10年後には若隠居

10年後には若隠居

PR

プロフィール

es4409

es4409

フリーページ

カレンダー

2009年03月04日
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: 雑感
タイトルの言葉は、
私が中学生の頃だから今から20年位前の月間アスキーで、ザナドゥ計画で有名なテッド・ネルソンがインタビューに答えていたセリフです
高校の時このアスキーを処分してしまったのですが、かなり悔やまれます
この十年ほど探し続けているのですが、ならなら見つからない
インターネットがなかった時代の言葉とは思えないくらい、先見性のあるインタビュー内容でした

タイトルの部分を含んだセンテンスの大意は、

グーテンベルクが活版印刷を発明する前は、金持ちの家と教会に手書きの本があった。
グーテンベルクが活版印刷を発明したあとも、金持ちの家と教会に印刷された本があるだけだった。
状況が変わったのはアルダスが本の大量印刷を始め、大衆が安く本を買えるようになってからだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月04日 17時33分04秒
コメント(3) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんな記事があったなんて  
taguten  さん
はじめまして

「グーテンベルク テッド・ネルソン」で検索してたどり着きました。

「インターネットはルネッサンス」
グーテンベルクがネルソン氏で、
ティムバーナーズリー氏がアルダスって感じにとれてしまいます..
なんとも皮肉かもしれませんね。Xanaduじゃなくて、WWWが普及したのとか。

そのアスキー見てみたかったです。その頃にはまだ生まれてないと思いますけど。
もし見つけなさったら、詳細を教えてくださるとうれしいです^^

でもまぁ、惜しい

Xanaduがあればこんなことにはならないはずなのに。。。笑

P.S.
なんぜか書き込みが出来なかったので
書き込むために楽天に登録してしまいました。笑
楽天会員以外でも書き込めたら良かったのに。笑

長々とすいませんm(_ _)m (2009年03月14日 13時18分07秒)

Re:こんな記事があったなんて(03/04)  
es4409  さん
tagutenさん
tagutenさん

はじめまして!
スパム対策に楽天会員以外書き込み禁止にしていたので
わざわざ楽天会員登録させてしまいすいません。

ただXanaduが採用されてしまうと、ブログのように個人が気軽に情報発信できる、という情報革命も起きてなかったかもしれないです。
ネルソンは視点が経営者側だったことが、結局失敗につながったのではないかと。

このころのASCIIは一番ASCIIが輝いていたころで、
雑誌としてのクオリティもかなり高く読み応えがあったのですが、
古い雑誌で何年のか特定できてないものを探すとなると、なかなか難しいですね。
一度でいいので、インタビュー読み返してみたいのですが。
もし手に入ったら、コメントで連絡しますね。 (2009年03月18日 16時53分02秒)

Re[1]:こんな記事があったなんて(03/04)  
taguten  さん
es4409さん
いえいえ、書き込みたかったので、
別になんともありませんし、こちらこそ
わざわざすいません。


引き続きこのブログ、購読させていただきますので、

良質な記事をまたお願いしますね^^ (2009年03月20日 17時10分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: