PR

プロフィール

都祁柾未

都祁柾未

コメント新着

温サポ @ Re:騙す奴が悪いのか?騙される奴が悪いのか?W杯(06/13)  この写真の前から後ろからチャージして…
都祁柾未 @ 警察の調べによると カラオケ店のUFOキャッチャーでは、過…
SEIRO1956 @ Re:ACL優勝!…でも、全タイトル征派は難しいんだね。(11/12) ガンバ大阪のすばらしい攻撃的サッカーで…
mkd5569 @ Re:ヤンキーは儲かる?!(08/06) 深夜のブログ更新お疲れ様です。 ふき出…
都祁柾未 @ 後日談 五輪OA枠の遠藤が代表辞退。 <small> …

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月29日
XML
「オタク化するアメリカ」の表と裏を伝える2冊が、相次いで刊行された。

 堀淵清治著『 萌(も)えるアメリカ~米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか 』は、かの地で20年前に日本マンガの翻訳出版をする会社を設立した著者のビジネス奮戦記。

 右開きを左開きに換えるなどの工夫で浸透を図り、慣例破りの流通ルートで販路拡大、「ポケモン」マンガが大ヒット、米国版「少年ジャンプ」を出版、そこにライバルが……。北米の日本マンガの単行本市場は実質ゼロの20年前から210億円に膨張したという。

 一方、パトリック・マシアス著『 オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史 』(町山智浩編・訳)は受け手の視点から描く。著者は、6歳でゴジラのとりこになり、深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」とぶっ飛んだ72年生まれの米国人。体験を交え、日本のアニメやマンガが米国でいかに受容されたかを記す。

 地球を守る「ガッチャマン」が宇宙パトロールに改変されたとか、寒いギャグ満載の「ウルトラセブン」吹き替え版とか、紹介される事例はおかしいやら悲しいやら。

 海の向こうでも「オタク」の情熱は燃え上がる。美少女アニメ好きのネオナチ・ガールら、最終章「USAオタク列伝」の濃さ(と痛さ)にはクラクラする。

asahi.comより


萌えるアメリカ

オタク・イン・USA ★『セーラームーン』はポルノもどきと弾劾されて打ち切られたがファンの署名で復活!★日本直輸入の同人誌即売会にアメリカ女性400人が殺到!!★「ビジュアル・ケイ」は「アニメみたいなルックスのバンド」という意味で英単語になっていた!★『百獣王ゴライオン』がギャングスタ・ラッパーたちに崇拝されてるYO!★『ウルトラセブン』は英語版ではコメディに吹き替えられた!★『キカイダー』はハワイ限定で大人気だった!★『宇宙戦艦ヤマト』から大和魂が骨抜きに!★低迷するアメリカ出版業界を救う日本製少女マンガ・ブーム、その性描写の過激化はいつ米国の表現規制と衝突するか?★「萌え」を理解しようとするアメリカ人の前に立ちふさがるチャイルドポルノの恐怖!★リン・ミンメイでアメリカ人、初めて「萌え」を知ってカルチャーショック!・・他





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月29日 19時57分55秒
コメントを書く
[なんじゃそりゃ!? 書籍] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: