2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

とても尊敬する友人のカフェが先日オープンしたので、ランチを食べに行ってきました。あ、もちろん御曹司は実家に預けて(笑)。 「カフェを経営するのが夢」と言っていると思ったら、本当にカフェを開店させてしまうなんて…。夢をどんどん実現させる実行力というか、なんというか…。本当にスケールのデカい友人です。しかし、一人でゆったりカフェでランチなんて何年ぶりだろう…。あ~うれし~。農薬不使用のお野菜を使ったベジタリアンメニューで、なんぼ食べても太らん、というのがウレシイ(笑)。↓私が食べたのはパンとスープのランチです。 パンはもちもち、スープも激ウマ。肉や卵を使わなくても、こんなおいしいお料理ができるなんて…。私は、子供のアレルギーがあって食事作りには本当に苦労しました。食事作りが半ば「苦行」に感じられることもあり、正直、多少味や食感がいまいちでも、「しゃーないやん」と開き直ってました。食育、という言葉を聞くとうんざりしていました。でも、ここのお料理を食べて、子供にとっても申し訳なく感じました。しかも、お店の人も、とっても楽しそうにお仕事してる。こんなプロ級においしいお料理は私には作れないけど、せめて、限られた材料でも、楽しんで料理作りができたらな~、そして、ニコニコと食卓につけたらな~、と思いました。(料理の技術向上に関しては既にあきらめモード(笑)。)パンがテイクアウトできるので、たくさん買って帰りました。卵が入っていないので、御曹司にも食べさせたくて…。はちみつパンを一口食べた御曹司、「よ、世の中にこんなウマいパンがあったんか…」みたいな顔で、手の中にあるパンをじ~っと見つめて、その後完食。(けっこうデカいパンにも関わらず)御曹司、今までパンといえば食パンぐらいしか食べるものなかったので…。ついにお惣菜パンデビューです(^^)。とっても素敵なカフェで、超オススメです!大阪は梅田の近く、中崎町というところにあります。梅田のLOFTからもすぐのところです。『びっくりダイエットカフェ 空海』というお店です♪
2008.01.18
コメント(7)
先日日記に書いた、なんで、ホメオパシーとか代替療法やってるのに、ひやきおー丸か、というお話ですが…。うちの母親がちょっと気難しい性格、というのは前にも書きましたが、子供が体調を崩すと、ひやきおー丸を飲ませるまでヒステリックに騒ぎたてます。(病院に行った場合は、病院でもらった薬。今回は病院休みだったので。)で、御曹司の前で平気で「またひきつけ起こしたりしないよね!ね!」とか「ママがお薬飲ませてあげないなんて、かわいそう。○○ちゃんにもしものことがあったらどうしよう…!!」とか、涙目で呪文のように何度も何度も繰り返すんですよね(笑)。(で、泣き落としが通用しなければ、キレて叫びだすし…。)で、私もそんな芝居がかった母にキレそうになるのを必死でこらえる…、と(笑)。毎回このパターン。で、その時に私と母をじっと見つめる御曹司の不安げな目に気づきました。小さな子供って、とっても敏感に家族間の空気を読み取っているんですね。私ら大人が穏やかになると、どうやら子供も安心するようで…。ひとつでも子供の不安を取り去ってやりたい、という気持ちから断腸の思いで(爆☆)母の気持ちを尊重することにしました。なので、うちにとって「ひやきおー丸を飲ませる」、という行為は家族みんなが安心&納得するための、儀式のようなものなのです。小さな子供であっても、メンタル面が免疫力に相当な影響を与えているんだ、ということを実感として痛切に感じることが去年あって、それからは、なるべく母である私がまず、どっしり構えるようにしています。まぁ、そんな感じですね(笑)。
2008.01.16
コメント(0)
御曹司、昨日、今日と夕方から発熱してしまいました。夕方や夜から突然発熱して、とっても辛そう…。一番、うれしかったのはひきつけを起こさなかったこと…。熱のたびに、ドキドキ、びくびくしっぱなしでしたが、今回は悪寒がすごくて、急激に熱が上がったにも関わらず、ひきつけをおこしませんでした。やはり年と共に体が安定してきてくれているのかしら…。この2日、レメディはベラドンナとカモミラで乗り切りました。ベラドンナって、いろんな作用があるけど、熱はもちろん、「痙攣止め」の作用を期待して与えました。(カモミラにも同じ作用を期待していました。)御曹司はひきつけの体質で、熱が出たら「ダイアップ」という座薬を痙攣予防のために使うことになっています。でも、このお薬を使うと、うちの子の場合ふらつきの副作用がすごくて、できれば使いたくないとず~っと思っていました。かと言って、やめる勇気もなく…。まだ油断はできませんが、これからだんだんよくなってくれることを祈ります。
2008.01.15
コメント(0)
御曹司、昼からくしゃみ連発で、夕方から鼻水が出始めました。うちの子は好中球減少症のこともあり、いつもはくしゃみ連発&鼻水出始めの超初期の段階で病院へ直行なのですが、今日は日曜ということもあり、ホームケアで乗り切ることにしました。とりあえず夕方に「ひやきおー丸」を5粒。(なぜに「ひやきおー丸」なのかはまた後日(^ ^;))オーラソーマのチャイルドレスキューとホワイトのポマンダーも登場。そして、ホメオパシー。我が家は去年からホメオパシーをホームケアに取り入れてて、今まで混合レメディを使っていたのだけど、使えば使うほど、混合レメディではなく、自分でセレクトする単品のレメディに興味が出てきました。で、12月の頭に単品レメディの基本セットを購入して、使う機会を心待ち(?)にしていました。そして今日、いよいよ「アコナイト」の出番か、ということで飲ませてみました。今で2回目の服用ですが、あんまり容態に変化なし。しかも夜12時を迎えようとしているのに、寝ようという様子もない(汗)。いつもは9時頃寝るんですが、少々興奮気味のご様子。寝るのが一番の薬だと思うんだけどな…。もう一回飲ませて変化がなければ、ヒットしてない、と判断して、次のレメディに切り替えます。
2008.01.13
コメント(2)
今日は遅まきながら、神社さんへお参り。今年はなんやらかんやらでちょっと遅くなってしまいました。神様へのご挨拶がおわるやいなや、御曹司はスマートボールの屋台に直行。うちの御曹司、スマートボールが大好き。お正月にご挨拶に行った親戚の家の近くの神社でもスマートボール。(しかも2回も!ばぁばが一緒だったので2回とも出してくれました。)しかし、最近のスマートボール、1回300円なんですね。私が子供の時は100円くらいだったような…。余談ですが、去年の夏祭りにばぁばがお面を買ってくれましたが、な、な、なんと800円でした。子供がスマートボールをしている間、「1時間○人位来たとして一日で○○万円!?」とか勝手に計算してしまいました(^ ^;)。それにしても、屋台の少なさにビックリ。今年は、このスマートボールの屋台しかありませんでした。ご時勢なのかな?でも、昔を思い出すとちょっと寂しい気もします。
2008.01.03
コメント(0)
さっき年末の日記をアップして、勢いでコレ書いてます。だって眠れないんですもん。我がボロアパートの前面道路は神社さんの参道にさしかかる場所で24時前後から初詣に行く人たち、そして、路駐の車のエンジン音、車のドアの開閉音が、うるさくてうるさくて…。築うん十年のアパートなので外の音がまともに聞こえてくるのです。そして時々、強風でアパートがゆれるし…(汗)。そして、参拝者さんの世間話はそれほど気にならないんですけど、強風が吹いたとき、「寒い~」という悲痛なおばはんの叫び声やおっさんの怒号が。これが一番苦痛…。おまえら寒いんやったらうちにおれっちゅうねん。新年早々、ガラの悪いぼやきでした…。正直、アパート借りる時、大晦日の夜の生活環境のことまで考えてませんでした(汗)。ウメッシュもう一本飲んで寝ます。
2008.01.01
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1