PR
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
さて、先日買ったPQIのIntel SSD。ファームが8610とちょっと古いので8820にアップしてしまいましょう。
ということで、ネットをさらっと読んで更新手順を確認。
IntelのSSDのファーム更新はやったことないがそんなに難しくなさそうだ。
というわけで、とりあえずIntelのサイトからアップ用のファイル、04098820.isoをDLする。
で、CD-Rに焼き、焼いたCD-Rから起動。
アップデータツールが起動する。
最初「IntelのSSDは無いよ」的なことを言われ、OEM版じゃダメなのか?と一瞬あせるが、GA-EG45M-DS2HのSATAをAHCIからIDEモードに変えて再チャレンジしたところ無事認識。
Y/Nの選択肢が何個か出てくるが適当に「Y」をポチポチと
しばらくして完了したようなのでCtrl+Alt+Delで再起動。
で、終わりました。
ファームの更新が
ではなく
SSD自身がw
再起動させたら・・・SSDを認識してない。
あれ?と思い、電源を切り、接続しなおして起動。今度は認識しています。
IntelのSSDらしきものを
んで、起動させてみたら
容量が8MB
しかないんですがw
いやあ、焦りましたね。
焦ったところで何も状況は変わってないんですがねw
何だろう? もしかして違うファームを突っ込んでしまった
?再起動させちゃまずかった?とまあいろいろ考えたりもしましたが、どうであれ目の前のX25-Mはもはや使い物にならないことに変わりは無いのですが。
ちなみに再度アップデートをしようとしても
「もうすでにアップデートされてますぜ」的なことを言われ受け付けてくれませんorz
これは
オワタ\(^o^)/かもね
ちなみに焦ってたので画像の類は一切ありません。
・・・システムドライブをVertex 60GBからX25-Mに変えようと思ってたのに
IntelのSSD使ってみたかったのに・・・
大丈夫
その辺は抜かりない

使いたかったら買えばいい。
結局純正を1台入手。ファームもしっかり最初から8820です。
ああ、おかかご飯がおいしい季節になりそうだなぁ
で、まあ、結果的にはメインマシンのシステムドライブはVertex60GBからX25-Mになったわけですが・・・
・デバイスマネージャ

一番上の「Intel Ephraim-s」というのが更新失敗したX25-M
普通はその下段のように「INTEL SSDSA2MH080G1xx」と表示されるんですがね・・・
・CrystalDiskInfoにて
まず、 正常なX25-M

まあ、こんな感じですね。
電源投入回数がおかしなことになってるのはたぶん仕様です。
んで、 おかしくなったX25-M

4294967GB・・・ 約4.2PBw
実際そんだけあればものすごいうれしいですがね。実際フォーマットすると8MBしかないんですが。
ちなみにその8MB分であれば正常に読み書きできますw
シリアルナンバーもおかしなことになってますね。もちろんこんなシリアルナンバーじゃありません。
まあ、なんといいますか、ファームだけはしっかり「045C8820」にアップされてるのがまた腹立たしいw
というわけで、試しにベンチ取っただけで超巨大容量を持つSSDに進化してしまったPQIのX25-M。
このままほったらかし・・・というわけにも行かないので修理にでも出すとしますか・・・
いくら位かかるんだろうか・・・?
というか、修理してくれるのか?コレ?
ほぼ使わないんですけどね 2025.10.29
8TBが2個余ってます 2025.10.26
なに保存するんだってばよ 2025.10.22