全375件 (375件中 1-50件目)

4件ほど続けざま日記作成!!最後はめでたい記事でまだ夜中ですが、6日になったのでタックンお誕生日です!!3歳・・・早いなぁ・・・やっぱり二人目だと付きっきりで見ていられないのでどこか成長を見逃したままあっという間に大きくなった感が否めませんよそんなタックン、今ウルトラマンに夢中!クリスマスのプレゼントは乗り物好きのタックンへとブラレールを買ったのにイマイチ反応が鈍かったかな・・・ウルトラマンが良かった?と思った覚えがあるのでクリスマスの頃からですね。リアルタイムではウルトラマンを放送してないのに夫が大事に持ってた本とかソフビ人形、スカパーでの放送・・・と着実にウルトラマンオタクへの道を歩んでてウルトラマンの種類はもちろん、怪獣までずいぶんと覚えちゃってます。多少のウルトラマンならわかるつもりの私も最近のウルトラなんとかとか、怪獣まで網羅してないのでこれは?としつこいほどに聞いてくるタックンに困ってますよで、なんとな~くそういうものが集まってくるのよね。一番タックンが喜ぶのがわかってるし既におじいちゃんからウルトラマンの絵本をプレゼントされてるし私もそうね↓夫の誕生日にかこつけたウルトラケーキウルトラマンランド(未体験)のサイトを参考にカレーまだまだウルトラマンなのかな。3歳のタックンが楽しみです♪
2008年05月05日
コメント(4)
2月に1回、4月に2回の試験。3月に1泊の出張、5月これから3泊の出張。毎日のようにもらって整理しきれなくなってきてる文書の山。次々出る改正、新業務。ノルマもあれば、上司の檄も飛ぶ。最低限の家事をやったら、家でも試験勉強だの自己研鑽(しなきゃついていけない)給料安くても、もっと気持ちや時間に余裕のある仕事に変わった方がいいんじゃ・・・なんて思うこともあるけどこの歳でたいした資格もなしにできる仕事って、きっと少ないよね。ふぅ、ねーねには結婚するなら生活力のある男性!と教え込もう
2008年05月05日
コメント(0)
なんといってもPTAですよ何にもわからないので、最初くらいは・・・と有給休暇を時間単位でとって遅れて参加したら・・・・・・なんとかっていう役員になっちゃうし・・・なんか言い方悪いけど「嵌められた」って感じですよで、保育園って働く母がほとんどだから母親に負担の来るものって少ないし、参加するのも決まって土曜とかなんだけどPTAって容赦ない(笑)平日の昼間が基本だし、わかってるだけでもやたらとあるしこれで子供のクラスの雰囲気にも多少影響するのかなぁ・・・なんて思うと、難しいですよ~~~!!!ま、なんと言っても仕事が優先ですけどね!!生活のために金もらってやってることですから!!(とは言え、役員に決まった当初はかなり気持ちがいっぱいいっぱいで凹んだ)小1の提出物なんてほとんど親がやったり目を通したりあぁ、保育園って守られてたわぁ!!少しずつたくましい母になれるかしら考えてる暇ないわ!やるしかないわぁ!
2008年05月05日
コメント(0)
すっかりブログもご無沙汰してます実に充実っていうか、許容量オーバーの二ヶ月です。ねーねの卒園、小学校入学。児童クラブの始まり。いきなり入学した週末には熱を出して、ねーね欠席。もう、泣きましたよ。多くの子が毎日授業が終わったら家へ帰って、母親におかえりなさいと言われるだろうに4月1日から朝から夕方までたっぷり児童クラブ。小学校にも慣れてないうちから夕方まで児童クラブ、そこから帰っても私が仕事から帰るまでは一人で留守番。児童クラブに行ってる子だって多くの子が家に帰ってきたらそのまま自宅で過ごすだろうに私が遅番や残業になれば祖父がタクシーで迎えに来て祖父の家で過ごす。私の仕事が終わってから迎えに行って帰ってくるのが9時だったりすると、それから寝る前の準備をして就寝。毎日、疲れがたまっていくし保育園の時より早く起きないといけないから毎朝、眠い眠いと言いながら やっと起きだして学校へ。熱を出したのは当然だった気がします。そして、この生活はこれからも続いていってそのうち慣れてくるかもしれないけど、バタバタした毎日に「慣れちゃう」ってのも可哀そうな気がする。なるべく小1の体に負担をかけない生活を心がけようと母として思うのだけど、ねーねは学校の少年団スポーツをやりたがってすぐに入りました。入らせてからわかったんだけど小1のうちから始める子って少ない。そして、迎えに行ったり他の活動とか親も大変。どうにかやめさせたいせめて、自分で色々できるような年齢になってから始めて欲しい・・・・やる気になってるねーねとは別に、かなり気乗りしない母なのでした。
2008年05月05日
コメント(0)
どうも。この10日ばかりで職場の人の親御さんが亡くなられたというのが3人続き一人暮らしの親戚に亡くなった時のことを頼まれたり急遽、仕事で20分ほどの講師役をすることになってその調べものやらただでさえ4月初めに仕事の試験。その前に出張。ねーねの卒園式、入学式もあるけど、準備とか進まない・・・・で、すっきりする日のなかったこの頃です色々、大変なお年頃(笑)試験と出張が残ってるけどこれは地道にやるとしてねーねの卒園式や入学式は嬉しいイベントだもの!!気持ち切り替えて頑張ろう♪だって、春だし~~~~と、昨夜は久しぶりに家族そろって外食しに出たら・・・ねーね、途中からグダグダになってきて食べる頃には気持ち悪いと言って食べられず予定を変更して早く帰って寝かせて・・・・夜中にゲ~しちゃった。今日も熱や痛みはないみたいだけど、起きられないといってゴロゴロ寝たままずっとテレビ見てます。親の私も色々あるけど、ねーねも卒園入学を前に色々あるんだろうね。疲れてるんだと思います。今日はゴロゴロ。ゆっくり休養して明日からまた頑張りま~~す
2008年03月09日
コメント(3)
今日はねーねの初グレードの日。・・・って言っても、まだよく「グレード」ってのがわかってなかったりする母ですヤマハを始めてからそろそろ2年。出来に評価はつくらしいけど、落ちるとかそういうのはない試験。・・・・・・って感じかなぁ・・・なんて勝手に思ってます。で、いつもの教室に指定された時間の10分前に到着。すでに中では前の順番の子がやっていて、私たちの一つ前の順番の子も待合室にいる。内容は歌う、和音あて、伴奏づけ、ピアノ2曲など待ってる10分ほどの間に2度もトイレに行ったねーねなので緊張してるのかな?と心配したけど、ホントにただトイレに行きたかっただけと時間が気になって落ち着いていけなかったみたいで特にひどい緊張もなかったみたい。一緒に先生の前でグレードの様子を見ていた私も緊張というより何をどうするのかわからないまま事は進んであっという間に先生からの評価。まず、見た目からよく言われる「しっかりしてますね」から始まりどれもまぁまぁ何とかなってたみたいで、先生のほめ上手な言葉もあってねーねは評価の終わるころにはニコニコ自信に満ちた笑顔になってました。このまま、小学校に行っても続けることになるかな。最近はバレエを始めたいとか言ってるんだけど・・・・・私が働きながらこれ以上習い事を増やすのは無理かな?頑張って練習したことが成果として表れることを覚えててくれると嬉しいな。
2008年02月24日
コメント(2)
やっとやっとねーねのランドセルを買いました。もうずっと小さい頃から、早く小学生になりたい!と言ってたねーね。ランドセルもCMの「天使のはね」を見て何年も前からランドセルは天使のはねと言ってたので当然の如くクラリーノですそして、もっと早く買ってもよかったのに今買うのはお色のこと。ねーねはビビットピンクがいい!!と一目で気に入って決めてたのです。でも、赤がまずやっぱり多いはず。ピンクももう少し抑え気味のライトピンクがあるんだけどビビットピンクってローズっていうか鮮やかな色なんですよ。きれいだと思いますよ。ピンク星人のねーねが気に入るのも無理はない色。でも、黒っぽい小学校の制服で6年間。途中で飽きたり、人と違ってたりしても変えられないよ?とお店の店員さんまで一緒に「説得」にかかったんだけどねーねの意思は固く変わらない。で、本人がそこまで気に入ってるなら…とビビットピンクにしました!!今はもっとランドセルの色も増えてるから親が心配するほどのことではないのかもしれないんだどついつい「人と同じ」であることを勧めちゃいますねお気に入りを手に入れたんだから是非、大事に使ってほしいなと思います
2008年02月11日
コメント(6)

節分です!!恵方巻きの代わりに手巻き寿司をドンと食べて夫の帰りを待って豆まきやりたくてうずうずしてたねーね↑とパパはいなくなっちゃうし、鬼はやって来るしで怖いの~~のタックン↓
2008年02月03日
コメント(2)

ねーねが保育園卒園するまであと2か月ほどとなった今保育園でひらがなの練習をするための道具を揃えるようにと言われました。A5の入るサイズのバッグ。もちろん働くママしてる私は市販品ですませるつもりでしたよ!!できれば100円ショップで!!それがたまたま見たところが簡易な作りで1500円なんて値段で売ってたので・・・・・・・・二つ折りにして脇を縫って持ち手をつけただけでこの値段???これくらいなら私にだってすぐできるじゃん!!!!などと・・・考えてしまったんですよそれから生地を選んで~~~(いろいろ悩んで時間かかる)どう作ればいいのかな~~と考えて(袋物は初めて作るかも?)30分くらいで作れるかな…とやり始めたものの途中でやっぱりこうしようかな・・・とかせっかくだから市販品と差をつけたいな・・・とかそのためにはどうしたらつくれるなだぁ?・・・とか見よう見まねで考えながら作ったらずいぶん時間かかっちゃいましたでも、途中からはねーねの前で作り上げたので「ママが作った」感はバッチリよく見ると手作り感…というか下手っぴなのもよくわかるんだけど出来上がってホツとしましたこれでやる気出してね~~~~~♪
2008年02月03日
コメント(0)

日曜に電王ショーを見に行ってきました。この一年で「ゲキレンジャー」元旦の「プリキュア5」と見ましたが心残りは電王ショー。私はこれが一番見たいのにいつも電王ショーのある日は用事が入ってしまうのです。このお正月だって、ダイエーでもイオンでもサンキューでもやってる情報は得ておきながら、ことごとく義父母の家に行く約束や、ねーねの習い事などで行けませんでした。それを某車会社が催してくれたのです。これ目当てだけで行ってきましたよ屋外であったんですが天気もよく、悪役さんたちが所狭しと駆けずり回ってくれたので、ねーねは恥ずかしいくらいに怖がってました。もっとも、他の小さい男の子たちも悪役さんが観客の座っているブルーシートの中まで入ってきては怖がらせるのでかなり怖がっていました。・・・・・・えぇ、観客はちょうどいい人数・・・と言うか少なめ・・・だったんだと思います。ショーの後の撮影会でもねーねはライダーさえも怖いと言って写真は一緒に撮らないことにどこまで怖がりなんだか・・・・・タックンは一人で泣かずに撮れましたそのあとの握手会もタックンは「でんおお」と寄って行ってツーショットも写真に収めることができました。最近はどういうわけかウルトラマンがお気に入りのタックンなんだけどこの後しばらくは「おえ!でんおお!!」と言ってたからライダーに会えて嬉しかったんでしょうね注:「おえ、でんおお」←俺!参上!!が正解なんだけど俺!電王!!と言いたかったんでしょうね
2008年01月06日
コメント(4)
年末年始の連休明けで明日からはまた土日で休み。今日一日がんばればと、勇んで出勤したけど想像以上に忙しかった喉、カラカラだぁ腰が今日は調子良くて痛まなかったので何とかなりました。このまま治ってくれると嬉しいけど結局、残りのお正月はぐうたら…もとい、休養に努めたのだけど年末年始の6連休なんてのも過ぎてみればあっという間ですね。今年も、あれしたい、これしたいでも、時間がないよきぃ~~~~~ッッってなことになりそう(笑)毎日、大事にしたいです。
2008年01月04日
コメント(2)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします朝起きて、ねーねの第一声が「あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします」だったことにひどく感心した私。成長したなぁ、年々、しっかりしていくんだなぁ…と感慨深げな私に続けてかけたねーねの第2声が「ねーねー、なんかあげるものない?おとし…だまとかぁ…・」だったことに、ホントに成長したなぁ…と感動しましたわよお正月といっても、毎年夫は仕事でございます朝はゴロゴロとテレビでアニメなど見せてたけどこのままだと何もしないうちに今年初めての日が終わってしまう!!と危機感を覚え、無理矢理ダイエーまで連れて行きました元旦早々、プリキュアショーですお昼には家に帰ってきて昼食。午後は私の実家へちょっと行ってきました。明後日は夫が仕事が休みなので、夫の実家と神社参りをしようと思ってますが……明日……何をしよう・・・・・腰痛がまだ治らないので、タックンを抱っこしなくていい方法を考えると、家でおとなしくしてることみたいだけどせっかくなのでどこか行きたいなぁ…
2008年01月01日
コメント(6)
ども、前回の日記からねーねのピアノの発表会やらクリスマスやらのイベントを乗り越え今にいたるんですがさすが年末!!ブログ更新もままなりません(え?いつも?)コメントの返信もしないままですがとりあえず日記更新です。ついでに今まで使ってたノートパソコンが画面が真っ暗になって何も見えず、修理も結構高いらしいので6年使ったパソに別れを告げ、新ノートパソになりました新しいって素敵~~だけど、データの移し替えや慣れないビスタでなかなか大変でございます~~相変わらずボチボチいくつもりです。とりあえず、来年からハンドルネームを「ないる」に変更しようかと思ってます最近、そっちの方がよく使ってるのでさて、年末年始はなかなかできない家族サービスを頑張ろうといきなり頑張った挙句、早速 腰痛でへたり込んでますなんなのこれ急に冷え込んできたせいもあると思うので暖かくしてインナーな年末年始になるかもです。年内に更新できないかもしれないので早めにご挨拶を♪皆様、よいお年を
2007年12月30日
コメント(2)
今日は日曜だけど小児科で予防接種専用に開けてくれるとのことだったので、行ってきました。予約をしてた人達で既にいっぱいで、あらかじめ問診表も書いていったけど結構待ちました。で、私達の番。ねーねにタックンに私も3人とも受けるので順番は、まだわかってないタックンを最初にしようねとねーねと話していたんですが・・・・・・もう注射をしようと針をタックンに近づけた頃にいきなり私が思い出して「あの!先週熱が出て、すぐ熱はひいたんですけど・・・大丈夫ですよね?」なんて聞いたので、そこからまた話し合い。5.6日前に38.2度ほど夕方に熱が出て、夜寝る前には平熱に戻ったんですけど・・・・・・・・・・やめとこうか?と先生。熱がひいてから一週間はあける。38度以上はダメ。ちょっとの時間でも熱が出ると言うことは、何かと戦った証拠だから。とのことでした。ギリギリ大丈夫そうな気もしたんだけどやっぱり用心するに越したことないものね。結局、私とねーねだけで、タックンは来週に延期です。ねーねは直前まで気丈に振る舞ってたけど、本当はかなり怖かったみたいで、注射の時は硬直してました子供達の目の前で注射してもらった私もねーねに「痛い?」と聞かれて、素直に『痛い!!』と答えるほど久しぶりの注射は痛かったですっていうか、今もちょっぴり痛いんだけど~大丈夫かしら?
2007年12月16日
コメント(4)
土曜は保育園の発表会でした。タックン初参加、ねーねは保育園最後。運動会と同じく、力の入る行事です!!明日は発表会だねぇ?とタックンに聞いても「い~や!はっぴょーかいしないの!!」と言っていたタックン。こりゃ、舞台で大泣きするパターンかな・・・とちょっと覚悟。始まってすぐのタックンの組の登場は、タックンが先頭さん。あ!タックンだあ!こけた!!の早業で、見事にのっけからすっ転んで後ろの子達もだら~っとつられて倒れてくんだけど、タックン泣かずに続行です周りの子が泣いても、はしゃぎすぎた子の手がタックンの顔に当たっても、耐えたようです。男だね~~!タックンそして、ねーねですが・・・楽器は鉄琴。ハンドベルの時も途中から一人だけ鉄琴パート。自分のお遊戯が終わったら、次の次のプログラムには全然違う衣装に早着替え。最後の言葉をみんなで言った後の『礼』を言う役目。多分、人よりずっと頑張ったし練習してたんでしょう。私は嬉しいというより、ちょっと心配になるほど。帰って昼食もそこそこに、こちらも発表会の近いヤマハへ。帰ってきてからお昼寝をたっぷりさせたけど夜もゴロンと横になったまま、食欲無し。夜に寝てしばらくしてから吐いちゃいました。家でいつもだらっとしてたり、お馬鹿なことばかり言ってるねーねも保育園ではすごくすごく頑張ってたんでしょう。これが最後の発表会なんだよ。と自分で言ってたから一生懸命だったんでしょう。とりあえず、無事に発表会が終わって安心しました。毎年、成長ぶりを感じさせられます。
2007年12月09日
コメント(4)
いつの間にか12月も一週間過ぎてますよ!!このところ仕事してる時は、年賀状はお正月になって時間ができてから作り始めてたんだけどとりあえず年内には出すように考えなきゃなぁ・・・・・と言うわけで、いつくるか分らない私からの年賀状をもらってくださる方はメッセージの方からご住所お名前を教えてくださいませ。当然ですが、通りすがりの方は不可です。例年お出ししてる方にはそのまま出しますねさて・・・プリンターちゃんと動くかなぁ・・・・
2007年12月08日
コメント(0)

旅行から帰ってきてからもう一ヶ月近くたつのに全然日記も書けませ~~ん!!クリスマスまでにはレポ書き終わりたいでっす。6日の初日はクリスマスシーズン前だったけどそれでも、クリスマスの飾りつけはすっかりと済んでいて写真の撮れる場所も結構ありましたお客さんが少ないので並ばずに撮れるし、ラッキ~でも、おとなしく座ってポーズなんてとってくれないタックンのおかげで、ヘナチョコ記念写真ばかりですでも、しっかり幕が張ってあって中身の見えないクリスマス用フォトロケーションもありましてなんといってもメインはこちら7日のクリスマス初日ですが、みんな長蛇の列で写真を撮るために並んでるので、横からチラリと写させてもらいました。だから、メインのミッキーがここからは写ってないんですよね~~クリスマスシーズンに来るのは初めてですが平日にもかかわらず、初日からにぎわってます!!そして、そして!クリスマスパレード略してクリパレの始まりですお天気がイマイチなので映えませんがミニーちゃん可愛いです!!ほとんどビデオで撮ったのであまり写真がないんですが子供達より私のほうが夢中で喜んで見てたかも・・・チョコチョコとですが記録で残したいので、ディズニー旅行の続きまた書きます
2007年12月08日
コメント(0)
もう一時間余り待ってるんですが、タックンが突然お腹痛い!と泣き出しまして、どうなだめてもダメ、!他のお客様には申し訳ないし、痛い痛いと言うのも気になるし。 で、お腹が痛いのってなんだろうと考えた結果、こっそりお腹すいたの?と聞くとうなづいた。 院内の自販機でなんとかしのぎました〓
2007年12月07日
コメント(2)

TDLから遠く離れた本州の端にある我が家が去年の秋に行ったディズニーリゾートに今年も再び行くなんていうのは実はかなりの贅沢です。少なくとも我が家にしてみれば・・・ね。でも、今回は・・・去年のTDLが楽しすぎて一年後にもう一度行くと誓いずっと思い続けてきた一年であったこと。娘のねーねが来年から小学校なので、夏休みなどのメチャメチャ人が多い時期しかいけなくなるから、平日に堂々と行ける最後のチャンスであること。息子のタックンは来年で3歳。航空料金が必要になること。こつこつ貯めてたマイルがやっと貯まって一人分利航空料金往復分が無料!!しかも今年いっぱいの期限であること。で、満を持してのTDL♪初クリスマスシーズンのインパです。宿泊先は去年と同じ「ドリームゲート舞浜」のはずだったんですが予約可能になってすぐ予約したつもりでもすでに満室になってる日もあってずっとあちこち見て回ってたんですが・・・この先しばらくはTDLに行けなくなるかもしれない。少なくても毎年は無理。それなら思う存分満喫しちゃおう!と言うことでディズニーホテルのアンバサダーホテルに奮発して2泊することになりました。その前日がドリームゲート舞浜に1泊。私が子供二人連れて11/6に出発 ドリームゲート泊11/7からクリスマス 夕方にパパも合流 アンバサダー泊11/8同じくアンバサダー泊11/9帰るの3泊4日です。私が子供二人連れてほとんど丸2日を3人きりで過ごせるかもドキドキです!去年の出発が飛行機の第一便で行ったら朝、起きるのが大変で子供達に負担がかかったので、今回は10時くらいの飛行機。機内でもこども達は大人しくしていてくれました。羽田空港からリムジンバスで東京ディズニーランドまっしぐらです。パークチケットもあらかじめ取り寄せていたのでそのままランド内へ。せっかちなパパはいないし、私一人で無理はできないからのんびり見て回ろう・・・と思った私がエントランスで見たものはミッキーとミニー揃ってのグリーティング!!エントランスでのミニーちゃんのグリはしばらくやってなくて最近、復活したと聞いていたけどミキミニ揃って写真撮れるなんてチャ~~ンス!!で、長い列に並びました。どうやらお天気もあまりよくないしクリスマスは明日からなので、今日はそんなにお客さんも多くない様子。並んでる横で暇をもてあましてるプルートやドナルド達がプラプラしています。もったいな~~い!でも、今日はミキミニと撮るんだもんね!!我慢です。途中、ねーねに列の順番を並ばせておいて、私とタックンはコインロッカーに荷物を預けてベビーカーを借りてきました。お客さんが少ないので借りに走っていく私達の姿がねーねから見えるのでそんなに不安もなく待てたようです。そして撮れた一枚。この後2回ランドには来たのですがミキミニ揃っての写真が撮れたのはこの日だけ。待った甲斐がありました♪
2007年11月25日
コメント(2)
保育園の遠足でした。去年の遠足は育児休暇中でまだ保育園に行ってないタックン連れで行ったのだけど、今年は二人とも園児。ねーねの組の写真撮影、タックンの組の写真撮影。ねーねの組の競技、遊戯撮影、タックンの組の親子遊び。朝から機嫌の悪いタックンを片手で抱き、もう片方の手でビデオ回したりしたせいで両腕ともパンパンになっちゃいましたこれくらいで大変とか言ってちゃいけませんもんね。中にはお子さん3人共園児っていうお母様ももいましたから慌てて出てきたのでお昼ご飯のときのシートを忘れてきたりなんて私らしいボケもありましたが無事に終わりました。それにしてもねーねの運動能力が最近心配な私。みんなが坂の芝生で段ボール紙をお尻に敷いて滑っている時も怖がってふざけてすぐに自分から転んだふりをしてちゃんと滑らない!!とにかく怖がりだから思い切って動かない。だから運動能力も発達しない。で、思うように上手くできないから尚更チャレンジしない。もうちょっと外遊びをさせるようにしなきゃと思った日でした。あ~でも、いつさせるかな・・・ちなみにタックンは・・・・・怖いもの知らずの2歳児。まったく目が離せないよ、君は・・・
2007年10月20日
コメント(8)
昨日から39度の熱。疲れが一気に出ました。 昨日は病院で点滴二本。 今日もこれから点滴受けに行ってきます。 せっかくの連休なのに~ 子供達よ、どこにも連れていけなくてゴメン!
2007年10月08日
コメント(2)
方向音痴の私も行きやすい簡単な道で結構近いことがわかった会場。鹿児島アリーナに向けて早めに出発!!!この一週間、お熱が出ていた子供たちにはぬか喜びさせないように今朝、行くことを伝えたので、ねーねはまだ現実感がないのかテンションいまいちタックンは意味もわからず、お出かけでご機嫌会場に着くと、夫から聞いていた駐車場は使えずアリーナの駐車場はすでに満車!!周りは住宅地でコインパーキングとか探すのも大変そう!!車を置けなかったら、降りることすらできずに観れないってこと???とあせりとぶつけようのない怒りがジリジリと沸いてくる。ええい!!とにかく最善の策はっ?すぐに夫に携帯で連絡!家にタクシーを呼んでもらって、自分達も自宅へ戻る!!タクシー代が痛かったけど、後3分で開演という時に会場着。席に座ってすぐに会場の照明が落ちて開演となりました座っても、S席のはずなのにこんなに後ろなの~?なんて機嫌少々悪しの私だったんですが出てきたミッキー、ミニーを見たら突然笑顔(笑)タックンも指差して「ミッキー、ミッキー」と言っているねーねはスケートリンクが遠くて見えないよ・・・なんて相変わらずテンション低いままだったのが始まるとその世界に入っちゃったようで、横で恥ずかしいくらいにリアクションが大きい文字通り席から飛び上がって驚く!歓声の声をあげる!一緒に歌う、手を振る!!ショーは、テレビでやるフィギアスケートの競技しか見たことのない私にはびっくりするほど素敵でした。ジャンプや回転の色々な技が組み込まれていて転ばない?大丈夫?なんてハラハラしながら見てたんだけどアマチュア競技じゃなくて、プロとしてやってるスケーターさんが競技にとらわれず自由にスケートしてるんだものね!!荒川静香がスケートショーに魅かれた片鱗を見せていただきました15分の休憩をはさんで後半に入りましたが後半入ってすぐ、暗い会場の中大音響をものともせずにタックンおねんね・・・・・オールスターキャストというだけあってミッキーはじめとするディズニー主要メンバーにプリンセス達、最近のディズニーアニメキャラからピノキオやランドのスモールワールドまで飽きさせませんでした最初、遠い!と思った席も位置的にはまっすぐ見れるし出口が近いのでトイレも並ばず入れたし(その後すごい長蛇の列だった)帰りも最初のシャトルバスに座って乗れたし(中央駅まで)結果オーライってとこでしょうか真央ちゃんみたいなスケート選手になると言っていたねーねは早速刺激を受けて帰ってから踊りまくっておりました(笑)ディズニー旅行もちょっと計画を進めたいと思います
2007年10月07日
コメント(2)
先週の土日はお休み返上で仕事!その前の3連休も2日間は仕事!!お休みもほとんどないなか、日曜からタックンとねーねが入れ替わりにお熱を出したので、怒涛の!根性の!涙さえ出ない忙しい一週間でした私の仕事か忙しくなると、真っ先に子供たちが体調を崩して、次に周りの夫や実家の親に疲れがたまって最後に張ってた気が抜けた頃、私がパッタリといくことが多いのでこの3連休で調子を取り戻します!!とりあえず今日は「ディズニーオンアイス」を見に行く予定ホントは今日も出勤しないかと言われたんだけど何ヶ月も前から予約を取って楽しみにしてたんだから行きます!行くぞ~~~!!絶対にっ!!さて、アリーナってどうやって行くのかな・・・・・↑初めて行く極度の方向音痴
2007年10月06日
コメント(0)
ねーねにとって保育園最後となる今年の運動会。しかも今年からタックンは運動会初参加!!気合の入ること必至なのだけど、台風接近でかなりお天気が心配正直なところ、雨で体育館での運動会だな・・・・と諦めていました。去年も体育館だったけど、狭くて暑くて大変だったのを覚えてます。ところが!!朝 起きるとなんとかお天気も持ちこたえてます!!・・・・・運動場かな・・・・?ちょっと期待しながらまずは朝の3時からゼッケン付けだいぶ前にもらっていたらしいゼッケン、夫が私に渡すのをずっと忘れていたらしい自分の仕事の忙しさと、運動会前の先生達の忙しさに遠慮して私もずっと聞いてなかったのが悪いんだけど泣けてきますそれからお弁当を作って、ちょっとゼッケンの歪んだ体操服を二人とも嬉しそうに着て遅れがちに到着です!!やっぱり運動場でやるらしくテントの張られた運動場を見たらこちらもテンション上がってきました!!いつ雨が降るともわからない状態なので早めに始めて昼食時間も後回しにしてプログラムをサッサと終わらせるとのこと。もう ねーね達は最初のマーチングをやるべく着替えて並んでる!私はカメラ担当、そしてビデオ担当の夫は・・・・・夫は・・・・・シートの上で新聞読んでんじゃん!!!!!本気走りでシートの方まで走って行き、駆け寄る時間ももったいなくて必死の形相で『早く~~~!!!もう並んでるッッ!!始まるッッッッッ』と叫ぶ(笑)そして、すぐさま元の位置に駆け戻りハァハァと大きく息をしている所でマーチングスタート赤のセーラーカラーで揃えたマーチングで、ねーねはピアニカを吹く。いつもすぐ猫背になっちゃうのに、ピリッと姿勢良くして格好よく歩いてます←親バカでそのまま開会式になり、園児の「開会の挨拶」では数人前に出て挨拶の言葉を長々とみんなで声を合わせて言ってます。ねーねもこの挨拶係。年長組は、みんな国旗を揚げる係とか役割が与えられているようです。ビデオ係の夫がもう○○分も使っちゃったよ!と言う位年長組が頑張った開会式でしたそして次はタックンのかけっこ!!開会式が始まると写真撮影は諦めてタックンと一緒にいた私。小さい子達はみんなお母さんが横についてたから当然なのかもしれないけど、泣くことはなくてもなんだかタックンスネスネモードだったんだよね。夫とかけっこの順番を待つタックン。私はゴール付近でビデオを持ってドキドキしながら待つ。泣かないかな。ちゃんと走るかな。他の子達 泣いたり、お母さんといっしょに走ったり自分の順じゃないのに間違えて走り出しちゃったり・・・よーいドン!!うわ~~~!!!走ってきた~~!!と言うか、このグループヤル気満々だッ!!3人くらいゴールに向かって一目散に走る!その中にタックンの顔が・・・・!!え?何番?何番だった?よくわからないんですが・・・(後でビデオ見なきゃ)ゴールまで一生懸命走ってくれただけでかなり満足ですいつもはこういうイベントに来ない私の父も体調悪いのに見に来たようで、「ちゃんと走ったな!!」と嬉しそう。そして、続けてねーねの組体操。大きな声を出しながら走って登場。年長と年中組さんがやるので、去年もねーねは組体操をしたんだけどその動きは成長が見られ、そういえば背もまた伸びたな・・・とか元気で嬉しそうにやってるなとか思いながらビデオを撮ってたらなんだか涙を堪えるのに大変でした←・・・親バカでタックンの親子競技やお遊戯になりましたがこれも夫同行、私は・・・・・撮影係です。この日のためにねーねや先生から各プログラムでの並び順やスタートの位置、何をするのかなどリサーチしていた私とねーねが園児挨拶をすることを知らなかった夫では運動会に賭ける意気込みが違います!!(笑)しかし、途中で雨で中断台風が近いんだし、朝から雨になることを覚悟していたのに比べたらいい方だけど・・・・・なるべくプログラムは消化して園児にさせてあげたい!!・・・・・・と願う気持ちはみんないっしょなのか雨が小降りになったら続行!そして、ねーねのかけっこです。走るのがちょっと苦手になりつつあるねーね。さて、今回は・・・・お?なんとか3番に入ってるじゃない・・・・と思ってたらゴール間際で追い越されて5人中4番でも、わかりました。走るの云々ではなく絶対勝つぞ!って気持ちがねーねは無さそう・・・・ゴール近くになったら安心するのかゆっくりになっちゃうんですねそのかわりチームでのリレーはねーねのチームが一番!!練習でいつも3番とか4番って聞いてたから1番は嬉しそうでした。年長の親子競技は最後だからと私が出たんですが一緒に踊りを踊るんです。保護者の練習には仕事で行けなかったものの振り付けはねーねに教えてもらってたんでだいたい大丈夫だろう・・・後は周りを見れば何とか・・・・と思ってたらねーねが先頭!!!うわ!自分も出るからこれは撮影の為の並び順なんて聞いてなかったしかも先導する先生が直前に他の園児誘導の為いなくなっちゃった!!!どうすればいいの~~?並んでただ踊ればいいのかと思ったら、色々と動きながら隊列を変えていくようで、もう全然わからない。ダメダメで恥ずかしいなぁ・・・と思いながらやっと他の保護者の人たちも見える位置に来たら・・・・・結構他の皆様もできてなかったようです狭い教室で一回だけの練習じゃわからないものだったみたい。ちょっと安心、そしてねーね達にちょっと申し訳ないそして、無事に閉会式まで終え、お弁当を食べてる途中で大雨!!しばらく耐えてたけど、もうどうにもならないくらいの雨なのでみんな帰って行きました。帰り着いても昼の12時。ギリギリだったのね!最後までプログラム終了できたなんて奇跡的な気がしてとっても嬉しい!!少々の雨が降ったときもプログラムを続けてそういう時にテントにいるはずの園長先生が率先して雨の中、子供達の競技を応援するため出てきたりみんなが大雨で帰っていくお昼にも、ずぶ濡れになりながら車の誘導やテントの片づけをしてくれていた先生達に感謝感謝です!!思い出に残る運動会となりました。
2007年09月16日
コメント(4)
仕事に行ったもののお昼前には『帰ってよし』とのお達しが・・・で、どうやって帰れと?(笑)朝は、まだ大丈夫そう!と気合でチャリ通勤した私ですがとりあえず自転車押しながら傘を片手に外に出てみると・・・・・・ブァッッッ!!!!!と吹き荒れる風に、傘は一瞬にして壊れ慌てて自転車を職場に停めに帰れば、古いサンダルは底のソール部分が全部はがれ(糊がとれたのね、きっと)必死の形相でタクシーを運良く捕まえて、なんとか帰ってきましたよ。その後は車で子供達を預けてある近くの実家へと行ってこれからどうなることかと心配してたけど・・・・・・・タックンとお昼寝してる間にどうやら通り過ぎたようで(呑気)ちょっと拍子抜けしたくらい。夕食まで食べさせてもらって帰ってきたもののなんだかスッキリせず、ねーねとタックンを連れて銭湯に行ってきました子供たちが水遊びも出来るような小さなプール風もある所なんだけど初めて連れて行ったもんだから、体を洗う前から入りたがってしょうがない!!!その辺でウロウロさせてる間に自分の体や髪を洗おう♪と目論んでた私は当てが外れて大急ぎで自分や子供たちの体を洗いましたとも!!その間にもタックンはテンション上がっちゃってクルクルと走り回っては滑り!転び!!頭を打って泣くまでやめないから気がきじゃない!!プールもタックンにはちょっと深かったので結局、私がずっと半分抱っこで浮かせてあちこち移動して遊ぶことに・・・・・。お風呂あがりはジュースくらい買ってあげるつもりではいたけど二人揃ってアイスクリームをねだったのも予想外の出費。う~~~~ん、安くで楽して楽しもうと思ってたのになんかうまくいかないな・・・・・なんて思ってたんだけど、割と私もスッキリしちゃってます(笑)長雨に台風、仕事は大忙し(ホントは今日仕事の点数つける試験みたいなのがあるはずだったのです。台風で延びた、良かった♪受かるような状態じゃなかったから)ストレスが溜まってたのは何より私だなぁなんて改めて思いましたよ。色々あるけど収支では私、きっとラッキー(笑)
2007年07月14日
コメント(2)
台風、こちら直撃ですか? 大きい!と前評判がすごい台風4号ですが・・・・・ ワタクシ、本日 当番で休日出勤でございます どうやって行こう・・・・今まで台風が来ても 自転車通勤を続けてきた私だけど、さすがに 寄る年波と半端じゃない台風勢力に今回はびびってます~ こんな日に当番で出たって何もすることなさそうな気もするんだけど、上司も出てこない私とパートさん二人出勤だから勝手に休めないしねぇ・・・・・ 仕事の往復のみ心配です。 子供達は・・・・・・夫が実家に連れて行ってくれるだろ・・・・・ (自分のことで精一杯/笑)
2007年07月14日
コメント(4)
忘れた頃にチョロっと書いて放置しっぱなしの日記。読んでくれたり、コメントくださったりしてる方への申し訳なさと自己嫌悪が募っております仕事は相変わらず残業、遅番や休日出勤も有り。毎日のようにもらう仕事の資料は頭に到底入らず食事もしっかり作る時間が無くて食生活も満足できるものじゃなし休みの日は溜まった家事とねーねの習い事子供たちの病院巡り、遊びにも連れて行かなきゃ・・・・・・・フラフラ夜は疲れて子供の寝かし付けで一緒にグッスリ朝はタックンの泣き声で目が覚める。(タックン、夜泣き&反抗期中)やりたいことをノートにいっぱい書くけどなかなかできずにかえってストレスが溜まったり・・・あ~~~愚痴愚痴モードになっちゃってますね!!文字にしてみると私、頭というか気持ちがスッキリするのよね!!明日からまた頑張るぞ~~!!!ちなみにタックンは先週、両耳とも中耳炎で切開。病院はまだ頻繁に通わなくちゃいけないみたい。このところずっと言葉の遅れ(と言うか新しい言葉を覚えない)があったのが、切開してからちょっと違う気もするので頑張って病院通いしま~~す!!ついでに私の仕事も今が正念場って感じなので育休中のブランクを埋める為にも、子供達のためにも頑張りま~~す!!
2007年07月07日
コメント(4)
朝からコンタクトを買い足す為に眼科へ~~!! その間に夫にタックンを小児科へ連れて行ってもらった。 2日ほど前から膝や肘に赤いブツブツができてたのよね。 でも、全身に出てくる様子はない・・・・・。 結果、手足口病でした 軽い方みたいで、ブツブツは出来てるけど 口の中までは出来てないみたいだし 熱も出てないのが不幸中の幸い! 眼科から帰ってきた私は欲しいチケットゲットの為 昼頃まで電話!電話!ネットでも出来る?売り切れ? なんとか確保?でろくに他のこともできないままディズニー・オン・アイス・・・・・ちゃんと行けるかしら? 今度はねーねを保育園に迎えに行ってピアノの練習へ 私の仕事の帰りがずっと遅くて練習を見てあげられないのは わかってるんだけど、それにしたって練習不足。 ヤル気がない!!!で、疲れのせいもあって ついついねーねにきつく言いがち・・・・ 家に帰ってから、夫方の実家に遊びに行くことを ねーねに提案したら、即承知した。 私がイライラピリピリしてるのわかってるのよね。 タックンは軽いとは言え病気。 ついでに今月始めにわかった両耳の中耳炎がなかなか良くなる気配もなく 来週、治らなかったら鼓膜切開と言われてるのも 気になる 夕方にクーラーの洗浄に業者さんに来てもらう。 ねーねはアトピー、タックンは鼻ズルズルときたら とにかくカビ、ホコリは避けたい 去年もしてもらったから、割とすぐ終わった。あ~~~!なんだか 気持ちが塞ぎがちだけど、一番気になってるのは それが全部、「私が仕事で精一杯で家族のことにまで 配慮が行き届いてないんじゃないの?」という自己嫌悪!!なんとか気持ちを立て直して頑張るぞ!!!
2007年05月26日
コメント(1)

シロツメ草の冠を作ってあげたいな・・・と 最近、考えていたのだけど 今日行った所に咲いてるじゃありませんか♪ 多分ウン十年ぶりにシロツメクサを編みましたわさ(^^) ねーねが横でせっせと摘んでくれたので 『私とママで作った』と言うことになっている・・・(^^;)
2007年04月21日
コメント(4)

今週はバタバタしていたので、本当にホワイトデーなんて存在を忘れてました。職場で男性陣からのお返しをもらって、やっと思い出したくらい。バレンタインから一ヶ月経ったんですね。バレンタインの当日はやっぱりタックンが具合悪いか何かで何も出来なかったんだけど、週末にパパのお仕事中にガトーショコラを作ったんですよ。ねーねも混ぜ混ぜなど手伝って、タックンはボールにこびりついたタネのお片付け?お行儀悪いけど、こういうのが楽しかったりするもんだ・・・とそのままボールをタックンに渡しておいたら・・・・・・コヤツ頭からボールを被りおった!!!!!取った時には髪までチョコまみれ!ただし本人、ご満悦!!出来上がったガトーショコラはまるでハンバーグのよう(笑)だったんだけど、写真は次の機会にでも・・・・・そうそう、ねーねがバレンタインにチョコをあげた男の子からはホワイトデーにお返しをいただきました♪もらった途端、反射的に「ありがとう」と言っていたねーねだけどその日がバレンタインのお返しをもらえる日だと知らなかった様で・・・と言うより、お返し自体もらえるもんだとは思ってなかった?・・・・・・はぁ・・・・・・ピュア(純真)よねぇ・・・・・・(遠い目)
2007年03月18日
コメント(4)
日曜にタックンが熱を出してから・・・月曜 仕事の後に家族にご飯作って、病院へ走る火曜 こういう時こそ心にゆとりを♪と無理矢理ケーキなど焼いてみる水曜 タックン、まだ微熱 ねーね、朝から鼻血で仕事前に車で実家へ木曜 やっと二人とも保育園へそして、自分は仕事へと職場へ行き上司に突発休暇願いを出して帰ってきました。水曜の夜には既に身動きできなかったんですけどもう目の前赤信号がチカチカしてたんで、大迷惑を自覚しながら突然お休みをもらいました。そのまま家に帰って寝たい所ですが、休みをもらった以上病院へ行き、夕方には体調の報告を職場へ入れなきゃいけないのが社会人の辛いところです。←翌日の仕事にかかわるから病院で点滴をうってもらい、薬を飲んでひたすら寝てました。もともと風邪をひきやすい虚弱・・・というより惰弱な体の私ちょっと忙しいのが重なると無理がききません。今年はそういう意味でも、本気で健康と体力づくりに力を入れようと思っていたのだけど、子供の具合が悪くなっちゃうと なし崩しっていうか、イモヅル式って言うかダメダメになっちゃいます。う~~~ん、やっぱり『お母さん』はいつも元気!が一番ですよ!!ゆっくり休んで新しい週に臨みます!うん、なんか今は一週間単位で進んでます。あんまり長いスパンで考える余裕がないのかな(笑)
2007年03月17日
コメント(1)
タックンに一人アンパンマン祭りがやってきました。アンパンマンの絵を見つけては『アンパンマン』保育園にお迎えに行くと園内のアンパンマンの絵の所まで私の手をひっぱり『アンパンマン』ミッキーマウスを見ては『アンパンマン』そして、たーらたーらったーーら♪と間奏らしきものを歌いあーーんぱーーち と片手を出して、どうやらアンパンチ!この前まで、アッパッパ と発音していたことを思えばすばらしい進歩!!これも保育園のおかげです!!でもね・・・・他にしゃべれたはずの単語・・・・・最近 聞かないぞ?忘れちゃったかな~~~~~?無口な男になるのか?そうなのか?心配はまだしてないけど、ママは早くタックンとおしゃべりしたいよ
2007年03月07日
コメント(0)

3月4日。この日は結婚記念日でした♪とにかく家族で楽しく過ごそうとあれこれ考えて当日はお天気が不安だったので、食事と温泉プールということになりました。なんのかんの言っても子供づれ!子供が喜ぶのが条件です。そして、こっそりと「温泉」ってあたりに私達夫婦の「ホントは疲れてるからゆっくり休みたいんだよ・・・」という気持ちが表れています(笑)さて、食事ですがせっかくの記念日なんだからちょっと違う所にいきたい・・・とナイフとフォークが出されて、コースででるランチをいただきました。ねーね、初チャレンジ!!!いくらなんでも5歳にはちょっと早いかな・・・などと思いましたが結構頑張って食べています。それになんと言っても、普段でるお子様ランチとは味も量も子供だましではないのがわかるのか食べきれないだろう・・・と思った量をしっかり完食!!!美味しければ子供はたっぷり食べるんですね。でも、あまり小さいうちから舌ばかり肥えてもママの料理の腕は追いつかないぞっ
2007年03月04日
コメント(0)

週末、疲れから頭痛がしていたものの夕方には気分も良くなり、結構 動けるようになったので 夕食は少しくらいひな祭りらしくしてみようか・・・と 考えてみた・・・・・・。 とりあえず、春はお寿司? で、ラップで刺身と酢飯をギュッと丸めただけの手まり寿司 それにウズラの卵で顔を作った雛人形(のつもり)下はオムライス風 他はイチゴもちょっと添えました後はカボチャだの色々野菜モノ。 夫もいない夕食。 タックンはまだ食べられるものは限られてるので 実際食べるのはねーねと私だけ・・・の為に作ったにしては まぁまぁいいじゃありませんか♪ 今年はタックンにいじられるからと雛人形を出してやらなかったから、ちょっぴり罪滅ぼしも入っとります(笑)
2007年03月03日
コメント(1)
14日 熱を出して保育園の途中から帰される。 たまたま夫が休みだったので夫が迎え。 病院へは私が連れて行く。 39度1分 15日 朝になってもまだお熱。 昨日ほどじゃないけど保育園は無理。 車で早朝に私の実家へ連れて行き預けて それから仕事へ。 どうやら熱があがることもなく、割と 機嫌よく過ごしたみたい。16日 お熱はひいてるようなので保育園へ。 夜まで熱は出ないようだけど、疲れたのか 機嫌が悪い、いつもより早くネンネ。 17日 お熱も出ないしもう大丈夫かな? 今日は休日出勤。 保育園に行ってもらったけど機嫌も悪くない様子。 痛々しかった咳もそんなにしないみたい。 とりあえず、このままよくなりそうな気配・・・・?でも、お薬をププ~~ッッと吐き出して、ちゃんと飲んでくれないんですよね。しっかりと治してもらいたいんだけど明日はお天気も良くなさそうだし、なるべく静かに過ごさせたいですね。
2007年02月17日
コメント(0)
バレンタインに友達の男の子にチョコをあげると張り切っていたねーね。でも、その日はタックンが熱を出してそれどころではなくなりました。私も帰ってからチョコケーキを焼こうと材料を買ってあったけど、まずはタックンを病院に連れて行くことが先決!!!男の子も今日は保育園を休んでいたというし今日はあきらめようよ、とねーねに言うんだけど納得しない。楽しみにしていたし、バレンタイン当日にあげたい気持ちはよくわかる。それで、近所に住むその男の子のお家までチョコお届けです。もしかしたら風邪で休んでるのでは?と心配された男の子はお家の都合で休んでいただけでねーねからチョコをもらうと大喜び!なんでも初チョコだとか・・・・・そう聞くと、なんだかあげた方も誇らしい(笑)あきらめさせようと思ったけど、あげられてよかったね!!その後はタックンを病院に連れて行く間ちょっとだけ初めてのお留守番までしてなんだか『大人の階段』を登りはじめたようなねーねなのでした。
2007年02月14日
コメント(0)
三連休明けで忙しい今日。 残業を覚悟してたけど、終わる目処もついたからと 先に帰してもらいました。 感謝しながらバタバタと帰り 家に帰って食事も終わった頃に 職場から電話が・・・・・ 更衣室のロッカーに鍵を突っ込んだままだよ。 ギャ~~~~~~~!!! 私、ロッカーの鍵と一緒に 家の鍵やら車の鍵やらつけているのです。 今日はたまたま夫が私より早く帰ってて 家の鍵を使わなかった。 保育園のお迎えも自転車で 買い物帰りに寄って車も使わなかった。 そう、私 鍵を忘れてたことさえ気付いてなかった! こんな時間まで残って仕事してる人達に 申し訳なく、もう謝りまくりでした。 でも、夫が早く帰ってなかったら 家にも入れず、車もつかえず 子供二人をかかえて身動きできずに困ったろうから・・・・ ・・・・・・私ってラッキー・・・・・(反省してます)
2007年02月13日
コメント(0)
タックンのお熱は下がっているものの朝から食欲がないようなので用心!用心!!すっごくいいお天気だけど、遠出はあきらめてお買い物へ行って来ました。私の目当ては生地の売り出し。ただし、ねーねは興味ないようなのでお買い物を頼むと、ご機嫌で引き受けた。パパにあげるバレンタインのチョコを買ってきて。うん♪いいよ!!!とは言っても、5歳児を一人で行かせるはずもなく一緒にお買い物に行くのは、なんと掟破りのパパです。チョコをあげる相手を同行!!!あ~~~ まぁ、いいよね~~~?←投げやりその間に私は生地を少しだけ選んで買いました。買い物から帰ってきたねーねにいいのがあった?と尋ねるとうん!パパのと○○君のと買えたよ♪とにっこり。・・・・・・・・・・○○君?パパのだけでなく、男の子の友達にもあげるんだとか・・・そして家に帰ってからはねーねのバレンタイン自主練です!!○○君・・・あの・・・これっ・・・・・受け取ってください!!!どこの青春ラブコメじゃ・・・はい!バレンタインのチョコレート!(クネッ)これからも・・・仲良くしてねっ♪(クネッ)モジモジ、クネクネするな~~~~!延々と相手の男の子役をさせられた挙句いつ渡せばいいのかしらっ?今日もって行こうかしらっ?ときた。少しでも早くあげたくなったのね。でも、パパも忘れないであげてね(笑)バレンタインは14日。ちゃんと渡せるといいね。
2007年02月11日
コメント(0)
黒い麻婆豆腐。色を見て食べないと言ったマイチャがおいしいと言った品。
2007年02月04日
コメント(2)
復職してからやっと一ヶ月。このところちょっとお疲れ気味でした。と言っても、よく寝てるので体力的には大丈夫なんだけどね集中力がなくなってきてるのか、お風呂場の蛇口から水が細く出たまま寝てたり持ってるものを片っ端から落っことしちゃったり仕事も小さな凡ミスが多くなっちゃってます。今日はお天気がいいと聞いてたけどお家の中でもマイチャとタックンは仲良く遊んでるので水周りの掃除やらネットやらやってます。やっとタックンもマイチャの相手になるだけ成長したようです!!!二人でキャーキャー言いながら狭い部屋の中で走り回ってるだけなんだけどねそれでも二人仲良く遊んでくれる光景ってママとしては感動すら覚えるのよっ今月はもうちょっと仕事に身を入れなきゃ復帰したばかりだから・・・と言ってもらえるうちにできるようにならなきゃだめだもんね。それから食事を三食!できれば手作りでしっかり食べると心にも体にもいいようなので料理は頑張ろう♪あとはネットがもう少しできるといいなぁ・・・。ハンドメイドまではなかなかできないけどこれは慌てなくてもいいから、作りたいのを色々考えておこうっと♪さて、スカパー大解放の日とはいえいい加減マイチャも飽きてきたようなのでどこか連れて行ってあげるか・・・・・
2007年02月04日
コメント(2)
保育参観です。親子でクッキング(お好み焼き)をしながら食育を学ぶのだとか・・・。カメラを片手に出かけたものの・・・・・・親子とも石けんで手洗い、アルコールで消毒。他のものを触らないでください。材料が落ちたら子供は拾わず、親が拾う。拾った親はゴミ箱に捨てた後、また手洗い消毒。お好み焼きは中に温度計を指して90度以上で出来上がり。この状況でカメラで撮影などできるでしょうか?いや!できない!!!(絶対無理!)なので、大人しく親子4組のグループで調理していきました。焼いてる間に、先生方から食育の時間。要約したら「バランスの取れた食事を取りましょう」になると思うのだけど特に朝食をしっかり取りましょうとのこと。働くお母さんがほとんどの中で、朝からバランスの取れた食事を取ってと言うのは、下手したら反発されそうなんだけど保育士さんの中にも「お母さん」してる人は何人かいるわけでそういう人たちも同じ「働くお母さん」なんですよね。その人達の朝食を例にとって見せたりやっぱり働くママである保育園の調理師さんが忙しい朝での食事の出し方を実体験から話してくれたりで(洗う皿が少ないようにワンプレートにするとかスープの素で野菜を煮ただけのもので、野菜をとるようにしてるとか)とても好感が持てて良かったです。きっと、ずいぶんと考えて用意されたと思うのですが最初の徹底した衛生面といい、保育士さんたちの取り組み方が感じられて、子供を預けている親としては とても安心できるものでした。お好み焼きは、山芋がたっぷり入ってて美味しかったですちなみにタックンは、たまたま休みだった夫が一緒に行ってなかなか頑張ってるらしいことがわかりました。こちらも一安心です
2007年01月20日
コメント(4)
![]()
久しぶりに料理本を買ったので、チャレンジ!!図書館から料理本を借りてくることは多いんだけど作り出さないうちに返却日がきちゃいます。返す前に作ろう!と思うほうが実践できると思ってたのにいつまでも家にある買った本の方が実際にはよく作ります。愛着の問題かしら?ブログで人気と噂の「YOMEカフェレシピ」です。作ったのは、これを作ってみたくて本を買ったような「白い麻婆豆腐」味付けにゆず胡椒が入ってるんです!!使ったことないので「ゆず胡椒」買いに行きましたよ~~~!!加減して入れたんだけどマイチャにはちょっと辛いようでした。美味しいんだけどな~~~ついでに新ケータイでの初撮影!!なんとカメラレンズ部分のセロファンもはがさずに写してますボケてます・・・・・写真も私も・・・・・・
2007年01月20日
コメント(0)
「YOMEカフェレシピ」から焼き大根のバターしょうゆ煮 と ハンバーグバター醤油味って自分じゃあまりしない味付けだったので作ってみましたでも、今日は時間がなくてバタバタしながら作ったので煮込みがちょっと足りなかったかも!!まだ少し残ってるので、明日あたりのほうが味がしみて美味しいかなハンバーグはお肉を食べないタックンがバクバク食べる一品。お肉は噛み切りにくいから・・・と言う理由なので、あまり柔らかいものばかりってのもどうかな?と思うけどたくさん食べてくれるので、ついつい作っちゃいますテレビのはなまるカフェで合びき肉に鳥のひき肉も混ぜると美味しいと言ってたのでやってみたけど、よくわかんなかった~~
2007年01月20日
コメント(0)
去年からずっと言ってたのだけど、携帯電話をやっと買い替え!!実に4年3ヶ月ぶりもう、手続きしてくれるお姉さんの言うことが理解できないできない(笑)この数年で携帯の進歩はまためざましいですよ~は?それなんですか?みたいな自分にオバサン丸出しだぁ~~とちょっとショックだったりしました。料金形態も変わってたので、ちょっとお安くなるらしいしなんだ~~!こんなことならもっと早く買い換えとけば良かった色々とどれにしようかと悩んだけど、友人がDocomo利用が多いので、結局そのままDocomoです。そんなに使わないし・・・・・と思ってたけど仕事すると夫にも保育園にも携帯必須です。仕事中は携帯(所持)していてはいけないんだけどねあてにしてなかった携帯のカメラも気軽にブログにUPできるので利用できそうですやたらと触って、扱い方を確認して・・・・やっぱり新しい物を手に入れると嬉しい~~~~~(笑)早くもマイチャが触りたがってるけど触らせませんとも!!急に宝物扱いになりそうです
2007年01月19日
コメント(0)
歯医者さんから帰ると既に7時半過ぎ。麻酔の効いてるマイチャはもう少し後で食事を・・・ということで、パパとタックンは食事。私はマイチャにお付き合いして食事はずらすことにしたので・・・・今日鏡開きよねぇっ?と、いきなり思い出したぜんざいを作ることに。どっちにしろ小豆をゆでる所からは平日では無理だろうと缶入りの茹で小豆を買ってあったので、こんなもんかしら~~とかなりいい加減なぜんざいがあっという間に出来上がり焼き餅を浮かべて、いただきま~す!!これがまた美味しい!!あんこ系が苦手なはずの夫がお代わりまでしたんだから本物!缶入りあんこが良かったようです。これだと手軽に作れるのね。食べたマイチャが「これ保育園でも今日出たよ」と・・・・え~~出たの~~?せっかく作ったのにちょっとガッカリ?「うん!洗剤でしょ?」ぜんざいです!!!口からあぶく出してどうするのじゃ!!あっという間に食べちゃったのでまたまた画像なし!遅い夕食だったから、待たせたくなかったしね。でも、今日のメニューはこのぜんざいとカレー・・・・・・・あまりにバランス悪すぎます。反省
2007年01月11日
コメント(5)
少し前からグラグラしていたマイチャの下の前歯。仕上げ磨きをする時に、その下から新しい歯が生えてきてるのに気付いた。これ、このままだと曲がって生えちゃうんじゃ・・・・・・で、今日仕事が終わってから子供達を連れて歯医者へ。歯医者さんに見せると、レントゲンも撮りその横の歯も下から生え始めているので2本抜いちゃいましょうとのこと。に、ににに2本ですかぁ?聞いた私の方がちょっと身震い普通は抜けてから生え始めるそうなんだけど乳歯が抜け切らずに残っていると、やっぱり下の歯が生えてくる邪魔になるのだそうです。わかりました。と了解してから今の会話を聞いていたマイチャは怖がっていないだろうか?と気になりだした。いつも泣かなくて偉い!と褒められるので「歯医者さん好き」と言っているマイチャだけど歯を抜かれるらしいということぐらいは察してるのではないか?と、私の方がドキドキして落ち着かない。いつものようにマイチャの手を握り不安そうな顔をしたら余計マイチャが不安になるかも・・・と多分あからさまな作り笑顔を浮かべて、治療を見つめる。歯茎に麻酔注射をして~~~・・・うっ!既にこれが痛そう!そして抜くのは・・・・・・抜くのは・・・・・・ペンチ~~~~~~~!!!!!!少々、小さめに上品に作ってあるけどそれペンチでしょっ!!?ってのを先生が手に持ち歯を・・・・・引き抜いたっ!!!!もともとグラグラしていた歯なので割とすんなり取れたはず・・・。そして2本目を・・・・・ひぃ~~~~~~~っ!!!!ペンチをひねった~~~~~~~~っっ!!!!見てるだけで血の気が引いてく自分の前にさすがに血のにじんだ2本目の歯がコロリと置かれた。麻酔が切れたら痛がるのでは?と心配したのだけど先生によればだいぶ抜けかかってたので痛みは出ないでしょうとのこと。確かに麻酔が切れたと思われる時間になっても特に痛がることもなく、歯の抜けた後を気にしたり心配するでもなく、結構 本人は平気なようで逆に大人の歯が生えてくることが誇らしい様子。私も子供の頃は当然のように思っていた気がするから子供は思っている以上に強いものみたいです。ちょっと他の子に比べて早目だからね。心配したけど、その必要はないようです。さて、抜いた歯はもらって帰ってきたけどどうしようか?昔なら下の歯は屋根に投げるんだったっけ?最近は記念にとっておくのも多いらしいしね。ゆっくり考えてみようと思います。
2007年01月11日
コメント(0)
仕事を始めたら、さぞ毎日グッタリするだろうと思ってたけど、まだ気が張ってるのか何とかなってます。と言っても、まだ一週間たつかたたないかくらいなんだけど・・・朝起きる時間もまだ揺れ動いてる。5時に起きれば、もう少し自分の時間も取れるんだろうけど実際には6時前。気合次第で調子良ければ朝食、お昼のお弁当、夜のご飯(カレーとか)まで作るけど、気分が乗らなければ朝食のみ。時間があればついでに・・・とあれこれしだすとどうしても仕事に出る前はバタバタしちゃう。今の所 夫の出勤が遅いので保育園へ送っていくのは夫がしてくれてるので助かってるかな?子供が早く起きてくれないことには出かけられないものね。なるべく子供達の早起きを習慣づけないと、私が送っていかなきゃいけない日がもうすぐ来るはず。帰ってからも何とか私一人で食事やお風呂、寝るところまでサクサク進んでます。むしろ、夜は夫がいないから順調のような・・・・これ内緒(笑)ただ、子供達を寝かせるのに一旦部屋の明かりを消すんだけどその時 私まで寝ちゃって気がつけば夜中とか翌朝とか・・・・「自分の時間」はないですな。育児休暇中に家事関係に楽しみを見出し始めたのが救いで料理や掃除などなど義務や仕事と言うよりは使命とか趣味の一環という意識になってきてる。そのうち一日の流れが整理されて「日常」になってきたらもうちょっと時間をうまく使えるかな~~?これが誰かが病気にでもなっちゃうとイモヅル式で歯車が狂ってみんなが調子悪くなりそうだから今、気をつけるのは「家族の健康」ですね。覚書でした。
2007年01月10日
コメント(0)

朝から七草粥など作ってみました。昨日、七草のセットをスーパーで買ってたのできざんで入れて・・・・・実はちゃんと七草をお粥に入れるのは作るのも食べるのも初めて!!パパもタックンも食が進んでしっかり食べたのに肝心のマイチャは食べたがりませんもともとお粥が苦手な上に七草の青菜が気になる様子。ガツガツとスプーンを私が口に運んでやり半ば強制的に食べさせましたけどそして、神社参りです。年末に写真撮影をしたところに着付けにいくと既に他のお子様方もた~くさん来ていて、着付けや写真撮影で大忙し!!着付けて神社に行っても順番でだいぶ待ちました。マイチャのお参りなんだから、私ら親は普段の格好でもいいかしら~~?などと思ってたけど周囲のことを考えても、ひとつの行事であることを考えてもそれなりの格好をした方がいいですねさすがに普段のジーンズでは行かなかったけどお着物やスーツで来るお母様方も多くてもっとちゃんとした格好でも良かったな・・・と思いました。もちろん、そこまでしない方も多いんですけどね。今年は秋に七五三もあるので、もうちょっと普段とのメリハリをつけてもいいかな♪と思いました。さて、当のマイチャは七草粥を無理に食べさせられたから・・・というわけでもないだろうけどなんだか終始ブスッとしていて、機嫌があまりよろしくない。着付けの時点からちょっと機嫌が悪いな・・・と思ってたけど写真も嫌がるし、保育園のお友達に会っても機嫌は治らない。窮屈な着物と、後でわかったけど着物の下に、用意されていた保温用の下着をつけてなかったのでかなり寒かったようです。ここぞとばかりに娘の晴れ姿を写真に残したい!と思ってた私としては満足のいく写真は取れなかったんだけど上手くいかなかったことも後では思い出になりそうです。お昼にはマイチャの好きなお寿司が用意されて着物も脱いで、ここでやっとニコニコまだまだ色気より食い気の5歳児でした。
2007年01月07日
コメント(10)
仕事に2日出たら3連休ですよホッとするわ・・・。で、まずは治りきらない自分の咳を治す為に病院へ。担当のお医者さんが急遽午後からのみの受付ということで別のお医者さんもいるにはいるんだけど・・・・・担当の医師が変わると、出されるお薬とか変わっちゃうので午後に出直すことに・・・時間が空いたと思えばいいや~~♪と買い物にでることに。セールで多いだろうけど、子供二人は保育園だし久しぶりに天文館・・・・・・チャレンジしとく?けど、近づくに連れて車が混雑。まぁ、多いだろうと覚悟してたし~~~そして半端じゃない数の一目でわかる晴れ着の新成人!!なんじゃ、こりゃ~~~~~!!!!献血車まで出て・・・・・これはもしかして・・・・・・新成人の集い、今年は天文館~~~~???駐車場を探すのも諦め、すぐさま自宅へとターン。いつもの成人式の会場は改装中だかなんだかで今年だけ場所が変わったんだとか・・・えらい混雑です午後から病院へ再度行ってみれば出てくるはずのお医者さんは予定変更でお休みになったとか・・・結局、前と同じお薬だけもらってきました。それなら、朝来たときにもらったらそれで済んだんですけどねそうそう、朝 病院で熱を測ったら微熱があったんでした。なんだか空回りの一日。こういう日もあります。風邪、ひどくなりませんように
2007年01月06日
コメント(0)
年末に慣らし保育に一週間行ったタックンだけど結局、昼食も水分も取らないということでずっとお昼には迎えに行ってました。つまり午後まで預けるのは初めての体験。朝はタックンが起きる前に私は出勤。夫に保育園に連れて行ってもらいました。そして、初日から早速 残業の私の代わりにやっぱり夫がお迎え。そして、頼んでおいた病院まで連れて行ってもらいました。11月くらいからずっと便秘がちなタックン。一週間ほど便が出てないのと、風邪が治りきらないので浣腸と新しいお薬を出してもらいます。私が帰ってくる時には、きっと長時間の保育園疲れと浣腸など無理矢理なことが多い一日で、さぞグッタリしてるだろうと心配しながら帰ったのだけど・・・・・タックン、お家でおにぎり食べて元気にしてました一切になったばかりのマイチャを最初に保育園へ預けた日は疲れて、帰ってくるなり眠ってしまったのだけど、タックンは1歳8ヶ月ということと、慣らし保育が一週間あったことでちょっとは余裕があったみたい。良かったよ~~~~~疲れが出てくるのは、しばらくしてからだろうと思うけど私の方も疲れちゃわないように、春くらいまでは気楽に行くつもりです。
2007年01月04日
コメント(4)
全375件 (375件中 1-50件目)

