From クルンテープ

From クルンテープ

2005年09月04日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
日曜日の昼下がり。

ちなみに「在外投票」というのは、海外在住で日本に住民票がなくても、
選挙人登録すれば投票できるという制度。
確か5,6年前ぐらいに出来た制度じゃなかったかな。
日本の各自治体に投票用紙を送らなきゃいけないので、日本の投票日に
先立って投票期間が設けられている。
タイの場合は公示日から9月6日まで。

ウチは昨年の総選挙(参議院だっけ?もう忘れた・・)が公示されたときに

でも、手続きに数週間かかるので、その時は間に合わず。
「でもまあ、そのうちまた選挙があるかもしれませんから」
と窓口の人に言われたが、その機会は意外に早くやってきた。

正直、今回の選挙は余り興味がわかない。
今回だけに限ったことじゃないんだけど、今回は特に、
郵政民営化といってもその是非が私にはどうもピンとこないもので・・

でもせっかく登録したんだし、権利は行使しなきゃってことで
いざ領事館へGO!・・・・の前に、和食屋でランチ♪
この前まで日本から友達が来てたので、外食は多かったのに
タイめしばかり。久しぶりに和食の外めしが食べたかったのだ。

で、あらためて出発。

してしまい、到着したら既に午後3時近く。
領事館のVISAセクションのところに臨時投票所が出来ていた。

この「在外投票」をするための「在外選挙人登録」、タイでは
有権者数の10%以下しか登録していないと、どこかに書いてあった。
数年で帰国する組が多いから仕方ないって気もするけど・・もっと


あんまり投票する人が少ないと、領事館の人も張り合いがなくて
かわいそう(?!)と思っていたけど、今日は日曜日のせいか、
私たちが行ったときは、他に3人「も」投票していた。

私も、抱っこ紐で前に抱えたたっくんのエンピツよこせ攻撃(選挙妨害?!)
にもめげず、無事に一票。

ちなみに、在外投票できるのは比例代表のみ。
ワタシ的には政党に投票するのってどうもピンとこないのだけど・・
とはいえ、日本にいたときだって、選挙区の候補者にどんな人がいるのか
よく分かってなかったぐらいなので、海外にいたら尚更なわけで。
まー、別にいっか。

こんなわけでさくっと10数分で終わってしまった投票。
「在外投票って、初めてだからちょっとドキドキだねー」
なんて、友達と言っていたけど、かなーりあっさりだった。
お昼を食べている時間の方がよっぽど長かったな(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月05日 01時23分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: