April 22, 2023
XML
カテゴリ: ワーママ
こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。









函館から応援に来ていた母が帰ってしまい

さー、大変になるぞー!
と身構えていた木曜の夕方。





保育園から帰宅してジャンバーを脱がせ、
それを片付けていたら

三男がいきなりのスタンディング嘔吐!









((((;゚Д゚)))))))














ちょっといつもと様子が違うので
気を付けてみてあげてくださいねーと
保育士さんから言われたところだったので、

本当に保育士さんの観察眼はすごいなあ、と
ドタバタの処理をしながら
妙に冷静に思いました。










熱はないし、嘔吐は2回だけで終了。

翌朝にはリンゴとバナナを食べてご機嫌でしたが
念のためお休みしました。




復職1週目からさっそく洗礼を受けて
はあー…とため息のワーママです。














あっという間に三男は寝てしまい、

やっぱり疲れてるんだなーと思いつつ

ガツガツと洗濯、掃除。




溜まった家事を一掃できて
スッキリしました(笑)























保育園に入るとほぼ間違いなくやって来る
病気の洗礼。




4月入園の皆さんのところにも来てますかー?







初めての経験だと
ほんと辛い気持ちになりますよね。








子供は可哀想だし
職場には迷惑かけて申し訳ないし

私、何がしたいんだろう…って
めちゃくちゃ追い詰められます。










でもね、
ほんとこればっかりは仕方ないんです。


誰も悪くないのよね。











ワーママとして働く上で大切なのが
周りに頼ること


私も長男の育休から明けて復帰した時は
ソッコーで手足口病をもらってきたし、

その後も熱が上がったり下がったりで

最初の1カ月に退勤時間まで勤務できたのが
7日間くらいしかなく、



ほんとに本気で
もうダメだ…と落ち込んで泣きまくりました。







でも、今思えば、それはもう
どうすることもできないことだから、

申し訳ないけれど
今は周りの皆さんの協力を得て乗り切って

働ける時には2倍も3倍も頑張る!くらいの勢いで恩返しするしかないんですよね。








そうは言っても
いざ現実にその状況になると
めちゃくちゃ精神的にツラいですけれども^^;

やっぱり11年前と今とでは
私も図太くなったもので

泣いたって仕方ないさ!と
開き直る術を身に付けました(笑)


















4月から育休明けて復帰したお母さん。

そろそろ洗礼もやって来て
疲れが溜まってくる頃ですよね。




どうか自分を責め過ぎず、
長い長いワーママライフを乗り切ってほしいと思います。








かくいう私も情緒ジェットコースターで
上がったり下がったり。

日々
笑ったり泣いたりしておりますが




なんとか生き抜いていきます!








↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 22, 2023 03:05:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: