きまてぃさん

そんなに伏字の仕方、妙だった?

日本の赤ちゃんはB型肝炎の予防接種は普通しないと思います。やっぱ、タイ(または南国)ならではって感じです。大人でタイに赴任する前にB型肝炎とか狂犬病の注射してくる人はいるけどね。

それと、運動不足にはお気をつけください。 (2005年03月24日 22時49分31秒)

From クルンテープ

From クルンテープ

2005年03月21日
XML
カテゴリ: 育児
今日は病院での6ヶ月健診&予防注射の日。
いつものように、身長・体重測定を一番の楽しみに、いそいそと出かけた。

まずは日本語の受付カウンターへ。
すると「あ、今日は○○先生は外国出張のためお休みです。」
なぬーっ!! そんなら早く連絡してくれよー。
これまで同じ病院の産婦人科の先生も、先生の都合で予約変更という
ことが数回あったけど、毎回ちゃんと(当日の朝ってこともあったけど)
連絡してくれていたのに・・・
今回たまたまなのか、それとも小児科の事務の怠慢か、はたまた


まあ、今日は定期健診と予防注射だけなので、先生は誰でもいいと
いうことで、別の先生に診てもらうことになり、早速小児科へ。

まずはお楽しみの身体測定! 前回の4ヶ月健診のときは、身長を
はかる際に、足が結構曲がったまま適当に測っていたようだったので、
今度は付き添って足をピンと伸ばしてみた。
結果は、身長 67cm、体重7.5kg。
身長も体重も意外に増えてない。
ちなみに、4ヶ月健診からの2ヶ月の変化は、身長は +5cm、
体重は +0.6kg だった。体重の増え方ってこんなもの?

さて、今日診てくれる先生はちょっと年配の女医さん。
一見、こわそうな印象&なんだか急いでいるようで、私に質問する

いつもの先生がこれまでチェックしてくれなかった、足の開き具合
とか、オムツをとって、お○んちんの様子とかをちゃんと診てくれた。
それに、こちらから何も言ってないのに「日本語の親子健康手帳に
記入してあげるから出してください」と言ってくれたし。きっと
日本人の子供が何人もこの先生にかかっているんだろう。


(私は誰がいいのかよく分からなかったので指名せず)
もしこの病院で2人目を生むことになったら、今日の先生を
指名しちゃおう!
本当なら、たっくんの先生も今から変えてもいいぐらいなんだけど、
単に「なんとなく頼りない感じがする」っていうだけで、決定的な
理由がないから、変えてって言いづらいんだよねえ。。。。

さて、最後はまたまた注射。三種混合の3回目&小児麻痺3回目&
B型肝炎3回目を一発で、というもの。
実はこれまで1度も注射で泣いたことのないたっくん(採血の時に
暴れたことはある)。
「実は痛みを感じる神経がないとか、何かの病気とかなんじゃないか。
『無痛症候群』とか(そんなのあるの??)。今日の注射で泣かなかったら、
先生に聞いてみて」と、ダーに言われていた。

診察台に寝かされて、白衣の先生や看護士さんに囲まれて、すごく
不安そうな、今にも泣き出しそうな顔で、訴えるように私を見ている
たっくん。
ああ、今日こそは泣くな。
チクッ・・・・ほーら、泣くぞ、泣くぞ・・あれっ?
・・・・・・また今回も泣かなかった・・・

でも、なんとなく「注射で泣かないのは何か異常があるんじゃない
でしょうか?」なんて質問、とても急いでいる様子の(実際、診察が
終わった後、どこかにすぐ出かけていった)先生に聞けなかった。

次回は9ヶ月健診。きっと、また注射があるだろうし、そのときも
泣かなかったら聞いてみよう。
でも「泣かなくて、強いねー。えらいねー」って言われるだけの
ような気もするけど。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年03月22日 16時48分46秒
コメント(8) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


泣かぬとは強い子じゃ。  
きまてぃ さん
体重と身長って、ぐぐ、って増えたり、あんまりかわんなかったり、があって、特に増えないときは心配になるよね。
でも、そういうときは別の所の成長にエネルギーがいっているらしい。頭は血流の大半を消費しているみたいし、内蔵などの発達など外から見えない部分の発達もあるらしい。
一様に単調に増えてくれると安心なのですが、同時にって訳ではないらしいので、あんまり成長曲線からはずれない限り心配ないらしい。
> お○んちんの様子とか
伏せ字の方がなんかみょ~。
赤ちゃんってB型肝炎の予防接種もするんだ。先日健康診断で「肝機能障害、脂肪肝を疑いますが、念のためB・C肝炎の検査を受けて下さい」といわれました(私が)。
結果はB・C肝炎ともに陰性(よかった)。脂質、コレステロールも低値。酒もOK。何が問題かというと「運動不足による脂肪肝」...。トホホです。
2人の子供をみていると、立っているときはひたすらジャンプジャンプしています。絶対運動不足になり得ない。
じゃ、まねしてジャンプをしてみるが息が切れる。情けないので、がんばって歩くようにしています。 (2005年03月22日 17時41分16秒)

Re:6ヶ月健診へ(03/21)  
ぐーぴたっ  さん
偶然ですね~☆私も今日、6ヶ月健診に行ってきたんですよ♪正確には1日違いですけどね^^
たっくんといっくん、身長も体重もだいたい同じくらいですよ~。いっくんを見ていると、たっくんもこれくらいの体型なのかな?なんて、想像しちゃったりしてます^^
うちも4ヶ月から6ヶ月までの2ヶ月で1キロ弱、という体重の増え方でした。動きも活発になるし、これまでの増え方よりスローになると聞いていたので、こんなものなか、と思いつつ、今までは1ヶ月に1キロくらい増えていたから、なんだか物足りない?感がありますよねえ(^▽^;)体重が増えていない時は、「知能や感情が育っていると思って喜んで下さい」という言葉を目にした時は嬉しくて、それ以来この言葉をいつも思い出している私です。

注射で泣かないなんて、強い、立派です!たっくんを褒めてあげましょう♪ (2005年03月22日 18時29分21秒)

Re:6ヶ月健診へ(03/21)  
kiriママ さん
うちも注射では泣かないですよ~。ツ反でも、3種混合×2回でも泣かなかったです。
ツ反の時なんて針の先でグリグリ?されているのに、本人はじーーっと見ているだけでした。
唯一泣いたのは、BCGでしたが注射というよりは腕を押さえられて何事!?と驚いた感じで消毒の時から泣いていました。
注射って痛いのは刺す一瞬なので、泣こうと思った時にはもう泣くタイミングを逸しているのでしょうか??
泣かない理由、私も知りたいです…。 (2005年03月23日 09時28分53秒)

Re:泣かぬとは強い子じゃ。(03/21)  
Phung  さん

Re[1]:6ヶ月健診へ(03/21)  
Phung  さん
ぐーぴたっさん

いっくんの6ヶ月健診、いろいろとチェックしてもらったようで、ちょっとうらやましいです。私の行っている病院では、定期健診で発育の様子を見るというよりも、予防注射がメインでそのついでの健診って感じなんですよね・・・タイの他の病院もそうなのかどうかはわからないんですが。

>体重が増えていない時は、「知能や感情が育っていると思って喜んで下さい」という言葉を目にした時は嬉しくて、それ以来この言葉をいつも思い出している私です。

なるほど~。そうですね、この1ヶ月を振り返ると体重以外の成長はかなりあったと思います。栄養がそっちにいったんだ。。。と私も思うことにします。実は、ちょっとミルクをあげている量が少ないかなって思って心配だったのです(最近8割がミルクになっちゃいました)。

-----
(2005年03月24日 22時57分02秒)

Re[1]:6ヶ月健診へ(03/21)  
Phung  さん
kiriママさん

そっか、きっしゃんも泣かないんですね!
それを聞いてちょっと安心。 私は夫ほどはマジで心配してるわけではないんだけど、注射のほかに、床で頭をごっちんこしても、指をいつのまにかすりむいていても、全然泣かないので、やっぱり「この子って、超鈍感なんじゃ。。。」って思っていたのです。

>唯一泣いたのは、BCGでしたが注射というよりは腕を押さえられて何事!?と驚いた感じで消毒の時から泣いていました。
>注射って痛いのは刺す一瞬なので、泣こうと思った時にはもう泣くタイミングを逸しているのでしょうか??

確かに、それはあり得ますね、うん。
実際の痛みよりも雰囲気で泣くっていうのも。
たっくんも今回は、見知らぬ白衣の人たちに押さえつけられた時は、かなーり不安そうで泣きそうだったし。でも、「何が起こるの? ねえねえ」って思っているうちに、いつのまにか「ちくっ」とされ、「あれ? もしかして痛い?」と思った瞬間、みんなに笑顔で「えらいねー、泣かないねー」と褒められてエヘッ。泣くタイミング逃しちゃったーってとこでしょうか。
(2005年03月24日 23時05分53秒)

注射  
いがちゃん さん
たっくん、注射しても泣かなかったなんて~
偉い!!
いが太郎はきっと三種混合大泣きするんだろう
なぁ~。はぁ~・・・とため息がでてしまうよ。 (2005年03月26日 00時18分21秒)

Re:注射(03/21)  
Phung  さん
いがちゃんさん

知恵がついてくると、注射をする前から泣くようになるよと聞いたのですが、うちの子、まだ知恵がついてないのかも(^^)
注射のたびに泣かれると、私も大変なので、このまま泣かないでいてほしいような、でもやっぱり心配なような。。。フクザツです。 (2005年03月27日 17時30分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: