nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009.02.24
XML
カテゴリ: PC:その他

 さて、DVDの次世代大容量メディアといえばブルーレイですが、

とある調査で
「Blu-ray」 と聞いて思いつくものは
1位 Sony
2位 矢沢永吉

だそうな。
「ソニーのブルーレイ」
「ヤザワ、Blu-ray見て気づきました」

CMの力はすげーわ

んで、

Blu-ray

なんですね。

Blue-ray

じゃないんですよね。
さっきまで気づいてませんでしたw

だって 青いじゃん

なんで「Blu」なのかは,wikiによると

>なお、名称が「Blue-ray」ではなく「Blu-ray」になっているのは、「Blue-ray Disc」とすると、英語を公用語とする世界の国(いわゆる英語圏)では、「青色光(で読み取る)ディスク」を意味する一般名詞と解釈されて、商標としての登録が認められない可能性があるためである。

(´・∀・`) へー


やっすいとこだと
BD-Rが1枚200円台
BD-R DLが1枚600円台
BD-Rドライブが1万円台後半から
もうちょっと安くなればもっと普及する・・・んでしょうか?

ハイビジョンを録るとかならともかく、PC的にはHDDやUSBメモリがこんだけやっすくなってる現状からすると敢えてデータをBlu-rayに保存するメリットも特にないしね。

そのうちOSやSoftがBlu-rayディスクで提供される日が来るんでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.24 10:28:37
コメント(3) | コメントを書く
[PC:その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「青」ですからね(02/24)  
ロム さん
>Blu-ray なんですね。
>Blue-ray じゃないんですよね。
読み方からするとブルーレイというよりブルレイという感じがしますね。

確かに容量からいってもPCの保存用というよりROMとして映画をみたり
ソフトを供給したりする使われ方になるかもしれませんね。

DVDがでてVHSが淘汰されたような急激な変化ではなく
棲み分けしてDVDもしっかり残っていく気がします。

それにしても最近のDVDメディアは品質が悪い!
これじゃあ淘汰しろといわんばかりw (2009.02.24 19:40:54)

ヤザワ、稼ぎます  
Socket774 さん
テレビがハイビジョンなのにDVD?もったいない
→ブルレイ買う
ブルレイはフルハイビジョンだけどテレビは非フルハイビジョン?もったいない
→フルハイビジョンテレビ買う
そのテレビ、残像が...もったいない
→4倍速液晶

どんだけw (2009.02.25 22:33:09)

Re:「青」ですからね(02/24)  
どもです。

>ロムさん
>それにしても最近のDVDメディアは品質が悪い!
以前DVDメディアにはまってた(というか、どういう状態だそれw)時期は「とりあえずMaxell」見たいなところがありましたが、今はMaxellは姿を消して国産は太陽誘電ばっかりになりましたね。
最近はDVDメディアにもトンと疎くなって太陽誘電ばっかり使ってます。
ばっかり、っても焼くのは年に数枚なんですがw

>Socket774さん
んで、究極奥義のSonyタイマー発動とw
ある意味ホント商売上手ですねw (2009.02.26 00:33:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: