先日、PCを開いたらデスクトップに見慣れない写真のファイルが。
なんだコレと思ってよく見ると・・・・
ああ
夫が以前「こんなの見つけたんだけど」と話していた写真でした。
わざわざ私のPCのデスクトップにそれをコピーしてあるということは、
「ブログのネタにして」ということのようなので(笑)ご紹介。
カラシン県ソムデット(コンケンの隣の県です)にて2008年12月撮影。
ガソリンスタンドに併設されているトイレです。
「Happy Toilet」
何がハッピー?!って思うでしょ。
外観はちょっとメルヘンチックといえなくもないけど・・・・
でも色の組み合わせがなんかね。。。。。
なんと、「GAY専用トイレ」でした。
もちろんこの他に「男」「女」用のトイレもあります。
「GAY TOILET」のドア横のタイ語の看板、
「ホンナーム チャーオスィームアン」とあります。
「チャーオスィームアン」、直訳すると「紫色の人」。
タイ語でそういう呼び方があったんですね。なるほど。
それにしてもGAY専用トイレが、ガソリンスタンドに併設されてるなんてさすがタイだな~。
そういえば昨年、同じくイサーン(東北部)のシーサケット県の
公立中・高校で「ガトゥーイ専用トイレ」を設置されたというので話題になったっけ。
こういう、マイノリティ配慮って、都市部のほうがすすんでるようなイメージがあるけど、
イサーンもなかなかヤルじゃないの。
PR
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search