PR
Freepage List
Calendar
Comments
ここ最近、連日なるお友達交流に、すっかりヘトヘトなアタシです。
カノさんは、幼稚園のお友達とお家へ行き来して遊ぶのをとても楽しみにしてました。
でも、4月は半日保育でも昼寝をしてたし、
5月になって、お弁当や給食が始まり、カノの体力がどこまでモツのか心配だったし、
生活リズムもしっかり落ち着いてきた先週ぐらいから、ようやく解禁にしたのです。
「もうそろそろ、お友達と遊ぶ約束してもいいよ。」と。
すると、そんな話をした翌日から、お迎えに行くと、ニッコニコ笑顔で
「ママ~、今日はな、Hちゃんちに行くことになってん」
「今日は、AちゃんとYちゃんに来てもらうわ」
「Yちゃんち、行ってきま~す」
「Hちゃん、Aちゃん、Yちゃんは来れるけど、Mちゃんはアカンねんて」などなど、
突然告げられる来客&訪問に戸惑う毎日
初めてのお宅ばかりで、お互いにを確認すべく、サヨをベビカに集団降園。
ママ同士ちょこっとおしゃべりしながら、コ達が慣れた頃を見計らって一時帰宅。
で、再度、「ありがとお菓子」を手に、5時までにお迎えに伺う。
・・・ってのが、パターンなのかな。
2回目以降からは、「ありがとお菓子」は無しにしましょね~ってことにしたけど、
ウチの場合、近場ならまだしも、遠くなると、徒歩バギーはかなりツライ。
しかも、暑い日だと、「遊びに行っていいよ」という顔が引きつってると思うわ
なので、幼稚園にも一番近いし、「よかったらウチにして~」ってアタシから誘うことも。
来る友達は女の子ばかりなので、ウチの中でケンカもせずに仲良く遊んでくれる。
サヨも必死になって、一緒に仲間に入ろうとしてくのを、
カノは邪険にしても、他のコが面倒見てくれたりもするし、
何と言っても、放っておけるのが
ママ達が迎えにくるまでの間に、お風呂の掃除や、晩ご飯の準備もできるし、
2階で遊んでる近くにおるつもりで、PCに向かうこともできる。
ただ問題なのが、サヨの昼寝。
お迎えまでに寝るのが理想なんやけど、午前中の用事次第ではな日もあり、
その上、お友達が来るとなると、絶対に寝なくなる。
で、お友達がみんな帰って、お風呂だのご飯の準備だのになると、
ブツブツギャイギャイと文句たれの泣き虫に変身してしまうのよ。
コレ、カノさんも同じパターンでなると、ホンマに最悪。
「泣いたりするんやったら、もぅお友達に来てもらえへんで」と言うのも逆効果で、
アタシの疲労はこの時ピークを迎えるのであります
幼稚園ライフを満喫し、自分で作ったお友達と一緒に遊ぶ姿を見てると、
そういう楽しさって大事やと思うし、正直アタシも嬉しかったりする。
「幼稚園が楽しい!お友達が大好き!」っていうカノの気持ちは
これからも大切にしてあげて、応援してかないとなぁ~。って感じる日々です。
ヨシ王は、「家の中キレイに片付いてるから、ええことやでヾ(^▽^*おわはははっ!!」とな。
はいはい。そうですな。