キラ☆キラ

キラ☆キラ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ここほれわんわん♪

ここほれわんわん♪

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

~ゆらゆら~にっき。 ・・★ララ★・・さん
★サカネェ★world ★サカネェ★さん
マーキーのたわごと マーキー42さん
☆True love☆ ★天姫★さん
こころもよう サニー♪♪さん

コメント新着

ロク! @ お久しぶりで~す。 何だか、ずっと疎遠になっちゃってました…
ここほれわんわん♪ @ Re[1]:あまちゃんに感謝!(09/28) ワク☆ワク0709さんへ お久しぶりです。 …
ワク☆ワク0709 @ Re:あまちゃんに感謝!(09/28) お久し振りです♪ ワクSと毎日見てました…
★天姫★ @ Re:ひまわりを植えよう!!(03/24) ひまわりには、そんな力があるなんて、 …
ワク☆ワク0709 @ Re:ひまわりを植えよう!!(03/24) やっぱりここ姐さん♪にはかないません(笑)…
2010年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

浅草の浅草寺に大将と初詣。

浅草寺はふたりで毎年行っている。

ここでおみくじをひくのが大将の毎年のことらしい。

今年は浅草寺境内の中にある被官稲荷神社にもしっかりお参りしてきた。

私が調べて、ここも寄ろうよ~とおねだりしたところ。

長年通っている大将だけど、ここは知らなかったんだってさ。

被官稲荷は、江戸っ子が発音すると「ひ」が「し」に聞こえ

「しかんいなり」、漢字にすると「仕官稲荷」。

昔から、就職や立身出世にご利益があるとされているところ。

男なら、今年一年仕事でバリバリ力を発揮できるようお参りしなくちゃね!!

ここは京都の伏見稲荷神社から祭神御分身を当地に勧請したもの。

テレビドラマの「JIN」でも活躍した新門辰五郎の妻が重病で床に伏したとき、

山城(現、京都府南部)の伏見稲荷神社に祈願したところ、

その効果あって病気は全快したのでそのお礼の意味も込めて

待ちの人が勧請した、といわれには書いてあった。

社前には「安政二年九月立之 新門辰五郎」と刻まれた石の鳥居も建っている。

「被官」という名称の由来はわからないが出世にご利益があるといわれ

江戸時代には仕官したい浪人たちがたくさんお参りにきたという。

浅草寺の大きさに負けてしまい、つい見落としてしまいそうだけど

なかなか落ち着いていて私は好きな場所のひとつに加えたいな。

赤い前掛けをしたお狐さんたちがちょこんと座っているのもかわいらしい。

お願いごと、届きますように!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月09日 05時31分05秒 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: