nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009.08.03
XML
カテゴリ: PC:周辺機器

 さて、ちょっと前からあるトラブルに見舞われました。


先日、2ndマシンとして活躍していたGA-EG45M-DS2Hを解体の上、売却しました。
んで、その後にGA-E7AUM-DS2Hを入れました。
メインマシンは変わってなくGA-EX58-UD4です。

で、チョイ詳しく書きますと

以前
メイン:GA-EX58-UD4 (常時起動)
2nd:GA-EG45M-DS2H (常時起動)

だったのが

メイン:GA-EX58-UD4 (常時起動)
2nd:GA-E7AUM-DS2H (普段は非稼動)

となったわけです。
んで、この2台のマシンに対して、モニタ、マウス、キーボードは一つずつ。
というわけで、切り替え器を使用していました。

09080401.jpg

DVIに対応した2台用切り替え器。

で、ここからやっと本編。
何がトラブルって、この切り替え器に関するトラブル。

以前の構成のときは特に何も問題なく使えてたのですが、現在の構成にしてからおかしなことになりました。

具体的に言いますと、メインマシンの電源を入れても モニタに何も表示されない。
ただ、起動音がするのでWindows自体は起動している模様。

とりあえず、映像信号が出力されてないっぽいんでビデオカードを疑って交換してみる。
ただ状況は同じ。
そもそも、メインマシンに関してはそれまで正常に動いていた上に一切構成を変えてないわけですから、あまり疑問に思う節がないわけで・・・


いろいろやってるうちに

・切り替え器を介さず、直接モニタと接続すれば問題なく起動する。

・2ndマシンのGA-E7AUM-DS2Hを起動させ、その後メインのGA-EX58-UD4を起動させると正常に映る。

・その後2ndマシンをシャットダウンさせてしまうと、メインマシンを再起動させたときにまた映像信号が出なくなる。

ということがわかりました。つまりは

・メインマシンが起動または再起動するときには2ndマシンの電源が入っていなければならない。

ということ。
なんだコリャ?

幸か不幸か、我が家のメインマシンは24時間起動なので、一旦起動させてしまえばそうそう再起動等々することはないので何とかならなくもないのですが・・・
それも気持ち悪いのでちょっと調べてみました・・・そしたらRatocのサイトに




ほぼそのものずばりが載ってたw


対策としては、

-Gigabyte GA-MA78GM-S2H を先に起動する
-Gigabyte GA-MA78GM-S2H のパソコン本体の電源メインスイッチをオフにしておく
-Gigabyte GA-MA78GM-S2H にグラフィックボードを追加して、そのDVIポートにREX-220CXDを接続する

とある。
要するに抜本的な解決策はないと。

まあ、うちのGA-E7AUM-DS2Hは現在は常時起動ではないので、とりあえずコンセントを引っこ抜いたら・・・トラブルはなくなりました。
「相性」ってヤツですね。

まあ、今日のところは目先のトラブルが解決してとりあえずよしとして、抜本的な解決策はまたあとで考えよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.03 20:25:15
コメント(2) | コメントを書く
[PC:周辺機器] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: