PR
Calendar
New!
nodasukaさんComments
今年の目標を設定する前に、去年の俺的10大ニュースをまとめておこうと思う。
1.特定社会保険労務士試験に合格
特定を取得したからといって、なにか変わったことがあるのか?といえば、実のところなにもないのだ。でもそんなことはどうでもいい。この俺が、特定社労士になったことに凄く大きな意味がある。連合会がもっとも特定社労士にしたくないであろう俺が、制度の初日から特定社労士なのだから笑える。ザマアミロ、一矢を報いた気がして爽快。
2.楽天ブロガーの集いに参加
社労士嫌いの社労士である俺が他の社労士の勉強会やら飲み会に参加するというのは、俺的にはかなりの方向転換だ。営業エリアで利害関係がないというのもあるが、やはりブロガー仲間というのは、会わずして気心が知れている不思議な集いだった。同じような機会があればまた参加するかも。
3.損保代理店を廃店
いやいやしていた損保代理店を廃業する。社労士に副業は不要!こんなくだらないことに時間をとられるのは、もう真っ平御免だ。ホント清々したよ。
4.労働審判に巻き込まれる
現在も継続中。あっせんを飛び越えて、いきなり司法が舞台の個別労使紛争デビュー。こういう経験をすると、現在の特定社労士制度がいかに糞か思い知らされる。
5.通風を患う
まあ人間というのはカラダで痛い目に遭わないと、本気で努力しないものだね。痛風の痛みはマジに痛い。本気でダイエットに取り組む強い動機になる。
6.他士業の先生とおつきあいする
新たに、税理士、司法書士の先生と親交を深める。人脈作りにネットをフル活用した。他士業の先生と提携したのは初めて。本業に専念できる体勢作りの第一歩だったと思う。
7.沖縄に旅行へ行く
初めての沖縄旅行。すごく楽しかった。ただただ忙しく働くだけじゃ、本末転倒の人生になってしまうから、たまには自分へのご褒美は必要だね。
8.漫画を使用した営業活動を試みる
日頃の営業トークを漫画にしてみる。漫画にすると、営業が実にカンタンになるということを発見。
9.某役所で取り調べを受ける
これはかなりやばかった。スレスレでセーフだった。数々の修羅場をくぐってきたから、そう簡単に相手側の誘導に落ちはしないが、もうそろそろ落ちそうな橋を渡るのはやめようと思う。そんなことをする理由もないしね。
10.社労士業へ大きく仕事がシフトする
自分の能力は得意の分野へ集中させるべき・・・ということに気づいた年だったと思う。
★今後の社労士業について、今、考えている… 2016年08月17日 コメント(2)
★時代の流れに逆らわない 2015年11月15日
★高齢者の社長 2015年10月08日