この場合は同じ意味のようです。
こちらに来てわからんかったのは
つる・つれ・かんこー・けった
今はなんとか?かんとか

しかしながら?4番は分からないですよ~ (2005/10/04 10:34:38 PM)

名古屋嬢ひなの。ボンジュールな日々

名古屋嬢ひなの。ボンジュールな日々

2005/10/04
XML
カテゴリ: 名古屋弁
とは、どんな意味かご存じでしょうか?

「やらしい=いやらしい(卑猥な・セクシャルな)」ではありません。
「こんなことして、やらしいから止めて~」と、私の母(と同年以上の年配者)はよく使います。

「やらしい」は、「気恥ずかしい・みっともない・卑しい(セコイというニュアンス)」でよく使用するようです。

「きんさん・ぎんさん(名古屋市在住)」と同級だった亡き祖母(愛知県・稲沢市出身)は、下町の名古屋弁を当たり前に使っていました。
今も年配の人々(特に下町の商店街)の多くは、ベタな下町調の名古屋弁をしゃべりますね。

私自身は余り名古屋弁を使っていないつもりでも、名古屋人同志で話すと語尾やちょっとしたニュアンスで名古屋弁口調だと他の地域の人に見破られることが多いです。

相手が標準語だったり、ビジネスの場ではできるだけ標準語を話しているつもりですが‥。

ここで、名古屋弁のクイズをします。
標準語に翻訳して下さい。


出典は、名古屋出身の作家・清水義範さんの『 笑説大名古屋語辞典 』からです。

清水さんには、名古屋弁を駆使した著書が他にもあります。
蕎麦ときしめん
金鯱の夢

【名古屋弁クイズ】

例:「きんのう貰った菓子をもうやーこしやーせ」

(2)「よばれる」「ちゃっと」「ごぶれいする」
例:「ご飯をよばれたら、ちゃっとごぶれいしよまい」

(3)「おみゃあ」「にすい(にっすい)」
例:「おみゃあさん、こんなこともわからんとはにすいなも」

(4)「まっぺん」「まわし」
例:「用事ができたで、まっぺんまわししてちょ~」

(5)「おちょける」「だだくさ」
例:「おちょけてばっかしとるで、仕上げがだだくさになってまうぎゃ」


名古屋弁に縁のない方も、一度トライしてみてはいかがでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/02 11:14:48 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
けいきー  さん
素敵な名古屋弁につられて書き込みします♪
名古屋弁話者ではありませんが,愛知県民なので結構わかりましたよー。ちょっと自信ないのもありますが☆
私がここに答え書いちゃうと面白くないので心にしまっておきます(笑)また明日答え見に来ますね (2005/10/04 09:06:02 PM)

北国でもやらしいは使います  

わかるよ~ん!!  
kenkeng  さん
 バリバリの名古屋人育ちなので、どれもよーわかるわ。「缶」を「かんかん」っていうのもそうかな?しょっちゅう「そんなだだくさにしとってあかん!」と言われたし、「おーちゃくしてあかん」とかね。

 そうそう、「そこにつくなえ」と父に言われたときは何のことか、わからなかったです、子供のころ。「そこにしゃがめ」ということでした。「つくねる」ともいいますよね。「まわし」とか「もーやーこ」はあまり使いませんでした。あとは、どれも使ってたわ。 (2005/10/05 12:26:02 AM)

三河人には  
半分しか訳せない…。 (2005/10/05 05:28:57 PM)

Re:はじめまして!(10/04)  
ひなの。  さん
けいきーさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。

ベルギーで、日本語教師をされていたんですね~。
私も2回ほどベルギーを短期旅行したことがありますが、落ち着いた街でいいですね。

>素敵な名古屋弁につられて書き込みします♪
>名古屋弁話者ではありませんが,愛知県民なので結構わかりましたよー。ちょっと自信ないのもありますが☆
>私がここに答え書いちゃうと面白くないので心にしまっておきます(笑)また明日答え見に来ますね

愛知県民でいらっしゃるんですね~。
プロフィールには、国外と書いてありましたが‥。

コメントの最後に回答をUP致しますね♪ (2005/10/05 05:53:49 PM)

Re:北国でもやらしいは使います(10/04)  
ひなの。  さん
じゅごん・まんぼうさん、こんにちは。

>この場合は同じ意味のようです。
北海道の方言は、東北地方に似ているような?
「~だべ」とか、使うのでしょうか?

>こちらに来てわからんかったのは
>つる・つれ・かんこー・けった
>今はなんとか?かんとか

「かんこうする=勘考する」ですよね~。
「机をつる」は、ずっと標準語だと思いこんでいました(笑)。

>しかしながら?4番は分からないですよ~
出典はありますが、自前でクイズを作成したので、ちょっと余り使わないかも? (2005/10/05 05:57:42 PM)

Re:わかるよ~ん!!(10/04)  
ひなの。  さん
kenkengさん、こんにちは。

> バリバリの名古屋人育ちなので、どれもよーわかるわ。
「缶」を「かんかん」っていうのもそうかな?

「かんかん」も、使いますね~。
沸騰したやかんを「ちんちんに沸いとる」とも言いますしね~。

>しょっちゅう「そんなだだくさにしとってあかん!」と言われたし、「おーちゃくしてあかん」とかね。

> そうそう、「そこにつくなえ」と父に言われたときは何のことか、わからなかったです、子供のころ。「そこにしゃがめ」ということでした。「つくねる」ともいいますよね。「まわし」とか「もーやーこ」はあまり使いませんでした。あとは、どれも使ってたわ。

「だだくさにして、いかんがね~」と、よく言われました。
「そこにつくなえ」は、初耳ですね~。

気の短い祖母に「ちゃっとまわししや(してちょ)~よ」と、子どもの頃よく出掛ける前に言われましたね。 (2005/10/05 06:03:25 PM)

Re:三河人には(10/04)  
ひなの。  さん
[カステラ評論家]さん、こんにちは。

>半分しか訳せない…。

今はお年寄りのほんの一部の人のしか使わなくなった言葉もありますし、クイズの言葉は私自身は使いませんね~。

ヒアリングはできても、スピーキングとは別物かも?

また、いつか三河弁のご披露を期待しています。
「そう、だら~」とか言うのでしょうか? (2005/10/05 06:07:32 PM)

【クイズの解答】です。  
ひなの。  さん
(1)「きんのう」「もうやーこ」「しやーせ」
例:「きんのう貰った菓子をもうやーこしやーせ」
→『きのう貰った菓子を分けあっこ(折半)しなさいよ』

(2)「よばれる」「ちゃっと」「ごぶれい(御無礼)する」
例:「ご飯をよばれたら、ちゃっとごぶれいしよまい」
→『食事をごちそうになったら、急いで(お先に)失礼しよう』

(3)「おみゃあ」「にすい(にっすい)」
例:「おみゃあさん、こんなこともわからんとはにすいなも」
→『お前、こんなこともわからんとは鈍いなあ』

(4)「まっぺん」「まわし」
例:「用事ができたで、まっぺんまわししてちょ~」
→『用事ができたから、もう一度支度(準備)して』

(5)「おちょける」「だだくさ」
例:「おちょけてばっかしとるで、仕上げがだだくさになってまうぎゃ」

→『ふざけてばっかりしているから、仕上げがいい加減になってしまうじゃないの』

このクイズは私の創作なので、言葉の出典は清水義範氏ですが、クイズに全く関係はありません。
また、他の回答がありましたら、是非教えて下さいね。 (2005/10/05 06:20:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひなの。

ひなの。

Calendar

Favorite Blog

リカバリーウエア New! うふふ大好きさん

ジミー「ジャーマン… New! おにたろう_さん

薔薇とユーカリやア… きらら ♪さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

安来のおやつ ciamiさん

フランスのブルゴー… Otiumさん
カールのフランス体… karlneuillyさん
名古屋市緑区の加藤… 相続に強い税理士さん
FPサチオのFX・デ… FPサチオさん

Comments

ひなの。 @ Re[1]:千鳥寿司@大曽根(11/09) きらら ♪さんへ、こんばんは。 惰性で2…
きらら ♪ @ Re:千鳥寿司@大曽根(11/09) たしかに、広告が  凄く増えて、読みにく…
ひなの。 @ Re[3]:千鳥寿司@大曽根(11/09) おにたろう_さんへ、こんばんは🌟 なかな…
おにたろう_ @ Re:千鳥寿司@大曽根(11/09) 尾頭付きのハモ、初めて見ました。 品数豊…
ひなの。 @ Re[1]:千鳥寿司@大曽根(11/09) トンカツ1188さんへ、こんにちは😃 楽天…

Free Space

設定されていません。
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: