ゴルフの解体新書 GOLF新世紀

ゴルフの解体新書 GOLF新世紀

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

s007

s007

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
masa3@ Re:ゴルフスイングの手打ちを治す! 足跡辿ってきました 今年の私の課題は、ア…
未来博士@ Re:Golfの極秘・○秘・丸得情報を中心に(11/06) いつも興味深く読ませていただいています…
さくたろ@ Re:Golf雑誌とゴルフの思考 ありがとうございます。よくわかりました
さくたろ@ Re:ゴルフスイングのクラブを振る方向とは? 今回はちょっと難しすぎです。それにおす…

Freepage List

2009年12月11日
XML

【上手くなる一番の方法】

GOLF が好きで早く上手くなりたいと思うのは
ゴルファーの誰もが望んでいることですよね。

では、上手くなるには何を一番に考えるべきか?ということになるでしょう。

その答えは、
「自主練で 効率の良い練習 をすること」です。

一番良くないのは、自分のスイングの特徴
(良いところや良くないところ)をしっかりと詳細に至るまで
把握しないままに、ボールを打ち続けることなんです。

アマチュアであれば、悪い癖や良い部分などのチェックは
鏡や写真、またビデオを撮ったり、レッスンやティーチング、
そしてゴルフスクールでもできますよね。

但し、レッスンなどでは一時のことにすぎず、ある程度の
スイングの癖などを指摘してもらっても、人はすぐにそれを
忘れてしまうし、プロのように練習やラウンドで
いつも横についてチェック してくれる訳ではないですよね。

自分のスイングは「たぶん、こうなっているんだろうな~」
くらいでは、 効率の良い練習は 不可能に近い のです。

すればするほど悪くなることも稀ではありません。

良くなったり、悪くなったりの繰り返し・・

才能のあるインストラクターであっても、
そのゴルファーの特徴がしっかりと把握できなければ、
適切な指導なんてできないんですね。

だからアマチュアは特に
「自主練で 効率の良いドリルや練習 を行うこと」なんです。


【質と量の選択はゴルファー次第】

「トラック一杯の球を打てばシングルになれる」という言葉をよく耳にすると思います。

自己流であってもいずれは上達できます。

上手くなるのに、いいスイングを身につけることは必ずしも必要ではないからです。

それは、その人の理想のスイングが出来なくても、
数多く打ち込んで、見た目が少し変な形であっても再現性を上げることさえできれば、長い年月をかけて
それなりのスコアで周れるようにいずれはなれるでしょう。


【年老いた時にその差は歴然となる】

その人に合った理想のスイングを追い求めるわけですが、
そこからかけ離れた、合理的でないスイングで再現性を高くした場合(自己流)、練習量が減るにつれて
その再現性も次第になくなってしまうんです。

GOLF は上手く付き合えば一生、
長~く楽しめるスポーツですよね。

当然のごとく、高齢になれば練習量も減ります。

そうなった時に、再現性や自分のゴルフ技術が
目に見えて衰えていくのを実感するのは、
非常に寂しいことだと思いませんか?


【正しいスイングの利点】

ある時点で一度正しい、 理に適ったスイング を身につけておけば、ラウンドの間隔が空いたり、練習量が少なくなってきても
ある程度のレベルでプレーを楽しむことができるんです。

もうひとつは息長くプレーを楽しむのに、
体に負担をかけないスイング であることです。

自己流では、「身体のあちこち」に極度の負担がかかります。

理に適ったスイングというのは、最も体に負担をかけないスイングでもあります。

ですから、ただボールを数多く打つのではなくスイングの形を整えながら練習するのがいいんですね。

日本人ゴルファーは特に、頭の後ろ辺りまで手を
高~く上げれば上げるほど飛ばせる! 」ものだと
思っている人が殆んどのように思います。

トップやフィニッシュで必要以上に手を高く
上げようとするのはその表れでしょう。

さくら・スコットスミス.jpg

左が横峰さくらプロですが、左ひじを伸ばして
右脇を締めながら右ひじを下へ下ろすと
左上に見えるピンクの丸印の位置に手がくるでしょう。

手を頭の後ろまで持っていかなくても、
ドラコンで有名なスコット・スミス選手のような手の位置で、
500Y以上も飛ばせる のです。

手を高く上げることでも、腕の力でもないんですね。

アドレスからバックスイングではお腹側、
トップでは背中側、切り返しからインパクトでまたお腹側、
そしてフォローでは背中側でクラブをコントロールする
意識がとてもいいスイングイメージになるんです。

それで上体の捻転も最大に使えて、両腕の自然な
ローテーションも行い易くなり、効率よく球を捕まえて
更に遠くへボールを運べるという 基礎や基本
そこに集約されているといってもいいでしょう。

Golf は現在の自分に適した、効率の良い練習方法を
教えてもらうことで、最短の上達が実現できるんですね。

「手打ちスイング」を防ぐ方法はこちら↓
http://yunakabe.seesaa.net/article/133350420.html


「スイングのコツ・ヒント」が
もっと 知りたい方はこちら↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://yunakabe.seesaa.net/
http://nakabe.seesaa.net/

アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ~~ス!↓
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月11日 21時50分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゴルフ スイングのヒント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: