nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014.05.24
XML
カテゴリ: PC:その他

 さて、かつてはPCケースを買うと電源がくっついているのが比較的当たり前でした。
たとえば、こんなの。

fanless5.jpg
・色は白
・背は低いですが、ATXマザー対応
・フロントパネルは何種類かありましたが、本体の構造は基本同じ

という、これと言ってなんも特徴のないケースに300Wくらいの電源が付いたもの。
んで、価格は2,980円と激安。

秋葉原にあぷあぷがあった頃同店でよく売られていたので、勝手に「あぷあぷケース」と呼んでました。

ケースに300Wの電源が付いて2,980円ですから、まあ、ケースの作りは悪く貧弱なもの。
当然電源もどこのものかも分からない電源だったりするのですが、
電源を別で買う、というのがあまり一般的ではなかった当時、電源に求められるのは
・容量
・ファンの音
・煙を吹いたり燃えたりするか否か



電源の効率なんてものは考えた事もなかったですしね。
(まあ、こだわる人はちゃんと電源付きケースの何倍もする値段の電源を買ってましたが)


・・・とまあ、なんでこんな話をしたかというと

80PLUS PLATINUM電源を搭載したスリムケースが発売

こんな記事が。
300Wのプラチナ電源つきのスリムケースということで、電源自体にも非常に興味があるところですが、その記事の一文に

> 80PLUS PLATINUM認証の電源は、単体で販売されることがほとんどで、PCケースとセットで販売されることは非常に珍しい。

とあり、そういえばプラチナ電源か否かに限らず、電源付きケースってほとんど見ないなぁ、と思った次第

電源付き3,000円未満のケースなんて、今日日アウトレットでも見ないです、というよりそんなもの怖くて買えません。
そう思うと時代は変わったんだなぁと感じる今日この頃でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.24 17:04:11
コメント(2) | コメントを書く
[PC:その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: