インターや日系の幼稚園が次々と年末年始のお休みに突入する中、
たっくんの幼稚園(タイのローカル幼稚園)、今週いっぱい登園日。
この忙しい年末に、親としては有難い限り
幼稚園では、クリスマス会はなかったものの、
最終日の28日が「ワン クン ピーマイ」のお楽しみ会ということになっています。
このお楽しみ会、何をするかというと・・・
幼稚園からのお手紙によれば、
1.各クラスの子どもたち対抗のゲーム(競争)
2.「ファンシーな服とナーガーク(お面?)の仮装」コンテスト
3.プレゼント交換
4.全員でのパーティ
とのこと。
この内容から察するに、多分、特に親が招待されるわけではないらしい。
親が見て楽しめる踊りとか劇とかの出し物はないし。
いわゆる「発表会」ではなくて、子供のための「お楽しみ会」。つまらん~。
パーティには特別メニューが出るので、100バーツを追加徴収。
さらに、プレゼント交換用に「70バーツ以上」のプレゼントを各自持って来いとのこと。
「70バーツ以下」ならまだ分かるけれど、「70バーツ以上」って・・・・・・
む、むずかしい~
70バーツ以上、でもあまり高すぎてもいけないだろうし。
できれば、男の子がもらっても女の子がもらってもOKなモノ。
それでもって、 出来るだけ大きいモノ
。
そう、タイの「プレゼント交換」は見た目の大きさが命。
昨年のコンケンの幼稚園でのプレゼント交換では
「20バーツ以下」というかなりきびしめの基準にも関わらず、
「本当に20バーツ?!」と目を疑うような大きくて豪華なプレゼントの箱が
並んでいてビビったっけ。
中身は、ティッシュの空き箱に入ったポッキー1箱とか、
子ども向けの安いお菓子が多くて、確かに20バーツ程度だったけど・・
うちは25バーツのディズニーのキャラがついている小さなブラシを、
私が自分で包装したもの。
包みは他のプレゼントの10分の1ぐらいだったけど、それが当たった子は
とても喜んでました。
やっぱ、見た目より中身よ!!
・・・・・と、思いつつ、郷に入りては郷に従え。
いや、長いものには巻かれろ?!
今年はなるべく大きなプレゼントを、大きな箱に入れて包装してもらう私なのでした・・・・
さて、プレゼントは片付いて、後の問題は何を着せていくか。
タイ人の言う「 ファンシーな服
」って?????
女の子だったら、お姫様ルックでOKなんだろうけど、
男の子だしなぁ。。。。
男の子の仮装といえば定番はスーパーマンとかスパイダーマンとか、戦闘モノの○○マン。
近所のオモチャ屋にそういうののお面もいっぱい売ってるんだけど、どうもなあ~。
かわいいもの好きの母としては、○○マン系の仮装はあまり気がすすまない。
というか、そっち系のキャラは全然知らないので、どんな格好をさせたらいいか分からない!
アンパンマンならいけるかもしれないけど、タイではあまり知られてないしなあ。。。
たっくんの好きなトーマスは機関車、マックイーンは車だし。
さんざん悩んだ末に、「ミッキーマウスの耳」のヘアバンド発見。
これ、かわいいかも~ そうだ、ミッキーで行こう!!
ところが。
アパートのメイドさんたちに見せたら「それは女の子の仮装だよ~」と、あっさり却下
それでもめげずにミッキーマウスでいこうと思っていたら
こんなお面見つけました。![DSC00978[1].JPG](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000087118/44/img73f7862azik9zj.jpeg)
黄色の服に、赤のベストかなにか着せてプーさん。
それでもいいかもしれないなぁ。
でも、このお面、かぶっちゃうとなんだかコワイ・・・
やっぱりミッキーかなあ。うう、またまた迷う~
PR
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search