nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009.01.30
XML
カテゴリ: PC:HDD・SSD

て、 私の主たる資金源でありますパチンコが最近非常に芳しくないようで・・・生活改善のため秋葉原に物売りに行ってきました。

激安4G-Xのおかげで使い道がなくなってしまった Eeepc 701SD-X黒
定格電圧だけ低くてもダメだったCore2Quad Q8200
福袋に入ってて結局未開封のPlanexの無線LANルーター

ホント、買って売って買って売って・・・日本の景気に貢献してますよね、私。
まあ、ホントにごく一部の業種のみですが。

買い替えキャンペーンなり、10%増額チケットなりでそこそこの値段になりました。

んで、ツクモへ行くと「アウトレットセール」なるものをやってまして、平日にもかかわらず盛況となっていました。
まあ、確かにお買い得なものもあり、車で来てたこともありいろいろ買ってしまったわけで・・・
生活改善はまた遠のきましたorz

それはさておき、そのアウトレットのHDDの中にこんなものが。

7200rpm 1TB 5,480円
ぱっと見た目は新品っぽい。

だが、注意事項として
・初期不良交換はしません。不良だった場合は直接メーカー送りになります。

ちょっと一歩引くような条件ですけど、まあ、HDDの初期不良なんて当たったことありませんから、それはいいんですが・・・

一歩どころか後ろに転倒するような事由が。

そのHDD Seagate製
型番 ST31000333AS つまりは Barracuda7200.11

・・・ついこないだ、 このBlog でも書きましたけどね、 例のアレ です。たぶん。
もっとも、おそらくですがRMA付でしょうから、最悪ぶっ壊れてもRMA申請すれば大丈夫なんでしょうが・・・
そう考えると、まあ、買ってもいいかな?と思ったりもするわけなんですが。ほら、5,480円だし。やっすいですよ。お買い得ですよ。

ただ、問題はもっと別なところにありまして・・・
Seagate製HDDの不良、当然この秋葉原ではもはや周知の事実なわけです。
んで、上にも書いたとおり、盛況、つまり人がいっぱいいるわけです。
さらに、同じくアウトレットとしてHGSTの1TBが5,880円で売っているわけです。
こんな状況下で、

「このSeagateの1TBくださぁい」

と叫んだらどうなることか?

「Seagate?たかだか400円ケチってSeagateえらんでるwm9(^Д^)プギャー 」
「地雷乙www」

とか後ろ指差されるのは目に見えています。

ホント、いろんな意味で買うのに勇気のいるHDDですw


えー
つまりですね、

男には棘の道と分かっていても進まなければならないときがある
どんなに困難と分かっていようと進まなければならないときがある
たとえ99%の勝機はなくとも
1%あれば・・・


まあ、棘の道なんて最初からありゃしないんですがね。
とどのつまり
09103001.jpg
買ったと。
オワタかもね。


だって、HGSTじゃRMAないんだもーん。
ぶっ壊れたら終わりなんだもーん。
だったら最初からぶっ壊れてるSeagateの方がいいもーん。

・・・要するに
「危ない橋を渡りたくないから、橋を渡らず川に飛び込んで泳いで渡る」
的な発想ですね。
余計に危ない道を歩んでますね。

まあ、相当どうでもいい話か続きましたが、とりあえずRMAの確認

09013002.PNG
2013年まであるようです。

ああ良かった。
とりあえずSeagateが潰れないことを祈るばかりですw

んで、Seagate製のHDDの不具合ですが、2chによれば

Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?と対処方法は?
A. 現在問題は3つある、混同厳禁!!(以下の複数に該当する場合もある)
(A1)1.5TBモデルでライトキャッシュにおける問題(Seagate認定)
  対象:ファームウェアが'SD19'以前か'CC1G'以前のもの全て
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A'、CC**→'CC1H')
(A2)全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる「ロック問題」(Seagate認定)
  対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象外)
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A''SD1B''SD2B')、発症済はロック解除で復旧
(A3)多くのモデルでセクタエラー・代替セクタが激増する問題(Seagate未認定)
  対象:代替処理済セクタが増える一方(目安:2桁~)・読書or代替処理不能セクタがある
  解決:販売店保証・代理店保証・Seagate保証のどれかで返品か交換か修理しろ

とある。今回は1TBモデルのST31000333ASなので、 (A1) は関係ない。
とりあえず眼前に迫っている問題は (A2) である。
ファームウェアがSD19以前のもの、とありますが、

CrystalDiskInfoにて

09013003.PNG

ものすごく・・・SD15です・・・

というわけでファームウェアの更新、になるわけですが・・・HDDのファームウェアの更新なんて何年前にやっただろう・・・すっかり忘れてしまったので、

7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki

コチラを全面的に参照させてもらいました。
大雑把に言えば
・新ファームの入ったISOファイルをDLする。
・そのISOファイルをCDに焼く
・電源を切って、当該SeagateHDDを接続
・電源を入れて、先ほど焼いたCDからBoot
・ファームウェア更新
となります。
んで、

09013004.PNG

SD1B(対策済み) になりました。
これでとりあえずロック問題は回避できそうです。

んで、 (A3) については・・・特に何も。
というかSeagateが不具合として認めてないので対策も減った暮れもないようです。

じゃあ、どうすれば・・・


えーい、知らん。おかしくなったらRMA申請して千葉に送りつけてやる。
というわけで、さりとて大事なデータではなく一時ファイル的なものを保存するHDDになりそうです、この子。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.31 10:59:19
コメント(2) | コメントを書く
[PC:HDD・SSD] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: