市場へ行こう。小高い丘にも上ってみよう。

2004.04.30
XML
カテゴリ: 日常記
■追記


国土交通省の昨年の調べでは、渋滞による全国での年間損失は、
約38億時間、費用にして約12兆円。
損失額は、損失時間に平均的な賃金をかけることで算出しているそうです。
ふ、む。途方もない数字に、なんだかわかった気にさせられますが、
「損失」と言われるものの中身が、いまひとつピンとこない。
仕事関係はそうなんでしょうが。

スタートがあってゴールがあり、おおよそは誰もが、どこからどこまでと

「損失」という言葉でひと括りにされると、ちょっと抵抗を感じてしまいます。
とどまることは、すべて損失なりと。
まぁ、こういうことを、いちいち揚げ足とりしていても仕方がありませんけど。

ちなみに、都道府県別に見た1kmあたりの渋滞損失額が最も多いのは、
東京都で年間4.35億円。2位は大阪府の3.38億円。
以下、神奈川、埼玉、愛知、千葉、沖縄、静岡と続くそうです。
やはり、都市部が中心。最も少ないのは、岩手県で0.18億円。
おお、「がんばらない宣言」の成果か、これも。でも、宣言は今年からでしたね。



「東名高速、○○停留所付近で約○○kmの渋滞・・・」

おなじみのニュースとともに、車中民族大移動のピークはこれから?

「いやぁ、疲れました」「この時期しか、休みがとれないので」
これまたおなじみの声が聞こえてきそうです。

と言いながらも、渋滞にどっぷりとハマる。「その場」に出かけ、渋滞に疲れ切る。
そうすることで、連休気分を味わう。「確かに、出かけてきたのだ」という
充実感をもつ。そんな心理があるのだと、いつかの新聞で読んだことがあります。

そんな深層心理が働くのでしょうか?

とくに肯定も否定もしませんが、いつの頃からか、そんな時間の過ごし方が
苦手になりました。ということは、前にはそういう面もあったかもですが。
同じように、行列もだいぶ前から苦手になりました。
ラーメンの行列…みたいなものは、もうなかなか・・・

「そこまでして」もあるけれど、年齢を重ねることによる生活活力のダウンかい?
も、ほんのちょいとだけ。嗜好の問題?
混むところは俗っぽい、つまらない。と、決め込んでしまうのもなんだかで。
大型店舗やスーパー、商店街の混雑は好きだったりするのですが。

人が集まるところに、人は集まる。
なにかを見たい、知りたい、ふれたいという人の好奇心にあふれる場所なら、
そのこと自体にふれ、集めてみたい気はします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.30 21:58:18
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

おてんとさままる。

おてんとさままる。

Favorite Blog

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
日々のあれこれ 桜723さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
Daily Life n*さん
CHIGE@VOX Chigeさん
FLIER’S★HI… ***あこ***さん
サラサラ日記 のどまる。さん
なりせんの小部屋 mogtunさん
ぷみ日和 ぷみ23さん

Comments

おてんと。@ Re[1]:「なにか」への壁(08/18) のどまる。さんへ すみませ~ん。返事が…
のどまる。@ Re:「なにか」への壁(08/18) おてんとさまのここ読んで 最近思ったこと…
おてんと。@ Re[1]:「半開き」「出入り自由」(07/23) のどまる。さんへ できるなら、じぶんで…
のどまる。@ Re:「半開き」「出入り自由」(07/23) いいな 半開き って言葉 自分でそれに…
おてんと。@ Re[1]:夏の追憶(07/21) 桜723さんへ 日本全国、世界のアチコ…

Category

日常記

(355)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: