3人の天使ちゃん

3人の天使ちゃん

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かなかなりんりん

かなかなりんりん

Freepage List

Favorite Blog

あのときかもしれない うめ吉4546さん
一日ひとつありがとう やきいもまんさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/wq1jwby/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2005.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 私は、スポーツ指導者です。今日は、知的障害者施設の1時間のレクリエーションを担当しています。知的障害者なので、年齢は年をとっていても、心は1歳、2歳それ以下の人もいます。もうこれで、5年間担当しています。

 その中でも、私一人ではできません。やはり、職員の方の助けがないといけないのですが、健常者の子どももそうだけど、言葉がけがとても大切ですよね。盛り上げる、やる気を起こさせる、一緒に楽しむことで、興味、関心が産まれてくると思うのです。しかし、職員の方も人間、ましてやじぶんよりも年老いた方が多い。泊まりで仕事をしているのもわかるけど、一緒にいる以上は声をかけてほしい。
入っていけない人に無理やり輪の中にいれて、置いてけぼり・・・その職員ときたら、ドアで出て行く人がいないかの見張り番。おかしい・・・
 障害者の人はさまざまで、健常者の赤ちゃんと一緒。個人の重いが強いのです。参加しなくても、音楽を聴くだけでも楽しく思う人。居場所を求めているのです。だって、毎回参加してくれるもん。いやだったらこないよ・・・
そこを考えて職員の人もいろんな声をかけてほしい。参加しなかった、音楽をきているだけの人も。私のそばにきてくれるだけでも効果大だよ。
 ちまたでは、福祉、福祉といわれているが、ギャップが違うため、おもうように行かず、犯罪にいくケースがでてきている。福祉・・・
もっと心をもって接してほしいなと願います。そして、私たちは援助者だと思い、
共に生きれれば・・・と思います。

私自身も今後、そんな信頼できる援助者でありたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.02 09:19:58
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: