泣いて笑って子育て

泣いて笑って子育て

Jan 25, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が入った親の会には、自閉症を専門に研究している大学教授のサポートプログラムがあります。

1年を通して1ヶ月に1度の親と子供の療育プログラムが組まれます。
人数的にも限られてくるので、希望者を募り選抜されます。
来年度からの参加者を募集すると聞いて、日曜日にその様子を見学に行って来ました。

内容は小集団と個別指導に分かれています。
今回は小集団だけ見学して来ました。
初めの1時間は先生から親への講義。毎回、その子に応じた課題が与えられ、家で実践しての結果や、反省点、良かった点を発表したりもしてました。
その後、課題に応じて子供達がロールプレイイングをします。最後にその様子を見ての研究会。

2時間半ぐらいの間でしたが、とても内容の濃い物だったと思います。


旦那が見て、何か感じて欲しいと思っているのですが、他のお子さんを見て、直は全然タイプが違う、こんなにひどくないと思っているようです。悪いほうに出てしまいました。

私から見れば、直は私に異常なほど依存しているので、行動的でもないし、他の子供に関わる事も無いので、問題を起こさないだけに思えます。

パニックや耳ふさぎ、感覚過敏、集団生活への不適合、言葉の問題、話の内容など、問題点はたくさんあるのに、あまり
気にならないようでした。

親の会の他の会員の方が旦那に話しかけてくれると、色々旦那も話してますが、その様子を見て、この人は直のどの部分を見て何を話しているんだろう?と考えてしまいます。

でも、諦めずにもっと話をして、夫婦で本当に直のために出来る事を考える事が出来る日が来るように努力します。

直にとってはたった一人のお父さんだしね。

サポートプログラムが受けられるかどうかはまだ分かりませんが、この事で、夫婦が理解し合えるきっかけになればいいと思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 25, 2004 11:49:06 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

パンダPC

パンダPC

Favorite Blog

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

いつもスマイルでい… rika.さん
愛と美の光の中で 愛美ひかりさん
「きくりんこ」って… きくりんこ7さん

Comments

ぷりたん@ 超ラッキー!(* ̄ー ̄) 今まで風イ谷に金出してた俺って超バカスww…
コースケ@ お、俺のおtmtmがぁ――!! もう、もう……なんも出まへぇーん!(TT…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
やぎ@ お久しぶりです 私も絶対そう思います 軽度重度関係なく …
爆裂おかぁ @ Re:伝わらない想い(03/14) お友達の優しい気持ちを考えると胸がいっ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: