MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Favorite Blog

下見の今城塚古墳で♪♪ New! snowrun29さん

--< SANKYU >--日本… New! いわどん0193さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.02.01
XML
古来の日本は、色の表現が4つしかありませんでした。

白、黒、赤、青の4つです。

そのため、緑は 『青』 と表現されました。

アオミドロ
図1 : アオミドロ

今更、ミドリミドロじゃ呼びづらい。
目が慣れると、らせん状が観察できる。


その後、茶色や水色、灰色といったように語尾に『色』を付けることで色の表現は増えていきます。
元の4つの色だけは特別扱いとなり、
語尾に 『い』 をつけるだけで形容詞となることを許されました。


抜け殻に取りつくケイソウ
図2 : 抜け殻に取りつくケイソウ

無色とは何色なのだろうか。
というのは愚問である。
無色は色の本質だから色々です。




変わったミドロを発見しました。

ソデガラミ風
図3 : ソデガラミ風


随分と刺々しいアオミドロです。

ソデガラミアオミドロ とでも呼ぶことにします。


ソデガラミアオミドロ
図4 : ソデガラミアオミドロ


節に対して、トゲが随分と長いです。

となると、同スケールに対する防御としては大きすぎるし、
ひとつ上のスケールに対してだと、トゲが小さすぎて防御の意味を成しません。

実は、意味などないのが正解だったりするのが、この世界です。

・・・書いていて突然気が付きましたが、これは植物の根っこです。

いやはや。 ネットの情報は恐ろしいですね~。
まるで嘘が真のように書き連ねている。
では、また次回。 さよなら。さよなら。さよならっ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.01 01:10:32
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: