1

名古屋の郊外、日進市に「名古屋学芸大学(前身の旧愛知女子短期大学が格上げ、改名)」という私立の新設大学があります。この大学は「愛知学芸大学(現:国立愛知教育大学の前身)」と違って、教員養成が主目的の大学ではありませんご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いします◆「学芸大学」とは‥『1960年代後半まで日本に存在した、教員養成系の学部で構成される大学の種別。「国立学校設置法の一部を改正する法律」(昭和41年法律第48号)により、全国に存在した「学芸大学」と名のつく国立大学は東京学芸大学を除き全て改称した(東京学芸大学が改称しなかったのは、既に東京教育大学(1973年廃止、筑波大学に改組)が存在したため)。(Wikipediaより、抜粋・転載)』ちなみに私の父(元教員)は愛知学芸大学(岡崎市)を卒業しておりますが、愛知教育大学は在校・卒業共しておりません◆愛知教育大学の付属学校が、何故名古屋市にもあるのか『愛知教育大学は現在刈谷市にあるが、1970年までは岡崎市と名古屋市に分裂した状態であった。3つの師範学校が統合されたことに由来するのだが、1949年の統合以来、ことあるごとに機関の誘致合戦が起こる状態だった。大学側は1965年、ついに附属学校を除く全機関を両市の中間に位置する刈谷市へ移転することを決定した。両市からは反発が大きかったが、1970年には完了した。現在岡崎市には、附属小学校、附属中学校、附属養護学校が、名古屋市には附属小学校、附属中学校、附属幼稚園が残るのみである。ちなみに、附属高校もこの影響で、大学と敷地を共有する形で刈谷に置かれている。(Wikipediaより、抜粋・転載)』最近は現代学芸課程というあえて「教員養成を目的としない」国際文化コース 日本語教育コース 臨床福祉心理コース 造形文化コース 情報科学コース 自然科学コースが設置され、その課程を卒業すると教員以外の進路に進む場合がほとんどです。 ◆名古屋学芸大学は‥「管理栄養学部」「メディア造形学部」「ヒューマンケア学部」を擁し、国家資格(管理栄養士等)合格率や就職率の高さで大学の魅力をアピールしているようです。先日地下鉄の全面広告に「就職率100%」、養護教諭の採用合格率も高いと謳ってありました。思い返せば、その前身の短大を卒業して養護教諭になった知人がいました『本学に冠された「学芸」の名は、学校教育法第52条「大学は、学術の中心として広く知識を授けると共に、深く専門の『学芸』を教授探究し、知的、道徳的および応用的能力を展開させる…」より引用したものです。名古屋学芸大学は、この条文に立ち返り、その精神を実践することを意図しています。また、『学』は“知の探求”、『芸』は“知の創造”と捉え、21世紀の人間をとりまく環境全般にわたる実践的な教育研究の推進に取り組んでいきたいと考えます。(名古屋学芸大学のHPより、抜粋・転載)』 東京・小金井市には全国で国立唯一の“学芸大学”を冠する教員養成系大学「東京学芸大学」があります。同じ“学芸大学”を冠していても、歴史も伝統もほとんどない新設私立の方は資格や就職率を誇るしか売り物がないと言えるかもしれませんね~。愛知学芸大学を母校として誇りにしている父は、現在の“学芸大学”を冠する大学と母校を間違い・勘違いされると、余り愉快ではないと言っています。
2008/07/03
閲覧総数 983
2
![]()
とは、どんな意味かご存じでしょうか?「やらしい=いやらしい(卑猥な・セクシャルな)」ではありません。「こんなことして、やらしいから止めて~」と、私の母(と同年以上の年配者)はよく使います。「やらしい」は、「気恥ずかしい・みっともない・卑しい(セコイというニュアンス)」でよく使用するようです。「きんさん・ぎんさん(名古屋市在住)」と同級だった亡き祖母(愛知県・稲沢市出身)は、下町の名古屋弁を当たり前に使っていました。今も年配の人々(特に下町の商店街)の多くは、ベタな下町調の名古屋弁をしゃべりますね。私自身は余り名古屋弁を使っていないつもりでも、名古屋人同志で話すと語尾やちょっとしたニュアンスで名古屋弁口調だと他の地域の人に見破られることが多いです。相手が標準語だったり、ビジネスの場ではできるだけ標準語を話しているつもりですが‥。ここで、名古屋弁のクイズをします。標準語に翻訳して下さい。明日以降、回答をUP致します。出典は、名古屋出身の作家・清水義範さんの『笑説大名古屋語辞典』からです。清水さんには、名古屋弁を駆使した著書が他にもあります。金鯱の夢【名古屋弁クイズ】(1)「きんのう」「もうやーこ」「しやーせ」例:「きんのう貰った菓子をもうやーこしやーせ」(2)「よばれる」「ちゃっと」「ごぶれいする」例:「ご飯をよばれたら、ちゃっとごぶれいしよまい」(3)「おみゃあ」「にすい(にっすい)」例:「おみゃあさん、こんなこともわからんとはにすいなも」(4)「まっぺん」「まわし」例:「用事ができたで、まっぺんまわししてちょ~」(5)「おちょける」「だだくさ」例:「おちょけてばっかしとるで、仕上げがだだくさになってまうぎゃ」名古屋弁に縁のない方も、一度トライしてみてはいかがでしょうか?
2005/10/04
閲覧総数 7538
3

皆さま、寒くなりましたが、お元気ですか?最近乗り換え・機種変更し、以前スマホで撮影した画像が楽天ブログにアップできなくなりました😅新スマホは電源機能もややこしくなり、設定画面からしかできません😅データ移行はできましたが、Google photoに登録されていて、前のSDカードを取り出すのが大変で、ブログの更新も滞りがちです。ご訪問、ありがとうございます皆様のおかげで、順位は上昇傾向↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いします千鳥寿司は、ホットペッパーグルメから3000ポイント来たので、3500円のコースを2名ネット予約しました。JR名鉄地下鉄大曽根駅前から南に徒歩十分位の古い感じの個人寿し店で、年配の大将が東洋系外国人のアシスタントと一緒に調理、接客をしています🩷注文は、全て各自のスマホからQRコードを読み込んで行うので、メニューはありません。コースは既にネット予約済なので、追加の飲み物等は無言で注文します。常連さんは、口頭で注文した商品をスタッフがタブレットに打ち込みしてくれるみたいです😅料理は、口取り、野菜サラダ、ハモの塩焼き、茶碗蒸し、最後に握り寿司と値段の割に充実した内容です😍外国人スタッフは、若い女性二人で日本語は堪能です。会計もタブレットで提示され、クレジットカード決済ができます🌟常連さんで盛り上がり、歓迎されるどころかアウェイ感がかなり漂っていたので、今回限りの訪問です💦楽天ブログのスマホ&PC更新が、頻繁にエラーになり、最近広告も非常に多くなり、継続の限界を感じています。私は、基本的にスマホで打ち込み、PCで修正してアップするスタイルなので、難しいと思います。引越する場合、このブログでお知らせしますので、ご了承下さい。寒くなりましたので、ご自愛下さいませ。
2025/11/09
閲覧総数 95
4

昨年(2012/12/05)に引き続き、今年もクリケー(クリスマスケーキ)の当選引換通知が自宅にクロネコメール便で届きました◆今回は‥実家の父にお願いして、レシートを作ってもらった甲斐がありました(フィール×カゴメのタイアップ)。昨年も同じ懸賞に応募して、今回は一口応募で一口見事命中ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は随分と凋落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます◆今回の当選も‥実家から車で15分程のスーパーの店頭引換券(12/24指定)が来て、実家にもお裾分けできるクリスマスプレゼントが来たようです限定30名様分しかお作りしません2011年Xmas木苺のホワイトクリスマスケーキ16cm中にも苺たっぷ...価格:3,980円(税込、送料別)クリスマスケーキ 予約 OK!クリスマスケーキ アイスケーキ【送料無料】銀座千疋屋フランボワー...価格:3,800円(税込、送料込)まった~りクリーミーなとろけるチーズケーキを甘酸っぱい魅惑のジャムでデコレーションクリス...価格:3,000円(税込、送料込)◆ここのスーパーは‥対象商品を含む500円以上のレシート応募でしたが、カゴメの商品で実家は「乳酸菌ラブレ」を欠かさないので、父は快く協力してくれました。以前このスーパーの懸賞で連続当選していたクリケーが、これに似たもの◆今回も‥例年のごとく、「PASCO(敷島製パン)」のクリスマスケーキだと思います。5号サイズなので、実家の父に半分切って置いてきます(母は持病で食べられないので‥)◆今年も、クリケー当選で‥我が家にもクリスマスらしい楽しみが増えて、とても嬉しいです
2012/12/14
閲覧総数 1441
5

名古屋で名門御三家と言われる女子校(中学~大学)と、大学以外は女子校(中学・高校)の名門カソリック私立が1校(南山学園)あります。名門女子校御三家は、金城学院(幼稚園も併設)・愛知淑徳学園(現在大学・大学院は共学)・椙山女学園(幼稚園・小学校も併設)です。かつては各々短大も併設していましたが、現在は南山短大以外は閉鎖されてしまいました。◆金城学院は、昔から裕福なお嬢様学校として有名です。「純金」「18金(高校・大学のみ在籍)」「金メッキ(大学のみ在籍)」という区分も、名古屋地方ではよく知られています。卒業生としては、海部元総理夫人・和泉元彌ママ・今陽子・佐藤友美・伊藤麻衣子さん等が有名です。参考:金城学院高校“榮光館(写真付き)”★愛知淑徳学園も、良妻賢母を旨としたかつての女学校から現在大学は共学のお嬢様学校として君臨しています。卒業生(中退含む)では、八神純子・かとうかずこ・宮本信子さん等。■椙山女学園は、名古屋で唯一の私立小学校を併設するお嬢様学校。あみん(岡村孝子とのデュオ)は、二人とも椙山女学園大学の出身です。☆最後に南山学園は、中学・高校部は「男子部」「女子部」に分かれており、大学は共学(短大は女子のみ)です。竹下景子さんが南山女子部(中・高)の出身で、ご当地番組の出演や愛知万博(EXPO 2005)では「日本館」館長として活躍されました。名門女子校には、長い歴史と伝統に裏付けられた独特のカラーがあるようです。首都圏だと中学の女子校御三家の桜蔭、女子学院、雙葉、女子大御三家は日本女子・東京女子・津田塾とききます。“お受験(特に中学)”には、そういう名門の女子校(多くは大学を併設)に入るべく多くの受験生&保護者が殺到し、合格するのは至難の業だそうです。世間では「少子化」と騒がれていても、特定の人気学校に進学するには熾烈な受験競争を勝ち抜く必要があり、受験産業が盛況なのもある意味納得できます。ご訪問ありがとうございます。皆様のお陰で、現在30位以内に入りました。ポチっとクリックお願いします♪
2006/01/18
閲覧総数 136411
6

2/17(金)のランチにイタリアンの名店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ ナゴヤ(LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA)」に夫婦で出掛けて来ました。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます◆このお店は‥「なかなか予約の取れないお店」として有名で、私は何年前からかスーパーとメーカーのタイアップ懸賞に応募し落選続き、レシート応募に合計4,000円以上指定商品を購入してようやく当選できました「平日(決められた約2週間)11:30スタート」という招待状をもらい、驚きました平日私は毎日パートで働いており、11:30スタートという文言は応募条件に一言も記載がなかったので、憤慨しました。当選事務局に交渉し、唯一仕事が早く終わる金曜日の13:30の予約が取れました。(予約は自らできず、事務局が代行するシステムです)この店のランチは、11:30と13:30の二回のみ予約できるとHPに記載がありました。小さい画像はお店の公式サイトより転載◆5回もイタリア旅行している私は‥イタリアではなかなか料理が出て来ないことには慣れていましたが、ココもまさにそうでした座席は空いていても、コース内の料理が選べるのでそれぞれに手間が掛かる(※いわゆる単品のランチはありません)為、予約は人数が限定されるのだと納得。また、13:30スタートでも平気で15分以上遅れてくるお客もいて、サービスもかなりのんびりとしています(よく言えば、丁寧)。「ランチBコース(前菜1品+パスタ1品+メイン1品 3,024円)&ワンドリンク」が招待内容でしたが、ドリンクはコーヒー(caffe)・紅茶、またはソフトドリンクでも良いようでした。勿論、イタリアのブラッドオレンジジュースを氷なしで頼みました(夫婦共)。イタリアに旅行したことのない旦那は、「濃厚で美味しいジュース」と喜んでいました。【6本~送料無料】<br>シチリア産 有機 ブラッドオレンジジュース 1L [冷蔵便のみ]ブラッドオレンジジュースは、たまに日本のイタリアンでもメニューにありますが、輸入品は高いのでなかなか買えません。。◆ランチの内容は‥オリーブオイルをたっぷり使った本格的なイタリア料理(南イタリアの料理がメイン)でした。前菜にオードブル盛り合わせ(夫)、カルパッチョ(私)を頼みましたが、少量の手の込んだ料理が見た目も美しく運ばれてきました。スタッフは早口でその全てを説明していたようですが、覚えられません(笑)オードブル盛り合わせのカブを使った濃厚な冷製スープが印象的でした。パスタは、海老とルーコラのスパゲッティ(夫)、ラザニア(私)。海老のスパゲッティは全体的にとてもオイリーで、パンを一緒に食べながらギリギリ食べられました。ラザニアもかなりチーズが多く味付けが濃厚で、イタリアを思い出すことができましたが、夫は「少ししか食べられない」と言っていました。メインは、金目鯛のグリル クリームソース(夫)、スズキのグリル 爽やかなバジルソース グリルトマト添え(私)を選びました。二人共肉が苦手なので、魚が選べたのは良かったです。メインも相当オリーブオイルで調理してあり、追加で頼んだパンを付け合わせしないとくどい感じでした。イタリア料理は毎日こういう感じでしたので私は特に驚きませんでしたが、さっぱりした料理が好みの旦那は最後まで食べるのが大変そうでした。車で出掛けたので、ワイン(別途料金)は頼んでいません。◆私の母の知り合いが‥オープンして間もなく高齢者仲間でその店に出掛けたようですが、「塩辛いから、行かない方がいいよ~」と母に感想を話したそうです。本格的イタリア料理=「塩辛い」という形容詞は当てはまらないと思いましたが、普段からオリーブオイルの料理を食べ慣れておらず、また欧州旅行をしたこともないおばさま方のお口には到底合わなかったようです。和食党の母が出掛けていたら、安いランチAコース(前菜1品+パスタ1品)でも一口でギブアップしたかもしれません。シチリア産ブラッドオレンジジュース 100% 1000ml(1L)◆このレストランは‥本格的なイタリア料理店ですから、現地に近い味に慣れない方には余りお勧めしません。また、全席禁煙です。また、できればワインを取ってゆったりと二時間位料理を楽しむ余裕がある方が利用する店だと思いました。ワインとデザート、caffeを追加するとランチでも一人約5,000円掛かりますが、隣に座った自営業と思われる派手な男女二人連れは平日昼からワイン、勿論デザートもcaffeもどうやら、飲食代を経費で落とす人が多く行く店みたいです。。◆ご招待なのに、随分と辛口の感想になりましたが‥本格的なイタリア料理が好きな方には、居ながらにして本場に近い味を楽しめて良いと思いますよ 一度は行ってみたいお店でしたから、こういう機会に恵まれて、良かったと思っていますラ・ベットラ・ダ・オチアイ ナゴヤ (イタリアン / 池下駅、今池駅、覚王山駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5
2017/02/17
閲覧総数 706
7

現在週7便就航している「セントレア(中部国際空港)~パリ」直行便をAF(エアフランス)と共同運航しているJAL(日本航空)が、今年10月下旬を目途に撤退するというニュースが飛び込んで来ましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は随分と凋落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます◆「それは、困る」‥というのが、正直な感想ですというのも、フランスに出掛ける折に、この直行便があることで、欧州と名古屋が非常に便利になっているからです。セントレア(中部国際空港)から搭乗すれば、日本人客室乗務員の快適な接客に身を委ね、約12時間のフライトで欧州の中心地とも言われる「華の都・パリ」に到着するのですから。◆フランス大好きの私ですが‥この「名古屋~パリ」直行便(名古屋空港時代も含め)には、残念ながら2回しか搭乗していないのです。◆一度目は‥十数年前に一人でパリ一週間のフリーツアー(飛行機とホテルのみのほぼ個人旅行)に申し込んだ時。「往復直行便」と謳ってあったツアーですが、最終行程表で帰路は成田経由に変更されていました。「話が違う」と交渉し、到着時間の数時間遅れを理由に、名古屋空港(現在の県営名古屋空港)から自宅までのタクシー代を旅行社に負担してもらうことになりました。◆二度目は‥3年前の7月にベルギー・フランスを一人旅した帰路。パリの空港でルフトハンザドイツ航空にチェックインしようとしたら、何故か(たぶんオーバーブッキング)JALのセントレア行きに変更されました。参照:「お帰りなさいませ。(画像)2006/09/23の日記」◆それ以外は‥パリに出掛ける為に、全て経由便で入っています。一番多かったのが、「名古屋空港~成田空港~欧州のある空港~パリ空港」というパターン。個人で旅行するようになってからは、「セントレア~フランクフルト(または、欧州の空港)~パリ」という選択もできるようになりましたが‥。◆欧州で乗り継ぎがある場合‥乗り継ぎのボードを再確認しながら(まれに搭乗ゲートが突然変更になる)、ひたすら自分で空港内を移動して、次のフライトに急いでチェックインしなければなりません。フランクフルト(ドイツ)やヒースロー(英国)空港等は巨大なので、移動するのも大変です語学(特に英語)が苦手で、異国の空港内を移動するのも大変な旅行者にとって、直行便ほどあり難いものはありません。JALの方々にお願いします「廃止、撤退」ではなく、「減便」にしていただくか、「セントレア(中部国際空港)~○○(どこかの空港を経由)~パリ」の経由便も検討していただき、少しでも旅行者の便宜を図ってもらいたいと強く思います
2009/07/08
閲覧総数 3083
8

皆さま、お元気ですか?11月に入っても、🍁が進まず、まだ初秋の花や秋🌹が咲いています❗️三陸鉄道リアス線貸切車両に、海女ちゃんガイド同乗して、約40分乗車しました😋クラブツーリズムも逆の路線で貸切列車を走らせていたようです(ガイドの同乗は不明)。久慈駅乗車、普代駅下車です。ご訪問、ありがとうございます皆様のおかげで、順位は上昇傾向↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いします海女ちゃん役の男性は、観光協会から派遣され、面白可笑しく東日本大震災の話を交えて、乗客を楽しませてくれます♥️一緒に記念写真も、撮ってくれます🎶昼ご飯は、三陸海鮮丼が含まれており、😋🍴💕です次に、絶景スポット「浄土ケ浜(極楽浄土のような美しい風景)」に行きました。上記の写真は、海外沿いと↓の船内から撮影しました🎉2022年就航 宮古島うみねこ丸に約30分乗船し、絶景をあらゆる方角から観光します✨2日目の観光は終わり、いよいよ5つ星ホテル ホテル観洋に向かいます😉お天気に恵まれ、暑い位でしたが、名古屋の猛暑の比ではありません。季節の変わり目ゆえ、ご自愛下さいね
2024/11/04
閲覧総数 371
9

皆さま、ようやく秋めいてきたこの頃ですが、お元気ですか❓️フランスツアー3日目の夜🌃✨、ようやくパリ郊外(バニョレという地下鉄1号線のバリ果ての駅隣接)のノボテルで、約30年前に私は格安ツアーで連泊しましたが、余り記憶がありません。↑は、パリの地下鉄「シテ」駅入口、アールヌーボー調が残っており、相変わらず素敵です😌💓ご訪問、ありがとうございます皆様のおかげで、順位は上昇傾向↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますバリのフリー✨🆓✨タイムは、1日のみです。その日は「聖母マリア昇天の日」で祭日でしたが、観光地や中心部の飲食店、美術館等は営業しています(個人商店の多くは休業)😃旦那の希望で、添乗員さんや他のツアー客と一緒に数年前焼失し、最近復元されたノートルダム大聖堂へ地下鉄で行きました♥️旦那がdisable person(身障者)なので、今まで海外の有料施設は有料入場していましたが、今回並ぶのが嫌で専用入口から長蛇の列に並ばずに無料で内部へ入りました(以前は入場無料でしたが、現在は有料)。ちょうどミサの最中でしたが、私達は休憩がてら座ってミサの様子を後方テレビ中継を見ていました。ミサが終わり、堂内を歩けるようになったので、神父さまや信者さんの写真、バラ窓のステンドグラス等を撮影しました✨ノートルダム大聖堂参拝の前にdisable person枠(本人と介護者のみ無料)チケット購入・時間予約した聖チャペルへ、ノートルダム大聖堂の後入場しました✨私はここも以前個人で訪れたことがありましたが、やはり約30年前だったので、記憶が薄く新鮮でした😋旦那の希望で、地下鉄Ⓜ️移動で凱旋門へ。一時間以上待つ長蛇の列を通過して、チケット受付へ。またdisable personと英語で告げると、旦那はベンチに座らせ、私が身障者手帳(日本語を私が翻訳)を持参してチケット売場へスタッフが誘導してくれました🎶通常の客は、有料で階段を何百段登り最上階のテラス迄行かなければなりません😅だから、私はここを訪れたことがありませんでした(笑)今回はVIP待遇で、介護者含む2名無料入場、更に特別に普段鍵の掛かったエレベーターとリフトを乗り継ぎ、最上階へ。↑は、最上階のテラスから撮影した写真です😌💓往復エレベーターだったにも関わらず、この時点で、旦那の体力は限界みたいでした💦未だ、フランスツアー パリ巡りは続きます🎀季節の変わり目ですので、どうかご自愛下さいませ
2025/09/20
閲覧総数 226


![]()