PR
Calendar
New!
nodasukaさんComments
朝から電話多数。ほとんどが雑用で、淡淡と処理。産業カウンセラー試験の結果について、某掲示板を見ると、やはりというか、当然のように怒りのコメントが多い。養成講座に使用しているテキストや厳選問題集を完全に無視しているからだ。養成講座では、テキストを読め、源泉問題集をやれと講師が指導しているので、当然、ふざけるなという話になる。
試験の合格率は最近では50パーセントらしい。しかし、あの試験の内容で7割獲れる人はあまりいないので、かなり調整しないとならないだろうな。そのへんも一切公表しないので、なにもわからないブラックボックス状態なのである。
試験問題を公表しない理由の一つは、これは推測だが、臨床心理士試験やその試験参考書から、かなり問題をパクっているからだと思う。今回、学科試験が合格できなかったら、臨床心理士試験向けの参考書、問題集を勉強した方が効率よいと考えている。
通院やら、雑用で忙しいのであるが、来週日曜日の実技試験についても、対策をしておかないといけない。試験は、カウンセラー8分、クライエント8分、ふりかえり2分、に面接ということになっている。

特にふりかえりの2分が重要であることはわかっている。しかし、案外に2分振り返りを喋るというのはかなり、時間的に長く感じるものであって、あらかじめ、何を喋るか考えておかないと厳しいと思う。面接も、想定される質問については、あらかじめ答えを用意しておかないといけない。
産業カウンセラーの役割は、メンタルヘルス、キャリアカウンセリング、職場の人間関係となっており、これを踏み外した回答は、NGになる可能性が高い。口が裂けても、カウンセリングでビジネスがしたいなどと言ってはいけないのである。まっ、そのへんの空気が読めていなかったので、協会の講師にはちょっとうざく思われたのかもしれないと思っている。
ガレージ工事は、ほぼ外壁の8割方、ボードが貼られた。ボードの感じは写真のとおり。石積み仕様のボードにしたのであるが、これも金さえ掛ければ、いくらでもいいものがある。もうちょっと、ゴツゴツ感が欲しかったのであるが、予算の関係で妥協。しかし、家内は気に入ったようで、
ちょっと、ほっとした・・・。
★2018年を振り返って 2018年12月31日 コメント(3)
★繁忙期が終わる 2018年05月12日
★時代に 2018年04月20日