全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
最近、寝る前に本を読んであげる事がなかったので、久しぶりに再開しました歯磨きして、着替えて、とやる事がとにかく遅いので、8時半までに寝る準備できたら本読もうね、と言って準備させてます。交換条件みたいで嫌なんですけど、とにかくマイペースでやる事が遅いので何か目標があると、少しは早く動けるかな~と思って・・・ きのう読んだ本で、すごく私が感動したのが 《ずーっとずっとだいすきだよ》という本ずーっとずっとだいすきだよ 子どもに読みながら、私が涙してしまいました・・・ 日頃イライラする事も多いですが、子どもに本を読み聞かせることで私が癒されてる気がします
2009年02月27日
コメント(4)

最近、CMでもよく目にする、やずやですが、我が家でも毎日雑穀ご飯を食べてます料理はあんまり得意ではないし、ご飯に栄養が含まれるなんて、いいやん!と思い、食べ始めました旦那はご飯は白いもんだと初めは嫌がっていたのですが、今では当たり前のように食べてます。嫌とは言えないのかもしれませんがやずやには、他にもいろんな物を取り扱っているので、ついつい注文してしてしまったのが、ケフィアと、天然塩です。ケフィアは、カプセルにつめてあるので、毎日飲むには手軽でいいかな~と飲み始めました。お腹の調子が良くなってきましたもともと便秘体質なので天然塩は最近注目されてますよね~《粟国の手塩》というお塩なんですが、ミネラルが多く含まれているので、おにぎりにすると、塩の味がおいしいんですもう普通のサラサラのお塩は使えなくなってしまいました・・・面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。★ ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★◎やずやの発芽十六雑穀◎トラックバックでプレゼントキャンペーン【食べて、書いて、もらっちゃおう!】2009年3月15日(日)まで無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる!>キャンペーンについて詳しく見る>他のキャンペーンの参加者のブログを見る>ブログは持ってないけど試食したい!
2009年02月27日
コメント(4)
今日は、娘を歯医者へ連れて行きました。遊びたかったのに~って言ってましたが 定期検診とフッ素をぬってもらいました~虫歯はなかったので良かったです 『仕上げみがき』って、されてます最近仕上げ磨きサボってたので、歯科衛生士さんにも、まだみがき残しがあるから、ちゃんとやってあげてくださいね~って言われてしまいました・・・スミマセンちゃんとやります~
2009年02月25日
コメント(2)
![]()
4歳から高校卒業まで続けてきたピアノですが、あれから15年近くほとんどピアノを弾く機会もなく、今に至ります。実は、娘がヤマハに行きだして、電子ピアノを購入したので、弾いてみたのですが、指が動かない・・・これは本当にショックでした でも、不思議なもので、昔弾き込んだ何曲かは、指が覚えているのか弾けるんですよねこれにはびっくりしました。でも、新しい曲になるとさっぱりダメで完全に、ピアノからは遠ざかってました。 でも、テレビで聞いて、私も弾いてみたいと思った曲が、 西村由紀江さんの、『手紙』 今日から、練習を始めました弾けるようになったら、娘に聞いてもらいたいです~ 娘がもう少し大きくなったら連弾もしてみたいなぁ・・・ 試聴できます↓↓↓西村由紀江 BEST しあわせまでもう少し ピアノソロ 西村由紀江 「しあわせまでもう少し」
2009年02月24日
コメント(2)
![]()
最近、娘がおこづかいが欲しいと言うようになってきました。まぁ、理由はゲーム買いたい、とか大好きなシールやメモ、文具など買いたい!!ってことなんですが。 少し前に、NHKの《土よう親じかん》という番組で見た、おこづかいトレーニングの事が気になっていたので、番組内で紹介されていた本を読み始めました かしこい子どもを育てるおこづかいトレーニング このおこづかいトレーニングだと、月に年齢×400円をおこづかいとして渡します。7歳の娘だと、2800円 高いっっ と、初めは思ったのですが、このお金で、学校で必要なものも、普段着るものなど、すべてまかなう、というものなんです。この本の著者の方が、自分の子供が実践してきた事を話されていたのですが、始めはもらってすぐに使ってしまったり、失敗もあったみたいですが、今では夢のために貯金をしたりしているとのこと。 お金の管理を自分でするって、とても大変な事だし、お金に執着してしまうのでは?という心配もありますが、このトレーニングではお金の事だけをトレーニングするのではなく、自分を律するという事に重点がおかれているみたいです。 番組で、著者の岩下さんがおっしゃっていたのは、大人になってお金の失敗をするのは、リスクも大きいし、親がそこから教育するのは難しいから、今は小さくて手はかかるけど、自分で管理をさせて、失敗をさせる事も大事なんですよ、と。このトレーニングは親の忍耐も試されるようです 私ももう少し深く勉強して、取り入れるか考えてみたいと思います
2009年02月23日
コメント(6)

今日はイオンモール草津へ滋賀っつマンの映画が今日で終わりなので、最後にミニライブをやるとのことで、見に行って来ました~10分程のライブだったけど、娘も一緒に歌ったり、楽しかったぁ\(^O^)/ワーナーマイカルの映画館のロビーでのライブだったけど、すごい人が見にきてました最後にみんなで『し~がッツ』という締めをして終了(^-^)b恋つぶりちゃんも出てきました写真は撮れなかったけど、恋つぶりちゃんはこんな感じ 滋賀ではこんなDVD&CDが話題なんですよ2本とも購入してしまってます~
2009年02月22日
コメント(0)

今日は、娘と一緒にクッキーを作りました。お世話になっている方にプレゼントしようということになり、クッキーがいい!!と言うので、決定 今までは型抜きだけしかやったことはなかったけど、今回はバターを練るところから粉を混ぜてこねるところも全部やってもらいました思ったより力もいるし、クッキーって作るの大変なんや~って言ってました(笑) 型抜きは、大好きな作業なので、楽しそうにやってましたミッキー・ミニー・アンパンマン・ドキンちゃん・バイキンマン・メロンパンなちゃん・車・船・飛行機・星・ハートなどなど・・・たくさんできましたよ~
2009年02月21日
コメント(2)

早く出して~と娘からずっと言われていた、お雛様やっと飾りました 雛あられを買いに行ったのですが、キャラメルコーンのモモ味のお雛様パッケージがかわいかったので、買ってしまいました ホントのお雛様と、娘が去年幼稚園で作ったお雛様、そしてキャラメルコーンのお雛様、ひなあられのお雛様、4つもお雛様がある~と大喜びでした
2009年02月18日
コメント(4)
娘は公園行ったり、なわとびしたり、外遊びが大好きです ヤマハ以外は特に習い事もないので、宿題したらお友達といつも遊んでます 今は不審者も多いので、ついていくのですが、じっとしていると寒い寒い(>_<) ここ2.3日は寒いので、手袋&ダウンで完全防寒してます(#+_+) 今も外遊び中……… 元気で何よりですけれどね
2009年02月18日
コメント(2)
久しぶりに今日は雪が積もりました 車道の雪は、とけていますが、車には雪がどっかりのっています。 寒いのは苦手~ 早く春が来ないかな 娘の学校では、もうじき新一年生の一日入学があるので、新一年生を迎える会の練習や、飾り付けをしているみたいです 今日の朝も、司会の自分の分担のところを練習していました 一年前にドキドキしながら一日入学に行ったのが懐かしいです~
2009年02月17日
コメント(2)

今日は、滋賀っつマンの映画を見に、ワーナーマイカル草津へ行ってきました~2日間で、計4回の上映だったのですが、1日でチケットが完売したぐらい、今滋賀ではかいつぶり&滋賀っつマンが流行っています本当に、滋賀出身の人なら、うんうんとうなずける歌やアニメばかりです 娘は前に体を乗り出して、見てました。爆笑する場面も(笑)笑いあり、涙がぽろりのとこあり、とってもおもしろかったですまた見れたらいいなぁ・・・ 終了後、今日は、バレンタインデーということで、恋つぶりちゃんからチョコのプレゼントがありましたすごい人ごみで、ギューギューだったので、危なかったのですがもらえました ロビーではいろいろグッズが売っていました。Tシャツや扇子、バッグや缶バッジなど・・・その中で娘が選んだのはシールホントにシール大好きなので、とってもうれしそうでした 娘は大満足な1日だったみたいです
2009年02月14日
コメント(2)

