nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009.01.19
XML
カテゴリ: PC:HDD・SSD

 さて、HDD。

PCには無くてはならないもの。まあ、最近はそうでもなくなりましたが。
超精密。
取り扱いは慎重に。
中古で買うなんて信じられない!!
でも何故かジャンクHDDは人気

とまあ、他のパーツと違って
ぶっ壊れました→じゃあ新しいのに換えました。
では済まされないパーツ。

まあ、ちょっとした取り扱いミスでもひとたびぶっ壊れてしまえば膨大なデーターとともにハイサヨウナラとなってしまうわけですから、皆さん取り扱いには十分注意してると思います。

が、


それが1つや2つではなく、ロット単位、シリーズ単位で出回った日にゃもう大騒ぎですね。
とりあえず思いつく範囲で、

1.Quamtum(後にMaxtorに買収) Fireball lct系
まあね、いっくら名前が「Fireball」だからってね

ホントに燃えなくてもいいじゃないですか

もえあが~れ もえあが~れ もえあが~れ カンタム とはよく言ったもんです。

2、IBM (現HGST) DTLA系
この 「DTLA」という文字列=不良HDD 、見たいに感じている人は多いことでしょう。
発売当初は安定性、速度、そしてなんと言っても「IBM」ブランドの信頼感から莫大な数が出回ってしまったHDD。
んで、しばらくしてあるとき突然ぶっ壊れるという非常によく訓練されたHDD。
キーカッションカッション

3.富士通 MPG系
当時としては珍しい流体軸受を採用したHDD。その静音製から一時期人気になりました。
また、バルク単体ではそんなに出回っていなかったわけですが、外付けHDDの中身などあなたの知らないところにそっと忍び込んでいたHDD。
まさかチップに死の宣告がかかっていたとはね。
アーリマンかお前は

4.Maxtor(後にSeagateに買収) 主にDiamondMAX9とか16とか
比較的安いのは良かったんですがね。カイロじゃないんですからね。そんなに熱くならんでも。
恐怖のsmoothチップ。

と、まあ各社いろいろ不具合等を出してくれたりしてくれてるわけですが・・・


SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm

Seagate お前もか。


この年末年始、Barracuda 7200.11の1TBと1.5TBは飛ぶように売れてましたからね・・・被害者多そうです。
一時期はSeagateのHDDを好んで使ってましたが、最近はもっぱらWDでしたので、幸いにもうちにはあまり影響は無いのですが・・・


ちなみに上記の不具合起こした会社の中にWDがありませんが・・・昔からPCに携わっていた人からすれば、「WDは見るのもイヤだ」という方もいるようです。
値段は安いが、遅い、壊れると。安かろう悪かろうということですね。それが今じゃ絶賛大人気のメーカなんですから・・・ホント変われば変わるもんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.19 15:24:06
コメント(6) | コメントを書く
[PC:HDD・SSD] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: