菜ナ詩ばぁばの道草だより

菜ナ詩ばぁばの道草だより

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

菜ナ詩

菜ナ詩

カレンダー

2017年03月06日
XML
テーマ: フットケア(14)
カテゴリ: 失敗 (ーー;)!!



水虫の話である。

    *********

昨年秋、11月頃だったか、
100円ショップで とても暖かそうな足袋ソックスを見つけた。
(私はここ数年、ソックスは足袋タイプしか履かないでいた)
え~、こんなのが100円なの?
絵柄のデザインもいろいろあっていい感じ。
材質はポリエステルとポリウレタン。

(過敏症皮膚の私が)苦手なアクリルじゃないから、大丈夫かな。
洗い替えも入れて6~7足購入。

履いてみると
足元の寒さを和らげるし、クッション性も良くて
毎日、ありがたく重宝していた。

ところが、真冬になって
片足の指の間が痒くなり始めた。
最初は気にとめなかったが、
日を追うにつれて痒みが増していく。
とうとう ある日、見てみると
皮膚が白くふやけて、

痒みといい、その形状といい、
これは、水虫ではないの!!?

状況証拠からは、
どうにも その恐れが濃厚なので
ドラッグストアでチューブの薬をもとめた。

湯上りに、予防もかねて
患部とその周辺にすり込むことにした。

また、
(これがラッキーだったと後から思ったのだが)
別の100円ショップで たまたま
指先だけのシルク・5本指ソックスを発見。
足袋ではないがコットン多めの混紡ソックスと一緒に買って帰り
残念だったけど、かの暖か足袋ソックスをやめて、
そちらの二重履きに替えた。

    ***********

2日後。
なんと、良くなるどころか
患部の周辺部分までが、赤みを帯びて痒くなる。
え、薬でかえって悪化してる??

ちょうど手に紅斑ができた時で
皮膚科に行った際、医師にそれも聞いてみた。
「薬を使ってしまったのなら、
 水虫かどうかの検査は出来ないですよ。
 薬をやめて一か月以上、経過してからでないと。
 それに、水虫だと思ってる人の半分は
 水虫ではないともいわれてるんですけどね」

・・・そうなのか。
薬を使う前に、診てもらうべきだったんだ。
自己判断はダメ、ということだね。
私の場合、手の紅斑はアレルギーだったので、
足も、暖かいソックスで汗をかいたための
自己アレルギーの可能性だってあったのだ。

で、その日から 市販薬をスッパリやめた。
指先シルクとコットン多めのソックスだけ、続けることにした。

    ***********

それから もうすぐ1か月になる。
薬をやめて2日後に、痒みはなくなり
いまは、白いふやけた皮膚も見られなくなった。
きっと5本指ソックスの通気性が、効いたんだね。

水虫だったのかどうかは分からないけれど
ここまで治れば、検査をしてもらうまでもないだろう。
今のソックスを続ければ大丈夫。
これからは、アクリル以外の化繊にも気をつけて
必ず、自然素材多めのソックスを選ぶことにしよう。

・・・にしても、
水虫だと思ってる人の半分は、そうじゃないなんて。
本当なのかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月06日 22時34分48秒
[失敗 (ーー;)!!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: