一冊。○命日 姉は恋人に裏切られ、鬱病になって22歳の若さでこの世を去った。 松葉杖をついた少女の亡霊。ボロ雑巾のような野良猫はその少女が飼っていたものらしい。 そして少女の命日に姉も…。○家鳴り 築50年の木造の家はしょっちゅう家がミシッっと「鳴る」。 夫がアメリカに単身赴任中に、病気がちな姑を抱えつつ、家を修繕しようと工務店に依頼するが、一向に工事に入る様子がない。 やがて不幸があってこれなかった、と弁解した工務店の主人だったが、今度はこちらに不幸が訪れた…。○流山寺 癌で亡くなった夫が、時折幽霊となって家に帰ってくる。 あの頃と同じように普通に接する。 わたしが夫の年齢を抜いて年老いていっても帰ってくるのだろうか…。○水無月の墓 不倫関係にあった教授は交通事故でずいぶん前に亡くなった。 当時の助手と久しぶりに会い思い出話をしていると、人影が現れ…。○ミミ 両親を含め家族をいっぺんに亡くしたミミちゃんが、ピアノを習いたいと祖母に連れられてやってきたのだが…。巻末エッセイ付
January 12, 2010
コメント(0)

文庫: 323ページ 出版社: 中央公論社 (1997/02) 真理子姉さんの短編はほんと面白いなあ。 ちょっとした行き違いで人生がおかしくなる物語集でした。○贅肉 姉が大学時代の時、母親が死んだ。その後、結婚を約束した恋人に裏切られ、やせ細っていった姉。 やがてその分を取り戻すかのように食欲が増し、あっという間に超が付くデブになってしまった。 とうとう頭がおかしくなってしまった姉は…。○ねじれた偶像 またいつもの喧嘩の愚痴を聞かされるのかと、駅前の喫茶店に行くと、真奈美の口から「あのひと連続殺人犯だったのよ」という衝撃の言葉が発せられた。結婚して11年経ち子供を2人もうけて何故…。○一人芝居 あの人が捨てたゴミ袋を部屋に持ち帰る。 勇気を振り絞ってあの人、年上の人妻に、テレビドラマの刑事よろしく声を掛けた。 数日後電話で突然呼び出され、調子に乗って出掛けて行くと…。○誤解を生む法則 ちょっと気に入った社員の女性を、何度目かの食事の後にホテルに誘ったら「セクハラ」だ、と大騒ぎされ、辞職に追い込まれた。 両親に真相を話に実家へ帰る林道で、いたずら心で前を走っている女性の車をあおる。 いい加減可哀想になったのでやめようかと思った矢先、女性は車を止め駈け出して行ってしまい、その先は崖になっていて…。〇どうにかなる 老人ホームの空きがなく、福祉施設宿泊所に期間限定で住んでいる松子。 散歩中をしていると、猫を捜している老女に出くわし話がはずみ、その老女の家に遊びに行く。 老女は一人暮らしだった。 せっかくだから泊って行けと言われ、そのまましばらく居候するのだが、ある朝老女は冷たくなっていて…。贅肉
January 11, 2010
コメント(0)

幽霊シリーズ短編集第3弾。 最後の章ではじめて『幽霊』というワードが出てきました。 ○名探偵の子守歌 遊園地で夕子と待ち合わせ中に、見知らぬ女性の乳児を預かった。 その女性は「殺人屋敷」に入ったまま出てこない。 しばらくして中に様子を見に行くと、ギロチンの所でその女性は殺されて・・・。○青ひげよ、我に帰れ 役者の男と結婚した女性が次々と死んでいく。 すべての女性が、男の家の近くのカーブで事故を起して死んでいた。○赤い靴はいてた女の子 左足には緑色の靴、右足には赤い靴を履いた少女が階段から転落した。 転落した後は何故か左右の靴の色が逆になっていた。 双子の姉妹は離婚が原因で離れ離れになっており・・・。○コウノトリは本日休業 団地の中の公園に作られた池で死体があがった。 「私に万一のことがあったら、警視庁捜査一課の宇野警部にご連絡下さい」というメモを持っていた。 だが、宇野には心当たりがまったくなかった。 残された子供までも「パパ!」と言っている。 なにがどうなっているのか・・・。○殺された死体 町会議長が隣町の女のところへ行って朝帰り。 帰り道、峠の一本松で女性が首を吊っているのを発見。 その女性は市長の妻だった。 市長選挙の同情票を稼ぐ為に、死体が入れ替えられ・・・。○幽霊愛好会 大屋敷に招かれていた宇野警部と夕子は殺人事件に遭遇。 霊体術を用いて犯人を探る。幽霊愛好会
January 11, 2010
コメント(0)
![]()
死体を買う男文庫: 349ページ 出版社: 講談社 (2001/11) 挫折・・・。 小説の中に小説があって、またさらに・・・。 江戸川乱歩、萩原朔太郎が好きな人だったら楽しい小説かもしれない・・・。
January 11, 2010
コメント(0)

文庫: 368ページ 出版社: 朝日新聞出版 (2009/12/4) 刑事の目線と記者の目線が中心に語られていました。 「誰が主人公なんだろう?」とちょっと考えてしまった。 主人公はまあ「SIT」のトカゲ部隊ってとこでしょうかね。 思ったより地味だったなあ。 そういえば「SIT」って捜査・一課・特殊班の略なのに、アメリカから来た捜査員かなんかが「Oh!SpecialなんたらTeam!」って言ったのを聞いて「お、おお、それそれ!」って、後付でそうなったらしいですよね。(笑) 「SIT」の誘拐事件専用電話が鳴った。 銀行の行員が誘拐されたらしい。 誘拐された行員は3人。身代金は10億円だった。 ネット回線を使って電話をしてくる犯人。プロの犯行だ。 犯人は梅田支店の個人口座に振り込むよう指定してきた。 その名義人は会社を倒産して失踪していた。 警察は身代金の振込みを3日後にすることを犯人側に妥協させた。 だが、3日後は日曜日で振込みができないことが後になって分かった。 強気な警察の対応と犯人達との攻防の行く末は・・・。 続編もあるみたいですね。Tokage
January 7, 2010
コメント(0)

単行本: 281ページ 出版社: 文芸春秋 (1983/01) 幽霊シリーズ第2弾。 このシリーズは短編が多いのかな。 幽霊が登場するわけでもないのに何故か題名に『幽霊』と付くのは何故なんでしょうね。 かる~い赤川次郎さんの作品は、どれも似たようだけどやめられませんな。○幽霊候補生 夕子が事故で死んだ? 事故と同じ湖畔には夕子にそっくりな女性がいた。 車ごと湖に転落したショックで記憶喪失にでもなっているのか、と思われたが・・・。 ○双子の家 双子の兄弟が本間警視のところに変な電話をかけてくる。 お互いが「兄弟に殺される」というものだ。 宇野警部が調べてみると、トラブル続きの兄弟は反目し合い、本当に何かが起きそうだった。 家までそっくりな兄弟に何があったのか。 やがて林を隔てて建っている兄弟の家が同時に家事に・・・。○ライオンは寝ている 非番の日に用心棒のアルバイトをしないか、と夕子に持ちかけられた。 用心棒といっても、旅行で家族が旅行をする間の留守番だった。 留守の間にポチの餌やりだけは忘れずに、と言われたのだが、なんとポチはライオンだったのである。 やがて「旅行へ行ったのは奥さんを殺す為なんだ」という男が突然現われた。 明け方、別荘に行っているはずの主人は裏庭で死亡しており・・・。○巷に雨の降るごとく 奥多摩の渓谷で首吊り死体が発見された。 キャンプに参加していた女学生だった。 自殺ではなく、他殺と思われた事件は、雨が降ったように見せかけて・・・。○眠れる棺の美女 棺の中から血が滴り落ちてきた。どうやら実際に死んだのは少し前のようだった。 死んだフリをして遺産を巡る争いを見たかったようだ。 だが、結局は何者かによって殺されてしまったようだった。幽霊候補生
January 7, 2010
コメント(0)

文庫: 355ページ 出版社: 講談社 (1999/05) 再読。 加賀恭一郎シリーズの犯人当て長編。 犯人が誰なのかという記述がないのです。 解説が袋とじになっており、その解説を読んでから最初から読んで、さらに解説をもう一度読んでやっと分かったような気がします。たぶん。 東京で暮らす二人きりの妹が自殺した。 様子がおかしかったので急遽部屋へ駆けつけると、ベッドの上で事切れていた。 胸にはタイマーから出た電気コードが付いていた。 警察官でもある兄の康正は部屋の異変に気付き、証拠となりそうなものを取り除いてから警察に110番通報をした。 康正は交通課に属しており、事故の調査においては現場の状況等を緻密に調査し、ひとつしかない事実を導き出す。 その経験を持ってして、康正は独自に捜査を開始。事実を解明できるのか・・・。 ワインボトル、郵便受けに戻されていた合鍵、睡眠薬の袋が2袋、その袋の破り方が鍵を握っていた・・・。どちらかが彼女を殺した
January 6, 2010
コメント(8)

文庫: 190ページ 出版社: ポプラ社 (2008/12/5) Hayashi Mariko Collection(2)○二人の部屋 東京の女子大生のところに居候しながらアルバイトをし、予備校に通う生活も、半年も経つとお互い嫌気がさし・・・。○東京の女性 息子夫婦が海外に行っている間だけという約束で、高級住宅街の1軒屋の2階に住むことになった真由美夫妻。 老婦人の相手をたまにしなければならなかったが、わりと感じのいい方だった。 だが、息子夫婦が海外に行っているというのは嘘で・・・。○路地 78歳のセイ子姐さんが、食べたものを吐いて苦しみだし、救急車で運ばれたがすぐに退院し、翌日には「うなぎが食べたい」などと言っている。 そんな芸者あがりの元気なセイ子姐さんがとうとうボケ始め・・・。○一年ののち エリート商社マンと合コンで知り合い付き合うようになったのだが、彼には留学中の彼女がいるらしい。 彼女が帰ってくるまで、との約束で交際するが、その話が嘘だと分かった途端に醒めてしまい・・・。 解説はあの!土屋賢二さんの教え子である柴門ふみさん
January 6, 2010
コメント(6)

文庫: 174ページ 出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2009/11/25) 豪華面子による作品集。 といっても後半の3名の方は知らない方ですが。 全部書下ろしっぽい。 奥田英朗さんの書き下ろしが入っていたら、そりゃ買っちゃうっしょ。 奥田さんのに出てくる母親は、子供の気持ちが分かるお母さんでした。○セブンティーン 奥田英朗 17歳の娘が、イヴの夜に友達の家に泊まりたいと言い出した。 どうせ男とどこかへ泊まるはずだ。母親はなんとかして行かせないようにすることはできないかと考えるが、自分が同年代の頃を思い出すと、無下に反対もできないし・・・。○クラスメイト 角田光代 夫の浮気が発覚し、5年間の結婚生活に終止符を打った。浮気ではなく本気だったのだ。 最後のいじわるとして夫にラブレターを書かせた。○私が私であるための 大崎善生 初めての恋人との初めての別れ。不倫関係の恋だった。 やがて半年が経ってから切なさがこみ上げてきた。 上野発の夜行に乗って北へ向かう。クリスマス・イヴに行くあてもない旅。 隣に座った男性に声を掛けられ、パブに変わった電車内のビュッフェで人生を語り合う。○雪の夜に帰る 島本理生 遠距離とまではいえない中距離恋愛をしているが、お互いの仕事が忙しくなかなか会えない。 そんな中、同僚の男性に声を掛けられ、何度か飲みに行くうちに関係を迫られるが、その事で恋人への思いは募り・・・。○ふたりのルール 盛田隆二 クリスマスシーズンになると、不倫をしていた上司のことを思い出す。 体のことを気遣ってくれた磁石入りのタンクトップを思い出す。○ハッピー・クリスマス、ヨーコ 蓮見圭一 息子のケー坊に、大好きだったDJの曜子さんの話を聞かせる。聖なる夜に君は
January 5, 2010
コメント(0)

文庫: 217ページ 出版社: ポプラ社 (2008/06) Hayashi Mariko Collection(1)○お別れパーティー 女限定のアパートが取り壊されることになり、だんだんと住人が少なくなった。 残っている数人で最後のパーティーをしようかと集まった。○二年前の真実 3ヶ月後の結婚を控え、2年前に突然ふられた男が何をしているか気になって・・・。○女優の恋人 アイドルから正統派女優になり、多少売れた時期があったが、年齢と共に次第に人気が落ちていった。 そんな彼女と付き合っているのは普通のサラリーマンで・・・。○彼と彼女の過去 業界の有名人の婚約者の素行調査を頼まれつつ、本人にも仕返しをしようと試みる。○土曜日の献立 夫と昔の恋人、そして彼の妻との4人で、食事をしながら楽しいひとときを過ごす。○二人の秘密 病院長の下に、妻の浮気相手が2千万円用立ててくれないか、と妻の半裸の写真を手に男が脅迫してきた。 一度金を払うと調子に乗って・・・。 ○秘密 田舎での生活に嫌気が差した妹は、リサイクル・ショップに勤め始めた。 仕事ぶりが認められ、東京に定期的に買出しに出ている。その時は姉が子供を預かっている。 かつて東京に住んでいたこともあり、当時の男と会うようになり・・・。○実和子 お嬢様育ちの友人が、結婚する前に狂ったように抱かれる経験をしてみたいと言い出した。 そういう男を知らないわけでもないエミ子は、そっち系の男優を紹介し・・・。 解説は唯川恵さんでした。秘密
January 5, 2010
コメント(0)
![]()
2009/9/22に発売された、新曲『Celebration』が入ったマドンナ姉さんのベスト・アルバム。 いいねえ、新曲。かっこいい 2枚組でデビューから最近までのアルバムの中から36曲がチョイスされています。 最近またマドンナ姉さんのマイ・ブーム再来です。 散々聴いた曲なのに、飽きませんなあ。 『Into the Groove』なんてこんなに良かったっけ?なんて。 いまいち曲がパッとしない時期がありましたけど、ここ数年またいいですね。 今年も宜しくお願い致します。
January 4, 2010
コメント(8)

文庫: 334ページ 出版社: 文藝春秋 (1981/01) 警視庁捜査一課の宇野警部40歳と、女子大生探偵の永井夕子コンビが活躍するシリーズ。 長編かと思ったら、短編集でした。 あとがきで筆者も言っていましたが『幽霊列車』が処女作らしい。 初出は昭和51年。 昭和50年っていったら・・・、まだ、鼻たらしてたかな?(笑) あまり古く感じなかったです。○幽霊列車 6:15分発の列車が、8人の客を乗せて出発。 だが、次の駅に定刻どおり到着すると、客が皆消えていた・・・。 消えた8人は「ゆけむり荘」に泊まっていた客だった。 休暇をとって調べてこい、と命令され温泉町へ渋々向かう宇野警部。 興味本位で事件のことを調べにきていた大学生の永井夕子と供に事件を追う。○裏切られた誘拐 14歳の腹違いの娘が誘拐された。 その娘の家庭教師があの女子大生の永井夕子だった。半年振りの再会をした宇野警部。 脅迫状は内側から入れられたようだ。 そして身代金受け渡しに指名されたのは夕子だった。○凍りついた太陽 休暇中の宇野刑事が、海沿いのホテルで殺人事件に巻き込まれてしまう。 冷凍室で死亡した男の真相は・・・。○ところにより、雨 夕子の大学で講演を頼まれた宇野刑事。 だが、学祭を前にして、地下の書庫で教授の助手が殺されてしまった。 レインコートを着て傘を持った状態で死んだ3つの事件の真相は・・・。○善人村の村祭 トンネルを出た先が崖崩れで塞がれ、列車はトンネル内で停車。次の駅で運行を停止するという。 宇野刑事と夕子は、温泉にでも行こうということでその列車に乗っていた。 たまたま乗り合わせた植村刑事は田舎へ帰省するところだった。 植村の好意に甘え、植村の実家を目指す。 善人村というその村で2人は、祭り絡みの事件に巻き込まれてしまい・・・。
January 4, 2010
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
