PR
Calendar
New!
nodasukaさんComments
具体的な目標を設定して努力をしてみると、想像以上の成果があったので、これは毎年の行事にしたいと思う。こういう大事なことを教えてくれた日本人老板さんに感謝しつつ今年も目標設定をする。
多少の不景気はむしろ追い風 、経営環境が悪化すると問題が起きやすくなるから、社労士にとってはシゴトがしやすい1年になると予測している。
1.顧問先を10件以上開拓する。
去年達成することが出来なかった数字。正直、営業だけやっているわけじゃないから、けっこうきつい数字かもしれない。今年は敢えて、新しい挑戦や設備投資などはせず、現在の経営資源をフル活用してみようと思っている。まだじっくり力を蓄える時期だ。
2.メタボを解消し、アンチエイジングに取り組む。
去年から引き続き減量。10キロは落としたい。10キロ落とせばほぼメタボは解消するはずだ。同時にアンチエイジングに取り組みたいと思う。士業はキャラを売る商売だから、見た目が一番大事。いつのまにか日本人の価値観は判断できない中身より見た目の良さが重視される「見た目主義社会」になっているからね。まずは体重を落とすことだ。
3.他士業専門家との連携を強化する。
去年から取り組んでいる課題だが、さらに質、量ともに強化。弁護士、税理士、弁理士と業務提携、連携ができるようにしたい。とくに顧問先の税理士は、当方に都合の良い先生にいつでもチェンジできる態勢が必要。
4.HP、営業ツールの整備
これも去年から未達成の項目。そろそろ、事務所の外見ぐらいは整備できないと駄目なんだが、とりあえず早急対処。事務所の移転問題も来年には検討課題になるであろうが、そのまえに営業関係のツールはきちんと揃えておきたいと思う。ひっそり目立たずが信条の俺だが、いつまでもそういうことを言ってられなくなりつつあるようだ。
5.新しいコンサル商品の開発
俺の事務所は、今のままでも十分戦えるが、法律が変わったり、行政の扱いがかわると、たちまち苦しくなるリスクをはらんでいる。支払いのカタイ、中堅企業をターゲットにしたコンサルティングができるように研究と準備に着手する。これは、言わば保険のようなモノなんだが、そろそろ準備しようと思う。
6.ブログを強化。
日々の活動の記録をなるべく本音綴ったところ、意外にもアクセスが伸びて去年20万ヒットを達成した。さらにアクセスが集まるように工夫したい。アクセスだけじゃなく、たのしく面白いブログを維持できるように頑張りたいと思う。ブログも4年目に突入、珍しく俺にしては長続きしているよ。
★今後の社労士業について、今、考えている… 2016年08月17日 コメント(2)
★時代の流れに逆らわない 2015年11月15日
★高齢者の社長 2015年10月08日