nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2013.01.14
XML

さて、Nexus7とKindle Fire HDを双方持ったとなれば、とりあえず「比較」ということになるんでしょうか?

sDSC01604

比較といいましても

・性能
・使い心地
・画面の綺麗さ
・電池の持ち
・使えるアプリ
・root化  etc

Nexus7とKindle Fire HD(とiPad mini)の比較として、上記のような比較レビューはもうこれでもかってくらいネット上にあふれておりますので、タブレット初心者の私があえてすることもないでしょうし…

というわけで、いつもどおりですが、
どうでもいいことを中心に 比較したいと思います。


1.主な購入方法

・Nexus7
GooglePlay または 主な家電量販店店頭

・Kindle Fire HD
Amazon または 主な家電量販店店頭


購入方法についてはほぼ似たような感じですね。
特徴的な事柄として

・基本的に通販で買う場合はそれぞれのサイトから買うしかない。

なので、他のものと同じノリで価格調査をしようとすると

・買いたい
 ↓
・とりあえず価格コム
 ↓
・???


となりますね。
kindle Fire HDはともかく、Nexus7に関しては引っかかりもしませんし。

2.価格

・Nexus7 
16GB 19,800円
32GB 24,800円

・Kindle Fire HD

32GB 19,800円

一応、日本未発売のものは除きます。
まあ、基本的にどこで買おうとこの値段ですからね、価格調査も何もあったもんじゃありません。
家電量販店店頭で買った場合、ポイントが何%つくかは店次第、といったところでしょうか?
基本1%、運がよければ10%と言ったところでしょうかね。
あとはWiMAXやイーモバイルとの同時購入でいくら?ってのもありますね。
この辺はネットブックの頃から大して変わってないです。


3.箱

箱の比較してどうすんだって話ですが・・・

・Nexus7

外箱
sDSC01606
直方体

外箱+内箱
sDSC01607
黒またはグレーを基調とした落ち着いたデザイン。

特にこれと言ってない箱です。
落ち着いた感じのシンプルな箱、ってのが今のトレンドなんでしょうかね?

・Kindle Fire HD

外箱
sDSC01608
やけに平べったいです。
上部には傾斜が。

外箱+内箱
sDSC01609
内箱も同じように傾斜があります。
いつものAmazonのロゴが。
平べったいデザインのほうが、「タブレットが入っている」感がありますね。なんとなく。


4.製造元

・Nexus7
 ASUS

まあ、堂々とうたってますからね。自作民にはおなじみ台湾のASUS(エイスース)です。

・Kindle Fire HD
 ?

下位モデルのKindle Fire は台湾Quanta Computer(クアンタ・コンピュータ) なので、HDもクアンタ製なんですかね?
パソコン製造としては世界最大手な部類の会社なんだそうな。

ちなみに、iPadminiはPegatronとFoxconn、いずれも台湾の企業。
こうしてみると台湾ってのはすごいとこなんですねぇ。
まあ、実際に作ってるのは中国本土の工場とかなんでしょうけど。

5.液晶の製造元

これも調べてどうすんだ、という気もしますが・・・

・Nexus7
 Hydis(韓国)、Hannstar(台湾)など

・Kindle Fire HD
 LG(韓国)、AUO(台湾) など

ちなみにiPad miniはLG、AUOなど

「など」となっているのは、他のメーカーのものもあるかもしれませんので、というわけで。
調べたところ、そんな感じでした。

液晶は韓国(LG、Hydis)が強いですね、やっぱ。
そういえばSamsungが見当たりませんね。

6.初見の感想

・Nexus7
 でかいスマホ

・Kindle Fire HD
 デジタルフォトフレーム

・・・まあ、見たまんまの感想です。
Kindle Fire HDはフレームが大きいので、そんな感想になりました。


7.安物カバー

いわゆる 「どこのメーカか分からんが、とりあえずやっすいカバー」 ですが、

・Nexus7
 そこそこある

・Kindle Fire HD
 あまり選べない


sIMG_0189

まあ、これは単純に発売開始した順なんでしょうけれども、Nexus7はそこそこ選ぶ余地はありますが、Kindle Fire HDは選べない、というよりモノがありません。
あのたっかい純正カバーなんていらないよ、という人のためにもっと出てくれるとうれしいですけどね。

8.カバーをつけたときの重さ

・Nexus7
 445g

・Kindle Fire HD
 531g
sDSC01610

そんなんカバーの種類によって全然違うじゃないか!
という意見もございましょうが、まあ、参考程度に。

特段なんかあるわけでもないレザーケースを取り付けて計ったところ、上記のような重さになりました。

9.少し使ってみての感想

・Nexus7
 情報端末

・Kindle Fire HD
 Amazonの端末

・・・なんことかよく分からないと思いますが、
Nexus7は各種情報を調べるもの、Kindle Fire HDはAmazonでモノを調べたり買ったりするための端末、というのが感想。
別にKindle Fire HDでも情報は調べられますけどね。


10.どっちのほうがいい?

Nexus7は良くも悪くもフツーのAndroidタブレット。どちらかというとオールラウンドプレイヤー
Kindle Fire HDはAmazonメインで使う人向け。当たりな人には大当たりですが、逆にそうでない人もいると思います。

まあ、
Google好きな人はNexus7を
Amazon好きな人はKindle Fire HDを
Apple好きな人はiPad miniを
買ったらいいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.14 20:49:14
コメント(0) | コメントを書く
[PC:ノート、タブレット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: