全133件 (133件中 1-50件目)
【井村屋】新商品 「あずきスティック」&「五穀スティック」のモニター大募集♪ヘルシーそうなおやつ。子供に食べさせたいな。
2011年09月05日
コメント(0)
《前回大好評!》食べ過ぎ・便秘に美容デト茶【インナァビュー茶】200名大募集!!モニプラでもうひとつ。食べすぎ、便秘に効くお茶、飲んでみたいな。すっきり痩せて、食欲の秋を乗り越えたい!!
2011年09月03日
コメント(0)
【秋の新商品!】りんごのワッフル、ご試食ください!お世話になっている方のブログで知ったモニプラに登録してみました。初めての応募は、大好きなマネケンのワッフル!当たるといいな^^
2011年09月03日
コメント(0)
今日は私の実家に新年のごあいさつ。母が作ってくれた美味しい料理。父、母、妹が娘2人に向けてくれる優しいまなざし。ほろ酔いの父の故郷の話に、笑顔で相づちを打ってくれる主人のまなざし。優しくて、温かいまなざしに囲まれ幸せな年の初めのひとときでした
2010年01月01日
コメント(1)
かな~り久しぶりの更新ですが、あけましておめでとうございます仕事に復帰して、ドタバタと大忙しの1年だった2009年でしたが、2010年は、母親業も仕事もじっくり、ゆっくりいきたいなと思ってます家族4人、元気に新年を迎えられることに感謝みんな揃って、幸せでいられることに感謝2010年も大切に大切に。。。このブログに遊びに来てくださった皆様にも幸せな1年が待っていますように。。。
2009年12月31日
コメント(0)
エノキが安かったので、たくさん買ってきてなめたけを作ったけっこう美味しくできて、我ながらご飯の友に最高なんて思っていた。なのに、3歳のなーたは食べようとしない。。。食は細いが何でも食べるのに、おかしいと思いどうして食べないのか尋ねると。。。「なめたけは、舐めてるからヨダレがついてる」って。神経質なところがあるなーたには、なめたけはとんでもない食べ物のように聞こえていたみたいそこで別の日、「このキノコっピ~美味しいよ」となめたけをすすめると、喜んでたくさん食べたネーミングって大事
2009年08月04日
コメント(0)
3歳のなーたが寝言を言っていた。「もう何にもしたくない。。。」どうしたの~~?何があったの~~??
2009年07月30日
コメント(1)
3歳のなーたが玄関で靴を履きながら、ひとりで「さっちゃん」の歌を歌っていた。その歌詞が、笑えたっさっちゃんはね~さちこっていうんだホントはね~だけどちっちゃいから自分のことおかあさんっていうんだよ~おかしいねおとうさ~んさちこって何者??
2009年06月18日
コメント(1)
3歳になったばかりのなーたは、最近トレーニングパンツを卒業して薄い布パンツになった補助便座を付けたトイレにも、ひとりで行けるようになり、私もなーた自身も嬉しくてたまらない今日この頃。。。トイレから出てきたなーた、面倒だったのかパンツだけはいて、ズボンをはかずにパンツ一丁で遊んでいた。それを見た旦那が「なーたは、どうしてパンツ一丁なん??」と聞くと恥じらうことはもちろんなく、「パンツは一丁でいいで~」となーた。確かに、パンツは2丁いらんよなぁ。。。
2009年06月17日
コメント(1)
3歳の誕生日のプレゼントに人形のポポちゃんをもらったなーたは大喜び。さっそく、お着替えをさせようと服を脱がせるとポポちゃんのおしりに蒙古斑が。。。リアルさを出すためか、びっくりするほどはっきりとした緑色の蒙古斑がついていて親子でびっくり気味悪がるなーたに「これは、赤ちゃんマークよ。なーたのおしりにもまだついてるよ。」と教えると「なーたも見たい」と手鏡を持って自分のおしりを映そうとパンツをずらして、クルクル回っていた「鏡で見るのは、無理かも?どうしたらいいかなぁ??」と私が言うと「そうだお母さんがカメラで写して、なーたに見せて」そして、なーたのおしりをデジカメで写し、その画面をなーたに見せると、「ホンマ。ポポちゃんと一緒。」とニッコリ自分の蒙古斑を見る方法を思いついたなーたの成長をうれしく思った今日の昼下がりでした。
2009年06月08日
コメント(0)
我が家のすぐそばに、小さな公園がある。滑り台と鉄棒とブランコだけの昔からある公園。その公園の入口に桜の木があった。春にはちゃんと花を咲かせ、春が来たうれしい気持ちを子供たちと共感できて大切な大切な時間が流れていたのに。金曜日の朝、出勤時にこの桜の木が根元から切られているのを見た。あまりのショックでしばらく見ていたが元気いっぱいの桜の木を大人2人が切り倒していた。胸が張り裂けそうなくらいに悲しい気持ちで出勤し帰宅してから事情を知った。公園に隣接する家から、落ち葉で排水溝がつまったという理由で切られたらしい。確かに詰まった排水溝を直すのに、お金がかかったのかもしれない。落ち葉掃除が大変だったかもしれない。でもでも。桜は、花を咲かせていたしみずみずしい葉のやわらかい緑で癒してくれていた。切らなくてもいいのに。切らなくてもいいのに。残された切り株とやけに広くなった公園の上の広い空。それを見るたび、言葉にできない悲しさと悔しさ、この桜を知っている子供たちに、大人として申し訳ない気持になる。
2009年05月17日
コメント(0)
仕事に復帰して、1ヶ月半。仕事のカンは取り戻しつつあるけれど、母として、妻として、主婦としてのポジションが定まらず、気持ちが苦しい毎日。こんな時は、ハーブティーでリラックス&リフレッシュと思うが、ビールがうまい
2009年05月15日
コメント(2)
いよいよ3年間の育児休暇を終え、職場復帰する日が近づいてきました毎日、子供中心の生活をして夕食作りに命をかけて、ちょっと空いた時間に、ハーブやアロマのお勉強。。。幸せな毎日だったけれど、もうすぐ終わり。。。子供たちに「お帰り」を言ってあげられなくなるし、急に熱を出しても看病してあげられないかも。命をかけてた食事作りも、手がかけられなくなるかも。思い浮かぶのはマイナスなことばかり。そんな、ブルーな気持ちのときにハーブの先生からいただいた言葉。。。「力まず、らしく、がんばって!」いつも、誰にも迷惑をかけたくなくて力んで、らしからぬ行動をして空回りをして、疲れて、落ち込んで。。。その繰り返しで、すごくすごくしんどくなって、自分のことを嫌いになってしまっていたけれど「力まず、らしく」今の私にすごく必要だった言葉。先生どうもありがとうございます自分のサイズを見失わないように、ボチボチと頑張ります
2009年03月28日
コメント(2)
先日書いた「ささやかな嫌がらせ・・・」の結果報告ブログを書き終え、ニヤニヤ1人でトイレに向かいウォッシュレットの水流を最大にして就寝次の朝、珍しく朝からトイレに行きたくなった私…水流を最大にしておいたことも忘れ・・・自分も体験してしまう予定はなかったけれど、絶対、懲らしめられると確信を得たでも、でも。便秘知らずの旦那なのに、トイレから出てきてもノーリアクション何度行ってもノーリアクション・・・変だなぁと思いつつ、水流最大のままにしておいて3日目の今日。「ブログ見たよ」と旦那。「水流強くしてたの、嫌がらせだったんや。」「ともちゃん(私)が強いの好きなのかと思ったわ。」「よく洗えるし、いいわ」とのこと今度はウォッシュレットに七味唐辛子盛ってやる
2009年02月09日
コメント(2)
飲み会続きの旦那。夕べも帰りがかな~り遅かった 言っても仕方のないことだし、言ったとしても逆ギレされるのがオチなので、ささやかな嫌がらせを思いついた・・・ その嫌がらせとは・・・ トイレのウォッシュレットの水流の強さを最大に ふふふ・・・ 楽しみ~~~
2009年02月07日
コメント(2)
最近、気分が落ちていたのだけど今日、家族で公園で本気で遊んできました本気モードでリレーをしたり(もちろん2歳のなーたも参加)本気モードで小枝でいかだを作り、小川に流して競争したり・・・息が上がるほど、走って大きな声で笑って木々が揺れる音を聞いて木の葉や水、木に触れて子どもたちの遊びに没頭する横顔を見て・・・心も体もデトックス。すっきりして、体も心も軽くなりました。仕上げにハーブティを飲んで、おやすみなさい
2009年02月01日
コメント(0)
かなり、かなり、久しぶりの更新です。色々、書きたいこともあったのだけど愚痴になってしまうことの方が、多くて・・・何となく、ネガティブな話題は文字にしたくないなと思っていたら、更新しそびれてましたでも、今日の愚痴はかかせていただきます旦那が、飲みに行った帰りの電車で寝てしまい、隣県まで乗り過ごし・・・先ほど、特急電車で戻ってきたけれど駅前にタクシーがいないから、迎えに来てくれと…仕方がないから、寒い中行ってきました・・・なんだか、悲しい
2009年01月27日
コメント(2)
ショートヘアにして2年・・・春から仕事にも復帰するし、さっと結べる長さがあった方がいいかなと伸ばしていたけれど、前髪が伸びてきたし、全体的に重たくなってきたので美容院へ行ってきた。 「髪を結べるようになりたいけれど、少しさっぱりしたい」と美容師さんに伝えるとスキばさみでチョキチョキ、チョキチョキ・・・あっという間に、頭頂部は人生初の短さに・・・襟足だけは、長さを残してくれて・・・髪を伸ばしたい時には、美容院に行くべからず・・・
2008年12月14日
コメント(0)
小学校3年生のりーやんは、毎朝6時に起きて勉強してから登校する頑張り屋さん。だけど、のんびり屋のりーやんは朝食を食べるのに時間がかかるので、早起きしているのに、いつも集団登校の集合時間に遅れそうになる。いつも、いつも私に「急げ~~~ 進め~早くしなさい~~」と追い立てられて、登校している。毎朝、その光景を見ているなーた(2歳)と2人で学校ごっこをして遊ぶとなーたは必ずランドセルを背負うと走り出す何度やってもランドセルに見立てたカバンを背負うと走り出す
2008年12月13日
コメント(3)
我が家の仲良し姉妹、りーやんとなーたがテーブルに向かい合わせに座りお絵描きをして遊んでいた。家事をしながら2人の様子を見ていると・・・なーた「ねぇね、前泣いてたなぁ」りーやん「えっいつ」なーた「5年前」なーた、あなたはまだ2歳半です
2008年12月09日
コメント(0)
3年生のりーやんに、今年はサンタクロースに何をもらいたいのか聞いてみた。しばらく考えて「大きなダンボール」って。冷蔵庫が入っていたような大きなダンボールで、お家を作って遊びたいらしい高価なものを言われなくて良かったが、どうしたものかと思案中電器屋さんに頼めば、もらえるかもしれないけれど当日までどうやって隠しておくのか・・・う~ん
2008年11月25日
コメント(1)
ハーブスクールの先生が、背中をドォ~ンと押して下さってハーブクッキング教室をすることになりました。先生のバックアップがあってこそ、ドキドキの1歩を踏み出せました。ホントに感謝です。出会えたことに感謝、感謝です。 がんばります
2008年11月17日
コメント(2)
2歳5ヶ月のなーたとついつい一緒にお昼寝ふと目が覚めて、目の前にあったなーたの顔を見ると白くて、ほっぺがプックリしていて、まるでマシュマロのよう目を覚ましたなーたに「なーたのお顔、マシュマロみたいで美味しそうだったよ~」と言うと、私の顔をじーっと見て「お母さんの顔は、虫みたい~」 まだボキャブラリーが少ないとはいえちと、へこんだ・・・
2008年11月07日
コメント(0)
2歳5ヶ月のなーたは今、いろんな事を知りたくて知りたくて「これなに?」「どーして??」を連発している。 今日は、自分の小さい指を1本ずつ私に見せながら「これ何~??」と聞いてきた。私が 「これは、おとうさん指」 「これは、おかあさん指」 「これは、おねえさん指」 「これは、小さいからなーた指」 最後に1番出しにくい中指を、もう一方の手を使って一生懸命、差し出し 「これは?」と聞く。 私が 「これは、おにいちゃん指よ」と答えると、数秒考えた後「ちょっとお兄ちゃん探してくる」と家中を駆け回り、しばらくして「お兄ちゃん、おらんかった」と戻ってきた。おもしろい
2008年11月06日
コメント(1)
近くに住む実の母に、「宝くじで3億円当たったら、分けてあげるな~ で、いくらいる?」 と聞いてみた。すると母、「2億円」 と即答した。 なんてこった・・・
2008年10月30日
コメント(0)
小学校3年生のりーやんと2歳のなーたは7歳の年の差の仲良し姉妹。今日の二人のおやつは秋の味覚、梨と柿。ひとつのお皿に柿と梨を剥いて、「二人で分けて食べてね~。」と声をかけてその場を離れた。すると、「やわらかい方の柿食べていいよ。」とリーやんの声。よく熟れている方の柿をなーたに譲ってあげた様子。その声に続いて「大きいのは、ねぇねにあげる。」となーたの声。相手のことを思いやりながら、譲り合っている姿に癒された。優しい女の子に育ってくれてありがとう
2008年10月24日
コメント(1)
おしゃべり上手な2歳のなーたに、「おうちで一番強い人は誰?」と聞いてみた。 少し考えたなーたは 「おかーさーん」って。 「じゃあ、1番弱い人は?」と聞くと 「おとうさーん」と・・・ 「おかーさんの次に強い人は?」と聞くと 「なーた」だって。 よくわかってるかも・・・
2008年09月20日
コメント(0)
お風呂で2歳のなーたが 「おかーさん、体重なんぼ?」と聞くので 「ないしょ~」と言うと 「どうして教えてくれんのよ~」となーた。 「重たくてビックリするから言わないよ~」と私。 反対になーたに体重を聞いてみると、私をまねて「ないしょ~」と言う。 私も真似して「どうして教えてくれんのよ~」と聞くと 「だって~。体重2センチやもん・・・」 それは、確かに言いにくいかも・・・
2008年09月19日
コメント(0)
ビリーズブートキャンプに再入隊して9日目。2歳のなーたも、「おかーさーん。メルちゃんで遊んでよ~」と言いながらも、あのリズムが聞こえるとついつい身体を動かしてしまっている。長いリボンをビリーバンドに見立てて、手足に巻き付けてビリーの真似をしたりと割と本気である画面を見ながらオシリをピョコピョコ、動かしていたかと思ったら急に驚いたように大きな声をあげた。「おっちゃん、髪ない!」今頃気づいたのか~なんて思ってると「さっきは、あったのに。」ってさすがにそれは気のせいです
2008年09月18日
コメント(0)
小学3年生のりーやん。漢字テストで、びっくりするような悪い点数を取って帰ってきた漢字はどうやら苦手な様子。文系では、ないなぁ・・・と言っても算数も、ユニークな解釈で答え合わせしている私をコケさせてくれるし、理系でないことも確か。じゃあ、何系??と1日考え込んでいるとひらめきましたりーやんは癒し系。母は、少し気が楽になった・・・
2008年09月17日
コメント(1)
今朝、お風呂にゴキブリがいたので旦那様に広告紙を渡し、 「おねがいしま~す」と退治を依頼した。 しばらくして、広告紙を丸めた物(中にはつぶれたゴキブリが。。。)を持って帰ってきた旦那様の姿を見た2歳のなーたも、何を思ったか広告紙を丸め始めた。 そして、ボール状になった広告紙を手に 「おかーさーん。ゴキブリ出たら言ってね~。今度はなーたがやっつけてあげる。」どうやら丸めた広告をぶつけて、ゴキブリを退治したと勘違いした様子。。。 でもゴキブリ嫌いの母は、すごく頼もしく思いました
2008年09月16日
コメント(0)
近くに住む母から聞いた話。母が、買い物の帰り外国人に道を聞かれたらしい。「○○寺は、どこですか?」そこで母は、「シグナル、ひだり」母は、左の英語が言えなかったとかなり悔やんでいた。が、道を聞いた外国人は「シグナル、左ね。」と歩き出したと。。。私が思うに、その外国の方、日本語ペラペラだったんじゃないかなぁと。。。
2008年09月15日
コメント(0)
以前、ビリーズブートキャンプに入隊して次の日にすさまじい筋肉痛に襲われ、早々と脱隊した私ですが、体重が人生最大値をマークし(妊娠中は除く)、再入隊しました今回は、本気筋肉痛にも負けず、4日目を終了。体重は、1.4キロ減。妊婦状態だったお腹のお肉も引き締まってきています今日は、休日で小学生のりーやんも一緒にビリー。ビリーの後ろでトレーニングに励む女の人の割れた腹筋を見て「お母さんもあんな腹筋になるまで頑張るよ~!!」とりーやんに決意表明するとりーやんも、ビリーを見て一言。「どうやったら、あんなに黒くなれるんだろ??」その素朴な疑問に、トレーニングを中断して世界にはいろんな人種がいること、白くても黄色くても黒くてもみんな同じ人間だと人権教育に発展。。。今日の体重の減りは甘かったけれどりーやんの心には何か残ってくれたかなと思っています
2008年09月13日
コメント(0)
最近、注目されているエコバッグ。私も、買い物に時々使っています。が、最近あちこちで景品や参加賞、プレゼント。。。と配ってくれるので、家にはたくさんのエコバッグが。。。これってホントにエコになっているのかなぁ。。。と思う今日この頃。。。
2008年09月10日
コメント(0)
ひょんなことから、夏休みに1泊でディズニーランドに行けるようになり今からウキウキ、ワクワクの私たち ガイドブックを集めたり、ディズニーのDVDを借りてきて見たりと気分を盛り上げている今日この頃。。。 2歳になったばかりのなーたも、その雰囲気を感じて 「ミッキー行く~」 と心待ちにしている様子。 そんななーたに、ディズニーランドで何をしたいのか尋ねてみると 「ミッキーにご飯あげる~」とにっこり。 今までに動物園や水族館で経験したエサやりをイメージしている様子。。。 ミッキーを餌付けしようとしているのは、うちの子だけだろうな。。。
2008年06月30日
コメント(0)
旦那様から聞いた話。。。 昼食用にコンビニ弁当 を仲間の分もまとめて買って、 「時間のある時に、食べて下さいね。」 と声をかけて置いておいたらしい。 声をかけられた一人のおじさんが、置いてある場所を勘違いして 冷蔵庫の中にあった旦那様が買ってきた物ではない弁当を食べてしまったらしい。 で、その弁当は誰かが存在すら忘れてしまったのだろう 賞味期限が30日も過ぎた、お好み焼き弁当だったらしいのだが、 「ちょっとパサパサするな。。。」 と思った程度で、ほぼ完食してしまったそう。 その後、そのおじさんの体調には全く変化はなかったらしい。。。 普通の食品なら、いくら冷蔵庫に入れていたとしても、 1ヶ月も経てば、腐っているはずだし、 味だって「ちょっとパサパサ」程度の変化ではないはず。 1ヶ月の時間を止めてしまうほどの添加物が入っているのだと思うと もう、コンビニ弁当は食べられません 怖すぎる。。。
2008年06月26日
コメント(0)
車の後ろのガラスによく貼っているのを見かける「子供が乗っています」のステッカーいつも運転しながら、「だから私にどうしろと??」と思っていた。「子供が乗っています」ステッカーにちょっと反感を持っている私の目に飛び込んできたのは「真田幸村が乗っています」と書いたステッカー。。。私は何をすればいいの??
2008年06月22日
コメント(0)
先日、家族4人で手相を見てもらって全員に「神秘十字星」があることがわかったことを書きましたが。。。 すごく嬉しい出来事だったので、友人に「飛行機事故にあっても、奇跡的に助かるような線が全員にあるって言われたよ~」と自慢?すると長いつきあいのその友人、「飛行機事故に遭う時点であまりついてないよな」と笑顔で言った。おっしゃる通り。。。
2008年06月08日
コメント(0)
2歳になったばかりのなーたは、的確かつ、遠慮のない判断でおばさんかおねえさんかを言い渡すことができる 習い事で一緒のおしゃれなママのことは「おねえさん!」 あまり飾りっ気のないさっぱりした性格の友人のことは「おばさん。。。」 友人には報告できないけれど結構、判断基準に共感できたりする。。。 最後に、習い事の50代のおばちゃん先生のことを聞いてみると。。。しばらく、首をかしげながら考えて「おっちゃん!」って!!!なーた、辛口~
2008年06月06日
コメント(0)
前に家族で手相を見てもらって、家族4人共に「神秘十字星」があって感動したことを書きましたが。。。 書き忘れていたことが一つあったので、報告を。。。家族4人とも揃ってザルでした~ ザルと言っても、お酒がガンガン飲めるザルではなく、入ってきたお金がガンガン出ていくザルでした~ なにもこんな事まで4人揃わなくても。。。 手相を見てくれた人からのアドバイス 「通帳を3つ作った方がいいですよ。」 ご丁寧にありがとう。。。
2008年06月04日
コメント(0)
先日、某レジャー施設にあった占いコーナーで手相を見てもらいました。まず、初めにご主人様が見てもらうと。。。何も言わないのに、している仕事のことや性格のことを言い当ててしまいました次は、私。手を見るなり、「お仕事、今はやめてます?」と聞かれたので、育休中であることを伝えると「仕事線が途中で切れています。また復帰して生涯働くでしょう。」と言われた。。。仕事をやめようかと悩んでいることを伝えると反対側の手を指さし、「それも出ています。」と。。。しっかりと刻まれている仕事線の先が薄くなっていて、それが今は悩んでいることを表しているらしいんです。だから、どうするのか決まったら線がはっきりしてくるか、消えてしまうかするらしい。。。あと、ご主人様との出会いは運命的ものだったらしい。見えない力に引き寄せられたんだって何より、何よりびっくりしたのは神秘十字星というものが家族四人共にあったんです神秘十字星というのは、×印のようなものなんだけどそれがある人は、ご先祖様が守ってくれているらしいんです!例えば、交通事故に遭っても奇跡的に無傷で助かったりするような人が神秘十字星を持っていることが多いらしい。。。その占い師さん曰く、「家族全員持っているのは初めて見た。他の人に報告したいくらい。」って。なんだか、手相を見てもらってご先祖様が守ってくれてるんだ~運命的な出会いだったんだ~などと温かい気持ちでいっぱいになった、素敵な1日でした。
2008年06月02日
コメント(0)
親子食育セミナーに、りーやんとなーたを連れて行ってきました。 そこで講師の先生から聞いた話に大大大ショックを受けました。 普通に出回っている小麦粉はほとんどが外国産で、収穫後の小麦を保存する時に 粉末の農薬と小麦を混ぜているそうなんです 国産の小麦粉とオーストラリア産の小麦粉、それぞれに虫を入れて観察していると オーストラリア産の小麦粉の方の虫は、3日で全部死んでいました 国産の方の虫は、普通に生きていたのに。。。 毎日、家族の健康の為にと ホームベーカリーで無添加パンを作っているつもりだったのに。。。 小麦粉が農薬で汚染されていたなんて、悲しすぎます マーガリンもプラスチックに似た分子構造で、 アメリカのある州では、使用禁止になっているところがあるのだとか。。。 しばらくは、ホームベーカリーは封印します。。。
2008年03月29日
コメント(0)
かなりの乾燥肌で、おまけに最近毛穴も目立ってきて、 鏡を見るたびに憂鬱になっていた今日この頃。。。 ねば塾の「白雪の詩」 値段は、2個で¥260だったかな?? スポンジでしっかり泡立てて、優しく洗顔。 水分を取りすぎないから、乾燥することもなく 目立ちつつあった毛穴も内側からふっくらしてきた感じ、 おまけに顔の色もワントーン明るくなった 結構大きめのしっかりした石鹸だからかなり長持ちするし、 1個¥130だからとりあえず、みんな試してみても損はないと思います
2008年03月18日
コメント(0)
![]()
3月3日に始めたおっぱい卒業が無事、完了しました 1歳9ヶ月のなーた。 入眠時の授乳と夜中に目を覚ました時だけの授乳になって、ずいぶん経っていたのと 睡眠の質が良くないようで、昼寝は数分、夜中も何度も目を覚ますようになっていたので 今がおっぱい卒業の時かもと 卒乳をスタートしました。 「かーかん、おっぱい空っぽになったよ。また買いに行こうな~」 と言うとなぜかあっさり納得して、2日間はぐずりもせず、抱っこでネンネしました。 でも、その2日間は夜中に目を覚ました時に授乳しました。 (お互い寝ぼけていていつものクセで。。。) 3日目~5日目は、寝る前になると少しぐずって おっぱいが空っぽになったことを悲しんでいたけれど 『ほーら、泣きやんだ!』 のCDをかけると2曲目に入る頃には、眠ってしまっていました。 この日から、夜中に目を覚ましてもおっぱいを探そうとせず 背中をトントンするだけでまた、眠ることができるようになりました。 これで卒乳完了 親子のタイミングさえ合えば、嘘のようにあっさりやめられるんだとビックリ。 あまりの早さに、思わず「チチ、いる?」 と聞いてみると、即答で 「いらん」 と言われてしまった。。。 やっぱり寂しいけれど、自然な形で赤ちゃんからの卒業ができたなーたに 心からおめでとうを贈りたいです 。泣きやまない赤ちゃんに ほーら、泣きやんだ! ゆっくりおやすみ編~となりのトトロ・いつも何度でも~
2008年03月14日
コメント(1)
卒乳して4日目。 1歳9ヶ月になったばかりのなーたは、もうおっぱいは空っぽになったと納得して 「かーかん、ちちない。」 とばあばに話していた。 そのあと、寝転がってテレビを見ているじいじのセーターをめくりあげて 「ちち、ある?」 と聞いていた。 昼寝の時は少し悲しそうにするものの、抱っこでスムーズに眠ったし、 夜は、自分から布団に入り、ひとしきりおしゃべりをし 自分でお腹のあたりをトントンして、眠ってしまった。。。 タイミングが合えば、こんなにすんなりと卒乳できるものかとびっくり 私もおっぱいを飲ませなくても、張ることもなく 2人のタイミングがバッチリだったんだなと思ってます。
2008年03月06日
コメント(1)
とうとう、このときが来たみたいです。 待っていたような、来なくてよかったような、卒乳の時が。。。 なーた、1歳8ヶ月 数ヶ月前から、自然に授乳回数が減り、昼寝と夜寝る時だけしか欲しがらなくなっていました。 それが、最近になって急におっぱいを飲んでも眠らなくなり。。。 昼寝は、数分で目覚め、夜も何度も目覚めておっぱいを欲しがるようになりました。 ふと、おっぱいを飲ませていることが眠りの質を下げているのかもと思い、 縦抱きをして、おっぱいなしで寝かせてみました。「チチ~」 とぐずりながら欲しがっても「チチは、なーたが飲んで空っぽになったよ。また、買いに行こうな~」 というと「なぁ~」 と納得して眠りました。 明け方に1度目を覚まし、その時は私もついクセで授乳してしまったけれど 何度も目を覚ましていたのが、嘘のようでした。 卒乳ってどうすればいいんだろうって、 頭で考えすぎて不安がいっぱいだったけれど 「今だ!!」って感じる何かがあるみたい。 そんな意味でも、目指していた自然な卒乳に向かっているなと嬉しいです
2008年03月04日
コメント(1)
中国産の冷凍食品を食べた人が、食中毒を起こしたという報道を見ました。 日本では使用が認められていない農薬が検出されたとのこと。。。 だいぶん前から、アメリカでは中国産のものを使っていないものだけを買おうという 「チャイナフリー」の運動がさかんになっているらしいし、 テレビで中国の農家のおばちゃんが、 「うちの野菜、洗わないなら食べちゃダメよ!死ぬよ!」 とインタビューに答えていたこと、 野菜からしたたり落ちるほどの農薬をかけている映像を見てしまったこと、 そんなことが重なって、我が家もチャイナフリーを目指すことにしました! でも今まで「安い!」と買っていたものは、ほとんど中国産だったことにびっくり! 知らない間に中国産のものをたくさん口にしてしまっていたのです。 国産のものは高いので節約主婦としては、つい中国産のものですませてしまうことも あったけれど、今日の冷凍食品の一件を聞くと もう絶対に中国産のものは口にしないぞ!!と固く決心しました。 中国産のものをみんなが買わなくなることで、日本に入ってこなくなるかなぁ。。。 それとも、今流行りの産地偽装が増えるだけ?! それも怖いなぁ。。。
2008年01月30日
コメント(0)
とうとう、やられちゃいました。 おっぱいを噛まれて、流血。。。 おっぱいをくわえたまま眠ってしまっていて、夢を見たのか、 しっかり生えそろった前歯を食いしばった。。。 あまりの痛さに思わず叫び、なーたの顔を払いのけてしまったが、 なーたは眠り続けていた。。。 次の日もズキズキ痛むので、おっぱいを欲しがるなーたに 「おっぱい、イタイタよ。なーたがガブッてしたでしょ。」 と言ってみた。 すると、まん丸の目で私を見上げ、我慢するような表情をした。 もしかして、この言葉がきっかけで卒乳してしまうかも?と寂しくなった瞬間 母の気持ちを察したのか、反対側のおっぱいを指さして、 「チッチ!!」 その言葉になんとなくホッとしてしまった私でした。。。
2008年01月21日
コメント(0)
以前に「卒乳」か「断乳」かで悩み、本を読んだり、人に相談したりして 子供から自然に離れていく「卒乳」を目指すことにしたことを日記に書きました。 現在1歳7ヶ月のなーたは、昼寝の前と夜寝る前、夜中に目を覚ました時以外に 欲しがることが減ってきています。 少しずつ、「卒乳」に近づいているのかなと嬉しく思っていた今日この頃。。。 1歳半健診に行ってきました。 保健婦さんに、「母乳はやめましたか?」と聞かれたので 正直に「卒乳を目指しています。」と答えました。 すると 「お母さんが子供の成長をじゃましてどうするの?」 「おっぱいにこだわる必要はない。」 「我が子を赤ちゃん扱いしているだけだ。」 「うちの町でそんなことを言った人は今までにほとんどいない。」 など、強い口調で言い続けられました。 子供の育っていく力をこの目で見てみたい。 ただ、その思いを叶えてみたかっただけなのに ここまで言われるほど、悪いことをしているのだろうか。。。 国際的にも、「卒乳」が推奨され始めたはず。。。 保健婦さんに反論したい色々な思いがあったけれど、 あまりに悔しすぎて、涙が出てしまい、顔が上げられなくなってしまいました。 「卒乳」か「断乳」かで悩んでいる人は、多いと思います。 そして、周りの「経験者」の親切(そうな)アドバイスに振り回されることも 多いと思います。 でも私は、子供も親も一人ひとり違うのだから その数だけのやり方があっていいと思います。 子供の成長のために、親が真剣に悩み、考え、その答えに納得できたのなら 経験を積んだ保健婦さんのやり方と一致しなくてもいいんじゃないかなと思います。 笑顔で「卒乳」の報告ができる日が来ることを願っています。
2008年01月18日
コメント(2)
みかんが美味しい季節になりました 我が家でもビタミン補給を兼ねて、せっせと食べています。 そして、毎日たくさん出るミカンの皮をテラスでカリッと乾かして、ガーゼで包んで 入浴剤代わりにお風呂に入れています。 体がぽかぽか温まるし、化学物質がたくさん入った市販の入浴剤よりも安心して 子供にも使えるし。。。 おまけに、次の日使用済みのミカンの皮を肥料代わりに花壇に埋めてます ちょっとやりすぎ でも、立派な節約&エコ生活だなっとちょっと満足している私です。
2007年11月30日
コメント(0)
全133件 (133件中 1-50件目)