明日はバレンタイン 手作りしたいと言うので、、娘と一緒に買いに行ってきました 全部自分でやりたいと言うので、簡単にできるものをチョイス まず、チョコを溶かして、カップに流し入れ、アラザン、チョコスプレーを上に飾りましたホントに溶かすだけ~ それから、もうひとつ。トリュフを作るセットも購入 やわらかくして、しぼり出して、ココアをまぶしながら丸くしていきます。手をチョコだらけにしながら作ってました 自分ひとりでできた事に、大満足なようでした
2009年02月13日
コメント(2)
![]()
本屋さんで見ていたら、おもしろかったみたいで、どうしても欲しいと言うので買ってしまいました。 「小学館の21世紀こども百科 もののはじまり館」という図鑑です。いろいろなものの起源や、歴史など大人が読んでもおもしろいです 21世紀こども百科もののはじまり館 幼稚園ぐらいまでは本が大好きで図書館にも喜んで通っていたのだけど、最近はDSのゲームに夢中で、私が言ってから、本を読むという感じなんですよね まぁ、ゲームは30分と約束しているので、ダラダラすることはないのだけれど、親としては図鑑といえども、本に興味を示したことが少しうれしかったのです
2009年02月12日
コメント(0)
今日は、石山にある、立木観音へ行きました階段が700段近くあったので、気合を入れて前回は主人と2人で厄除けのお参りに行ったのだけど、ヒールのあるブーツで行ってしまい、足がガクガクして大変だったので、今日はスニーカーを準備して行きました~ 娘と主人はすたすたと上ってしまったので、私は、休憩しながらやっとのことで到着 今回は娘は初めてお参りに来たので、娘に、《一生に一度の観音様とのお手合わせ》というのをしてもらいました。 娘の右手を紙において、手の周りをペンでなぞって、名前を書いて持っていくと、観音様とお手合わせをしてもらうことができるんです。それから観音様からのお話ですよ、と話を聞きました。 観音様に見てもらいましたよ。これからは、ずっと○○さんのことをずっと覚えてくださっています。元気に大きくなれるように、見守ってくださいますよ。観音様、お父様、お母様に感謝をしましょう。 と観音様からのお話を、娘は真剣な顔で聞き入っていました。 『感謝をしましょう』 大人の私にもとても心に響く、お話でした
2009年02月11日
コメント(0)
今日は、久しぶりに全員がそろいました 今日は、歌の練習もあり、何だかとっても楽しそうにリズムにのって歌ってました帰りの車の中でも同じ曲をエンドレスでかけて、熱唱~ 発表会の練習も始まり、先生も、ちゃんと練習してくるように!!と時には厳しく指導されてました。 みんなの練習量が違うので(というより宿題のところまでが完成してなかったり)、なかなかビシッとアンサンブルが決まらなくて、親としてはモヤモヤしたり・・・。 でも今日はまだ、ピリッとしていて、充実したレッスンでした 娘が一緒にレッスンしているグループは、本当にのんびりグループで、その中では一番練習している娘ですが、それでも私としては全然練習が足りない!と思ってます。娘がこのペースが当たり前、と思ってしまうのがダメなような気がしているんですよね 今後の進路については迷うところだけど、グループレッスンがやりたい、という娘の希望を尊重した方が良いのかなぁ・・・私としては、ピアノを個人で習って上達してほしいという気持ちもあったりするのですが
2009年02月10日
コメント(4)
2、3日前から、喉に違和感が・・・もしや、風邪ひいた?と思って、のど飴を朝からなめていました。 でも今日、学校で出会ったママさんがマスクをしていたので、風邪ひいたの?って聞いたら、 「花粉が飛んでるみたいだから」と。 そうか~ 私も、そろそろ花粉症かも??今日は風がきつかったから・・・ 今も、何だか喉の奥がかゆい気がするし、くしゃみも出ます。 とうとうまた花粉症の季節に入るんだなぁ・・・ 春が待ち遠しいな、って思っていたのに、一気にテンションです
2009年02月10日
コメント(0)
先日、1月末で、検察審査員の任期が終了しました。と封書が届きました。 思えば半年前、検察審査員に選ばれました。という封書が届き、何これ~???ネットで調べまくりました(笑) 検察審査会とは、簡単に言うと、検察が不起訴にした事件に関して、被害者が不起訴が不服な場合、検察審査会に審査を申し立てできる。なので、その申し立てがあった場合に、不起訴が不当なのか、検察審査会で審査をする、というものです。この解釈であっているのか、わかりませんが、私の中ではこんな感じかな、と。 私は子供もいるし、参加できるのか迷いましたが、初日はお盆で主人がお休みだったので、ドキドキしながら裁判所へ行きました。 裁判所なんて、行ったこともなかったので、本当に胃に穴が開く??ぐらい緊張しました・・・ でも、話を聞いていると、私の住む地域は、今まで不起訴になって、審査を依頼された事件がないんです。とのことだったんです。とりあえず、ホッとしましたねぇ。それから、3回検察審査会に参加しましたが、事件を審査することなく、裁判員制度についてのビデオを見たり、実際に裁判を傍聴したりという内容で、無事先月末に任期が終了したわけです。 同じ検察審査員には、主婦の方や、若い方、高齢の方などもいらっしゃいました。 結局、事件に関わる事はなかったけれど、実際の裁判を傍聴するなんて、こんな機会はまぁないと思うので、すごく勉強になりました。
2009年02月09日
コメント(0)
![]()
今日は、父の命日だったので、実家へお参りへ行きました。お供えは、近くのサティで購入した、 長崎堂の《心斎橋ぽてと》 四国徳島の鳴門金時芋を使ったスイートポテトです。お芋の味がとてもおいしいです 娘の肩の方は、全く痛くなくなったようで、すごい回復力とりあえず、治ってよかったです。 昼から母と一緒に道の駅へ。新鮮な野菜がいっぱいありました。そして、スーパーより安いうちの家からは遠いので、ちょくちょくは来られないのですが、また買いに行きたいなぁ 【早期予約特典】【送料無料】早期割引【母の日】カーネーション&心斎橋ぽてとセット
2009年02月07日
コメント(4)
うちの娘は、いつも元気いっぱいです学校楽しい?と聞くと、 「楽しくない。」 というのに、じゃあ、学校で楽しい事ってなに?って聞くと、 「休み時間と給食の時間♪」 と言います。そう・・・勉強は嫌いなのね きのう、鬼ごっこしている時に派手に肩からこけてしまったようで、今日の朝は服も着替えられない、ランドセルも背負えないぐらい、痛そうでした保健室の先生もお医者さんへ行っておいでね、と言われたそうなので、今日行ってきました。そういえば、整形外科って初めてです・・・レントゲンを撮ってもらいましたが、異常なし。 ホッとしました~ もう、気をつけなさいよッって言ったのですが、今日も走り回っていたらしく(肩痛いのに??)大きな怪我だけはしないでよね~と思うのでした まぁでも、学校で楽しい事があるだけでいいのかな
2009年02月06日
コメント(0)
きのうは、誕生日会をしたので、今日は、いつもの一日を過ごしました娘がお友達を呼びたい、と言っていたので、朝からおそうじおそうじ そしたら、電話が・・・誰から?と思ったら、めがね屋さん。『今日は、お誕生日ですね、おめでとうございます♪』と。『あ、ありがとうございます~』思いがけない電話でびっくりというか、うれしいというかそっか、今日私誕生日なんだ~って思いました(笑) きてくれた、娘のお友達もおめでとうといってくれたし、何だか、こういうお誕生日もありかな?と思いました
2009年02月05日
コメント(0)

明日は私の誕生日です今日はパパが休みだったので、一日早めの誕生日会をしました今日の晩はしゅうまいパーティたくさんのしゅうまいを作りましたそして、ケーキは娘がデコレーションしてくれました~ そして完成品がこちら 初めてにしてはすごい上手とてもうれしい、幸せな誕生日会でした
2009年02月04日
コメント(0)
今日は、3週間ぶりのヤマハでした。娘は風邪で休んだのと、グレード後のレッスンは1回休みだったので、久しぶり 前回まではグレードの練習が中心だったのですが、今日はゆっくりレッスンができた感じでした娘はマイレパートリーのアラベスクに挑戦中娘は、簡単な曲を選びそうになったんだけど(楽だから)、残りのレッスン回数を考えて、発表会の追い込みが入ると、マイレパートリーを見てもらえる時間も少なくなりそうなので、全部マイレパは終われないよ、と言ったら、一番難しそうなアラベスクに決めたみたいです。グレードや発表会の練習が入るとレッスンブックは全部は終われないのですうちのグループはのんびりなので、他のグループはもっと進んでいるのかな さて、発表会に向けて、練習が始まりましたテンポが速い曲なのですが、大好きなメロディーが担当なので、何とかがんばって練習していますベースが好きな子もいて、アンサンブルもいつもパート分けはスムーズなんですよね 発表会は、歌の発表もあるんです歌が大好きな娘は張り切っていて、家でもCDをかけてよく歌っております 本番が楽しみです~
2009年02月03日
コメント(2)
きのうの夜から、腰が痛いしなんだか寒気がする・・・もしや、インフルエンザとあせりました。 とりあえず、お風呂に入ってあったまって寝ましたが、朝になっても腰の痛みが取れませんきのう、調子にのって、子供と一緒に走ったり、なわとびしたから、のようです 本当に情けない・・・運動不足もいいとこです
2009年02月03日
コメント(0)
今日は娘がお友達を家に連れてきたので、公園へ連れて行きました。こうしていると、何だか私ってヒマ人だなぁ・・・と。 じっとしていると寒いので一緒に走り回ってました娘のお友達は、外遊びが大好き ゲームもするけど、ダンスしたり歌ったり、本当に楽しい子たちです
2009年02月02日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
