nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.10.08
XML
カテゴリ: PC:HDD・SSD

 さて、2.5インチHDD,SDD対応の外付けHDDケースを買ってきました。

sCIMG5726
Century 1分BOX2.5 USB3.0 GREEN LINE(CGL25U3S6G)

いろんな外付けHDDケースを出しているセンチュリーの製品。
ぱっと見た目は「1分BOX」の名前からも分かるとおり取り付けが簡単そう(まあ、取り付けが簡単という要素は最近のケースでは当たり前になってきていますが)、なコトくらいですが、よくパッケージを見てみますと、

sCIMG5728
Windows8、Macでさらに速い!

とあります。
転送速度を向上させる「UASP」に対応しているそうで、上記にあるとおりWindows8やMacで使うと転送速度がさらに速くなる、というものらしい。
ちなみに、UASPとは「USB Attached SCSI Protocol」の略だそうで。

sCIMG5733
中身
・本体
・USB3.0ケーブル(A-microB)
・ネジとゴム足
と、必要最低限です。

ちなみに、
sCIMG5730
フタがずれて開いていました。
まあ、 前回 みたいに重大な不具合ではなく、単に輸送中にずれただけのようです。




・Windows8マシン(Windows8 RP 64bit)
 Core i7 3770
 MSI Z77A-GD55

・Windows7マシン(Windows7 Pro 64bit)
 Core i7 3770K
 MSI Z77A-GD55

どちらのマシンもMSI Z77A-GD55を使ってますので、マザーボードによる差異はほとんどないと思います。

んで、ケースにSSD(Plextor M5S)を組み込んで測定

1.Century 1分BOX2.5 USB3.0 GREEN LINE(CGL25U3S6G)  Windows8
緑win8

2.Century 1分BOX2.5 USB3.0 GREEN LINE(CGL25U3S6G)  Windows7
緑 win7

なるほど確かにWindows8環境のほうが速いですね。
しかもそこそこではなく圧倒的に

現状Windows8は発売されていませんし、ケース自体も他のUSB3.0ケースよりも若干高め(っても2,980円ですが)ということで、今のところはそれほど活躍する場面も少ないかなぁといったところですが、Windows8が普及してくると面白い製品になると思います。


おまけ

UASPに対応していないケース場合はどうか?上記と同じ環境で計ってみました。

使用したケースは、同じメーカーのシンプルBOX2.5 USB3.0 (CSS25U3BL)
上のほうにもちょっとありますが、 コレ です。

3.シンプルBOX2.5 USB3.0 (CSS25U3BL) Windows8
3.0 win8

4.シンプルBOX2.5 USB3.0 (CSS25U3BL) Windows7
シンプル 3.0

大幅にではありませんが、差異が出ました。
Win8の方が速いかな?と思いきやRW4KはWin7の半分くらい。
さらに同じWindows7環境でも、上の1分BOXとこちら(シンプルBOX)でだいぶ差がついてしまいました。

ようするに、どういうコトでしょう?

仕様です 、ということにしときますか。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.08 10:51:10
コメント(2) | コメントを書く
[PC:HDD・SSD] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: